
同じ月齢の子が自分の意思を伝えられず困っています。幼稚園での心配や他のお母さんとのつながりを求めています。
同じくらいの月齢で
お友だちにおもちゃ取られたり嫌なこと言われたりしても
やめて、や、やだ
って言えない子いますか?
いたらお話ききたいです😭😭
息子、おもちゃとられて嫌だと思っても
その意思表示がなくて…
ちらっと私を見たり、作り笑顔で笑って見せたり…
いつも言われっぱなし、やられっぱなし。
作り笑顔みたときは本当に切なくなりました。
集団入れば変わるかもしれないとはおもいますが
幼稚園で全て目が行き届かないのはわかってます。
自分も幼稚園で担任をしていたので、全て先生に
委ねるのはちがうかな、と。
生まれ持った性格なのはわかってますが
来年は幼稚園…少し心配です。
アドバイスとかじゃなくてごめんなさい。
まわりはどちらかというとチャキチャキしてる子が多くて
同じようなお母さんに出会えたらなーとおもって投稿しました😔
- はじめてのままり(3歳4ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
まだ2歳なりたてですが
ものっすごい大人しい子です。
家ではワーキャーとても元気ですが
保育園では端っこにちょこんといて
誘われたら初めて恐る恐る輪に入って行く感じです(笑)
多分おもちゃ取られても怒らないですし
同じような感じです☺️💦
1年保育園通ってこれですか
少しずつ自己主張してるみたいなので
優しい子なんだなーと見守っています☺️

ty
うちの子は、やめて!とかヤダ!の代わりに「これ、わたしのだよ」って、言い聞かせにかかりますが、大抵奪って行く子には通じず、どうすればいい?みたいな顔で私を見てきます😅 なので、娘には「間違ってないよ」って、言ってから「あれじゃないので遊ぼうか」とか違う提案します☝🏻なんとなく、だったら違うことを探すっていうのが身についてきてるのか、あまり悲しんだりせず、自分からいろんな選択肢持ててるのでいいかなって思って見てます😅
コメント