
1歳9ヶ月の娘が幼稚園で友達の頬を噛んだ。謝罪すべきか、子育てアドバイスを求めている。
今日、1歳9ヶ月の娘が、幼稚園でお友達の頬を噛んだそうです。
きっかけは、娘とお友達が、教室に積み重ねてあったイスの脚をつかんで揺らして遊んでいて、先生が危ないよーと注意したそうです。娘はすぐにやめて、お友達の胸あたりを少し押すようにして(まだ言葉を話せないので)やめてってアピールしてたらしいです。でもお友達はまだ脚をつかんでいて、娘がその子の頬をかぶっと噛んだそうです。
お迎えのとき聞いてびっくりしました。
先生からそのお友達の親御さんにも話されて、男の子だしまだ2歳にもなってないし、いいですよーと言われてると聞きました。
ですが、直接なにか持っていって謝罪した方が良いでしょうか?
あと、娘について、何かアドバイスがあればお願いします、、。
1人目だし、子育て初心者なので上手な躾の仕方が正直わかりません。感情にまかせて勢いで怒りたくないです。ゆっくり時間かけてでもちゃんと目を見て話して理解してもらいたいなとは思っています。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

退会ユーザー
これからも沢山ある噛みつき引っ掻きはあるので、そこまでしなくてもあったときにこの間はすみませんでしたというくらいで良いと思います!
というか、基本は相手の子の名前など伝えないですが💦
年齢的に言葉が出ない分手や口が先に出てしまうのはよくあることです!
お家で噛み付いたりすることなどあればそればダメなことと繰り返し伝えていくしかないですかね…
する子は3.4歳でも噛み付く子もいますので!

りんりん
噛みつきは性格にもよりますがしばらく続くかもしれませんね
噛みつこうとしたらとめるなど注意してみてもらうといいと思います。
喋れるようなればおさまりました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
- 8月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️