
コメント

mama
その年収なら16歳未満の扶養は関係ないですよ💦
昔は安くなりましたが今は児童手当がもらえるようになったので控除はなくなりました⭐

らら
総支給が同じ額でもが扶養ありとなしでは毎月の給料から引かれる所得税が変わるのでそこの事を言ってるんだと思います😊
ゆづきちさんの給料から引かれる所得税も同じように今は扶養ありの方で低くなってるはずなので旦那さんのほうに移すとゆづきちさんの方が逆に高くなるはずです
実際に見て計算しないと私もそこまでわからないので今ここだけではゆづきちさんと旦那さん、どちらに扶養を入れれたほうが取られる所得税が下がるかはわからないです💦
-
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
回答ありがとうございます!
調べたところ、所得税にも住民税にも影響ないようです・・・💦産休前の所得税(扶養なし)と育休後の所得税(扶養あり)を比べても、今の方が多く引かれていました・・・。でも、前年度の収入差もあるのか・・・?!
FPさんに相談したら、わかったりしますかね・・・?
何がわかれば計算できるかわかりますか・・・??- 8月6日
-
らら
あれ?と思って調べてみたら何年か前に16歳未満のお子さんは所得税での扶養控除は廃止されたようでした😱
多分、私が教えられたのもうちの会社の経理が長年ずっとかわらずいる人なので知らずにか廃止になったのを忘れて昔のように控除しているからですね...
間違ったコメントをしてしまって申し訳ないです😭
よくFPさんなら知ってるかもしれないですね💦
私も社労士さんに会ったら聞いてみようと思います😭- 8月6日
-
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
いえいえ!お互い様に気付ける機会になってよかったです!☺️
わたしが調べた記事にも、経理担当でも知らずにいることがあるって書かれていたので、よくあることのかもしれないですね💦
専門家に相談のところにも質問してみようと思います💡- 8月6日
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
回答ありがとうございます!
調べたら所得税も住民税にも影響ないようですね・・・😅
新しい会社の事務員さんの知識が古かったのか・・・?💦