
現在専業主婦の方が、お小遣い3万円の使い方や家計のやりくりについて悩んでいます。母親からの意見に困惑しつつ、実家への帰省費用や趣味の支出とのバランスを考えています。皆さんの自由なお金の使い方や母親との関係についての意見を伺いたいです。
皆さんの自由に使えるお金事情について知りたいです!
そして少し愚痴もありますが、よかったら読んでください😭
私は現在専業主婦で、夫のお給料からお互い3万円ずつのお小遣い制でやってます
お小遣いではコスメ、服、私がスタバやミスドが好きなのでそのお買い物代など趣味の範囲の支出はお小遣いからと言うルールになっています
ただ、お互い3万ずつの6万円をお小遣いとして取っていると今後を考えたらかなり家計がきつくて貯金額を増やしたいと夫に相談したところ、3万は欲しいし俺だけ3万ってのもなんだから私にも3万お小遣いってことにして欲しいと言われて、子供の服などは私のお小遣いから買ったりするようになりました。
私の実家は遠くて往復新幹線で4万程度かかります
今は私が仕事をしてないのと、遠くてなかなか会えないのもあって帰る時はまとめて1ヶ月とか帰ってて、今年の2月に帰省しました。次は夏頃おいでと言われているのですが今お金なくて夏までに貯めれるかわからないと答えたら、お小遣い3万なんでしょ?何に使ってんの?お金どこにやったの?と母から言われて、前回2月に行った時の新幹線代とかで使ったからないよと言ったら、はー、、😮💨って感じで言われました
2月に帰った時は熱海旅行を突然計画されて、交通費の2万(私と母と妹の3人分)を払ってね!と言われたのでそれを払ったりもあってお金を思ったより使い、(妹は現地での食事とお土産代母は旅館代を払ってくれました)貯金から一時的に借金してる状態なので今は毎月のお小遣いからその借金を返してる状況です
それと、私が子供の頃母は専業主婦だったのでお金のやりくりをどうしてたか相談したときに、将来不安ならお小遣い3万もあるんだしそっから少しでも貯金しなさい!てかできるでしょう?と言われたこともあり、三万円で将来の貯金も帰省代も貯めてさらにスキンケアとか服もその中から買うなんて考えられない!って思ったのですが母が厳しいこと言ってるのか私が甘いのかわからないです😅
好きなスタバも月2回で我慢、欲しいコスメがある時は使ってないコスメをメルカリに出してお金を作ってメルカリで買うなど色々試行錯誤してやってるつもりなのですが…それを知らずに母からスタバ行ったりコスメ買ったりしてるからお金なくなるんよ!と言われた時は腹立ちました笑
母は私が主婦の時はこうしてたし食費もいくらで抑えてた!とか言ってきますけど、物価も全然違うし30年前に出来てたことが今同じようにできるわけないですよね??
そもそもお小遣いとして自由に使えるお金が3万円もあるのはありがたい状況とは思うのですが、年に3回くらい私が実家に行って12万くらいの交通費をつかって、母は一度もこっちに来てくれたことないです
きてよーと言ってもせっかく4万の交通費使っていくならまとまった期間作っていく方がいいし、でも仕事あるから、それならきてもらった方がいいといいます。
え、じゃあ交通費出してよ...なんて思ったりもするんですが、皆さんどう思いますか?
※母のことはこんな感じでうざいなって思うことありますが、基本は仲良いです
お小遣い3万円って多いのか少ないのか疑問に思ったので皆さんのお話聞きたいのと、日々のコスメや服代などどうしてるか聞きたいです
あと、母の話についても感想聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ママリ
専業主婦ですがうちは旦那の小遣いはもっと少なくて私は小遣いという小遣いはありません🤔なので自分の欲しい物は生活費から買わせてもらってる感じなので使ったら今月貯金が少なくなるし使わなければ貯金はできるけど欲しいものは買えないといったかんじです笑
率直に3万あれば十分😳!と思いましたが帰省代込みとなるとたしかに厳しいですね💦帰省するとき全額お小遣いから出すのは絶対なのですか?
化粧品は毎月買ってないので化粧品にはお金かけてません💡服は欲しい時にプチプラしか買ってないのであまり高額にはならないですが服は我慢することが多いです😭😂

はじめてのママリ🔰
月収がわからないのでなんとも言えないですが、単純にお小遣いの金額だけで考えると3万円貰えているのは普通〜多いのかなと思います!
共働きでお互いのお小遣いが2万〜3万っていうのをよく見聞きしますよ✨
専業主婦だとお小遣いという概念がない方も多くて、「自分で家計管理してるので何万とか考えたことないです」みたいな方も多いのかもしれませんが。
ただその3万って自分の服や化粧品、美容室、ネイルなどに使うケースが多く、子供服など支払う想定ではないことが多いのでは…と思います💦
自分のものだけに使う3万なら十分だと思います!
子供は妻だけが育てているわけではないでし、子供用品として別出費でいいのかな〜と。
帰省の交通費も、実家で半分出してくれるとかそういうパターンをよく聞きますが、全て自費だと辛いですよね。1ヶ月滞在するなら生活費も凄いことになりそうですし。
きっとご主人の実家にも遊びに行ったりするのですよね?それだったらお互いの実家に帰省する時は家計から出すルールでもいいのではとも思います。
本当にお金ないなら帰省しないという方法を取るしかなさそうです💦
あとは、いくら好きとはいえ借金しているなかでスタバ月2回は私の感覚では多いのかなと思いますが、そこは人それぞれ発散方法とがあるでしょうし価値観かなと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
月収は手取りで26万くらいで、家は全額会社持ち車はローンなしって感じです
私もその感覚だったので、初めは小遣い2万でしたが会社の付き合いで2万はきついとのことで3万になり、旦那は独身時代自由に貯金なんてせず全ても遊びに使ってきた人なので3万でも足りないとは言われます
平等が好きな人なので私にも三万お小遣いがないと気が済まないそうで一応受け取ってると言う感じです。
26万でお小遣い6万ってなるとかなりきつくて、わたしは付き合いで食事に行かないといけないってこともないですしお金を使うことがないので平等にもらってる代わりに子供の服でわたしの趣味で着せたい服なんかはお小遣いから買ってしまってますね💦家計からはもう服なんて買えるお金なくて😅
旦那の実家は車で行ける距離でガソリン代と高速代で往復12,000円程度で家計から出してます
私が帰省していないときは大体月一回は行ってる感じですが交通費を義母がくれることが多いです
私の実家に帰省する額とは比べ物にならないので同じように家計からってのはちょっと😓😓って思ってしまいますね
借金してるのは2月の帰省費だけで返しは来月で終わります!普段は借金してません💦
スタバカードに残金が数千円あるのでそれで行ってまして、お小遣いからの支払いは借金中はないです🙇♀️🙇♀️- 3時間前

ママリ
えーい私ならその自由に使える三万円の中からミスドやスタバは出したくないですし、まず新幹線でしか会えない距離にいるのにそれをお小遣いからってのも家計からそこは出しなって旦那さんも言って欲しいところではあります😭
本当に食べ物とか移動費とか抜いて化粧品や服に使えるお小遣いが三万円がいいです😢
-
はじめてのママリ🔰
旦那からは家計から帰省代出していいよって言われてます!けど額が大きいしわたしが帰省したがために家計の貯金がなくなるのも嫌でわたしの勝手なルールで家系に手をつけてない感じです💦
あとは、外食費用は月1万って決めててスタバやミスドは旦那は別に好きではないので1万から使うのは違うかなって思ってお小遣いから出してます😅
毎月コスメや服は買わないですが、ママリさんはお小遣い制ですか?
どんなふうに自分の趣味にお金使ってますか?- 3時間前

みちゃん
私も同じく専業主婦でお小遣いは毎月5万です!旦那はお小遣い制ではないです!
ただ、お小遣いって言っても、食費等もそこから出しています。
コスメは無くなれば買う。欲しいものは誕生日などに私の家族や旦那にねだるって感じです🤣
服はほとんど買いません😓
ちなみに、お小遣いは余れば次の年に繰り越し。足りなければ追加でもらったりするので、ルールはガバガバです🤣
お母様に関しては、帰ってきて欲しいならせめても半額くらいは出して欲しいなとは思いますね😓
-
はじめてのママリ🔰
食費というのは外食した時の食事代ですか?
うちは外食費は2人で月1万って決めてます
半額くらいは出して欲しいですよね🥹- 3時間前
-
みちゃん
違います!スーパーに行った時の食事代です!
基本的に旦那がいる時はほとんど旦那が出してくれるので、家計からって感じにはなってますが、旦那がいない時や旦那的にいらないんじゃないかなと思うものは私のお小遣いから出してます!!
本当にルールというルールがないので、長期休みに入るとお小遣い余りまくりだし、私の用事が多い時(美容院とまつ毛パーマを同じ月に行かなきゃいけないタイミング等)はお小遣い底つきます🤣
はじめてのママリさんのところに来ることがないのであれば尚更思います😓
各家庭によって出費が多い月があったりして金銭的に厳しい時があるのも主婦やってきたならわかるでしょ??とも思いますね😣- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そう感じなんですね!
美容院やマツパはどの頻度で行かれてますか?
独身時代は月一で行ってたので私は我慢して三ヶ月に一回とかですが、年に一回って人もいてびっくりしてます💦
母は仕事してるから行けても一泊2日だし来てもらった方が長期だし母の家だから楽ってのがあるのでそれなら出してくれてもいいのになーって思います- 2時間前
-
みちゃん
美容院は大体2ヶ月に1回、まつ毛パーマは1ヶ月半に1回くらいの頻度です!
私も、結婚して子供が産まれるまでは月1で行ってたので年に1回はびっくりです😳
染めたりしてなければそれくらいの頻度でもいけるかもですが、染めていればなかなか髪色酷いことになりますよね😣
来れないなら催促とかお金のことどうこう言うとかはやめて欲しいなと思いますね😓
そもそも、子供連れて新幹線ってなかなか体力も使いますよね😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も染めてるので二ヶ月放置したら気になります😅
出産してボブにしたので美容院行きたい!!ってすぐなります💦ボブ楽ですけどお金の面で言うとロングの方がいいかもって思いました
子連れ新幹線大変です😂なので妹が中間の県まで迎えに来てくれます!- 2時間前

うさぎ🔰
私自身は在宅の仕事はしてますが、私の給与はほとんど息子の貯金と愛犬と私と夫の保険にあててるので毎月のお小遣いとしては2万くらいですかね。(月1〜2回息子と2人で、外食する時は私の小遣いから出してて、その他にも息子が欲しがる玩具も安ければ買ってあげてます)
私個人の服は滅多に買わないです。
マツパは毎月してますが(月3500円)、基礎化粧品は誕生日とクリスマスの時に買ってもらって足りない分を足す感じです。
コンタクトも自分の小遣い内でやってます。
髪の毛は自分で切ることもありますが、美容院には年1〜2回ですかね。
ただ我が家の場合、全てのお金を私が管理してるのでオヤツや実家に帰る時の交通費は生活費から出してます。
ただ生活費も月11万と決めてるので(食費・雑費・交通費等)オーバーしないように頑張ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
2万円でマツパ、コンタクト、息子さんとの外食費、おもちゃ代、年1〜2の美容院代、なくなったら時の化粧品代って感じでしょうか?
同じくわたしが全てお金管理してて、実家の家にいく時は家計から出してます
車で行ける距離なので往復で12,000円くらいです
わたしの実家帰省の額とは比べ物にならないので家計から出していいよとは言われてますが出すのがもったいなく思ってしまい、お小遣いから出してるって感じです😓
生活費は食費、雑費、交通費ですか?
うちはそれだと5万くらいでやってますがそれ以外にお金がかかってしまってます😭😭- 2時間前
-
うさぎ🔰
雑費は子供と夫の服類、散髪代、医療費、愛犬のオヤツや餌代、カー用品、日用品、カードの年会費、も含んでます。
我が家の場合、食費だけでも5万はかかってます。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちはお小遣いが多い代わりに散髪費、服代はお小遣いからになってます
愛犬もいらっしゃるのに5万でと言うのはすごいです!
うちは食費は3万で頑張ってます😣- 51分前

はじめてのママリ🔰
よくこちらで見かけるのは、お小遣いは手取りの1割と書いている方が多い気がします🤔なので、2人で6万ならばご主人の手取りが月60万程なら妥当な金額なのではないでしょうか💭
帰省の交通費や自分の貯金を除いて3万なら十分ですが、そこまで含めるとちょっとキツイかな〜とは思います 🤔
5000円貯金+帰省費貯金月当たり7000円としても、1万8千円がお小遣いという事になるので🙄
私は正社員で働いているのと我が家はお小遣い制ではないのですが、金額はザル勘定ですね🤣積立NISA+iDeCo+普段の食費を出して、残った所から節度を持って使う…という感じです 🫣
-
はじめてのママリ🔰
その言葉、旦那に言いたいです!!
手取りで30万もないので普通に多いんですよね、けど会社の付き合いもあるからと3万はせめて欲しいのと、平等がいいからそれなら私にも3万ないと気が済まないそうで仕方なく受け取ってます
本文には書いてなかったのですが、秋に義弟の結婚式がグアムであってその現地で使うお金もお小遣いから各自貯めておこうと言う話になり、貯金しなきゃいけないことだらけです😅
親にお金出してって言えないですし帰省の回数減らすしかないんですかね💦
初めて帰省した時は全額出してくれて、今回は出してあげるよー!って感じでしたけどそれ以降出してくれないです😅
そうなんですね!ありがとうございます
転勤族のため正社員でなかなか働けないのですが、子供が大きくなれば正社員で働きたいのでそうなればもう少し余裕でると思います- 2時間前

ママリ
んー、素直に申し上げるなら主さんが甘いのかなぁと思ってしまいました😅
専業主婦の理由が分からないので文面だけの判断となりますが、ご実家に帰りたいのも専業主婦でいたいのも、貯金したいからお小遣い下げることになったのも主さんの意思ですよね?
お小遣い3万円は充分という方もいれば、主さんみたいにスタバ、コスメ好きな方は足りないというラインで、ただ一般的かとは思います🤔
お母様の方は、物価上昇もあり昔と同じにしないで!という感覚は分かりますが、趣味に使ってるから無くなるんよ!と言うのも合っているかと。
こっち来てよーというも大変分かりますが、お母様は今働かれてるんですかね?だったら1ヶ月もお休み取れないでしょうし主さんが行くのが普通かと😓
ありきたりな言葉になりますが、
専業主婦でお金に不満があるなら、働く。働きたくないなら節約する、しかないです。(うちは夫の一馬力では不安なので共働きです)
今も相当我慢我慢でお辛いでしょうが、家計費の見直しが難しいのであれば貯金は諦めてお子さんが成長したら正社員でバリバリ働くしか無いかと🙂
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます
うちは転勤族で長年働いてた仕事を辞めて他県に行き、そこで仕事を始めた4ヶ月後にまた転勤になって引っ越してその時妊娠中だったので働けず今に至ります。保育園が見つかればパートを始める予定なのですが、また次いつ転勤になるかわからなくて来年は海外に行きたいと旦那が言っていたのでなかなか正社員では働けない状況です😓働けるのなら働きたいです!
私が働いたお金は保育園代と残った分は貯金する予定なので働き始めたら少しは余裕が出るかと思います
子供が中学生になれば転勤が選べたり旦那が単身赴任しても私たち家族の家代を会社が持ってくれたりとあるのでそうなったら正社員で働くつもりです!
母は孫に会いたくてしょっちゅう次はいつ来るの?と聞いてきたり、次来るならベビーゲートをレンタルしたいから早く次来る日を決めて欲しいと言ってくるので、お金も予定もまだわからないからそれなら会いにきてよーと言った流れです
1ヶ月母に来てってことじゃなくて、週末に会いにきてーってことで言ったら、往復4万かかるからそれで一泊2日でバイバイするのは勿体無いからそれならこっちに一ヶ月きてくれた方がいいよと言われて、私としてはたまにはきてくれてもいいんじゃないの?と思ったんですよね😅それか交通費少し負担してくれるとか、- 2時間前

ママん
ええええー😂お母様!新幹線は高いんですよ!ホントわかってるかな?
それに子供って何かと服から何からお金かかるし
ちょこちょこ買ってると
お金無くなるのも
すごいわかります😂
勝手に熱海旅行計画は
ちょっと意味がわかりませんね、、、、せめて許可とって欲しい
みんなで旅行楽しいけどね
お小遣い3万から貯金かぁ、、、、ホント必要なものも買わずに何にも買わない勢いで行かないとだよね
お母様はいったいどんな生活で生きて来たのかも気になりますが
すっごく倹約家なんだと思います🤣
昔は物価も税金もえぐいくらい違いますよね〜子供の扶養もあったし
たぶんお母様は悪気が無いけど、令和の主婦の厳しさわかってないと思います笑
3万のお小遣いは結構節制しないと無理ですね、、、、
ほぼコスメはプチプラ、飲み物買わない家のお茶持ち歩く、服はユニクロでしのぐ
基本服買わない
本は図書館で借りまくって
大学生の頃は3万の以内で生きてましたけど😅
社会人になって
月5、6万は平均的に使ってて
多いと9〜14万とか普通に使う時あります😅
子供の次のサイズセール時期に半額商品を一気買いとかしたら2万とか普通にいきますし
コスメも基礎化粧品とベースメイクがなくなる時期がそこそこ重なると2〜3万とか普通にいきますよね😂
お出かけして外食や
子供と出歩いてアンパンマン買わされて😂
いまって昔と違って100円んでガチャガチャ出来ないし🤣
全てがやっぱ高いと思います😇
ユニクロだって昔と価格高いですよね😇
-
はじめてのママリ🔰
新幹線高いですよね!母は旅行好きなので金額わかってるはずです!笑
子供って大人と違ってどんどん必要なものが出てくるから我慢とかじゃなくて買わなきゃいけなくてそれ買ってたらすぐ無くなりますよね😭
母はよくおしゃれな子供服買ってくれますが、内心、それは1着で良くて肌着とかたくさん買ってくれた方が助かるなーーって思ってます🫢
旅行楽しかったんで結果いいんですが、それで借金できちゃって次回の帰省が難しくなってるんだけど??って思ってます笑
ほんとにそうです、コンタクト、基礎化粧品買ったら安いものでも5千円はなくなるし年に3回ペースで帰省を急かしてくるので、となると月に1万は帰省代貯金しなきゃだしって感じです
そろそろパートを始めるつもりなのでそうなれば帰省もそんなできなくなるし今だけではあるのですが…
元々コスメ好きで独身時代は7万とかコスメや美容院などに使ってました
デパコスばっか買ってて、けど今はデパコスは誕生日の時だけでそれ以外はプチプラで我慢、美容院は月一を三ヶ月に一回、服はGUとsheinで我慢です😣
基礎化粧品やベースメイク同時に購入となるとプチプラでもそのくらいになりますよね💦
子供の服は西松屋で安いの買ったりしてますが、母はそんなの恥ずかしいからちゃんとしたの買いなさい!とか言うんですよ🥹子供服地味に高いし、無理だからー!って思ってスルーしてます笑
かなりの倹約家だと思います
あと、お金使う趣味はなかったっぽいです
母の実家は家から車で10分の距離でしたし帰省にお金はかからなかったですからね😅
今と昔では違うしパートに出て働こうと思うんだよねと話したら、子供が3歳までは保育園に預けるのはかわいそうだから生活に困ってないならパートしないでーと言われました😅😅
むずかしいですね、、- 2時間前

はじめてのママリ🔰
手取り26万で、6万お小遣いってことは、20万で貯金と生活ですよね!?凄すぎます🥹
我が家は手取り40〜ですが、お小遣い1万ずつにしてます🤣20代で結婚4年目なので、今は貯金頑張ってます!!
ただ、コスメ代とか服代とかはお小遣いじゃないです!でも頻繁には買わないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
貯金はNISAや株で3万、あとは保険会社に預けとけば増えるみたいなやつで1万しかできてないですよ💦欲を言えばすぐ用意できるように手元にいくらが貯金しておきたいです
あと、家賃代は会社持ちなのでそこは払ってないです💦
貯金頑張ってるのすごいです
私ばっかり貯金貯金で、旦那は貯金もだけど今を楽しみたいから使うのも大事って思っててなかなか協力してくれないです😅- 2時間前

ママリ
ご主人の手取り26万円で、
夫婦の小遣い6万円は多過ぎますね。
読ませていただきましたが、
ご夫婦共に自分に甘いのではないでしょうか?
なぜ平等がいいか。
自由に使いたいからですよね。
〇〇だけそんなに使っててずるいって思われたくないから。
そのような発言が過去にあったのではないでしょうか?
平等がいいなら主さんの分は3万円受け取ったとしても、
1万円だけ小遣いにして、
2万円貯金にしては?
後、単純に帰省を我慢したらいいのではないですか?
年に3回、3ヶ月ってらことですよね?
流石に家をあげすぎな気がしますし、
二重生活のような感じだとお金どんどんなくなりますよ。
その間のご主人の食費はどうされているのですか?まさか小遣いから?
お金の問題があるならまずは帰省を
年に1回にしたらいいと思います。
それでも多いかもしれません。
自身が働きに出れらるまでコスメも一度我慢して、
スタバやお友達とのランチは息抜きに数回したらいいと思いますよ。
例えば転勤族でも、
全国展開しているチェーン店や
短期派遣とか働き方は色々とありますし、働きたいならやっぱり動かないと…ですね。
現金の貯金なさそうですね😳
大丈夫なのでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
やはり多いですよね
私も自分に甘いのかもしれませんね😓
夫だけずるいなんてことは一度も行ったことはありません、結婚が決まってすぐに私はお小遣いいらないからと言う話をしましたがそれだと嫌だと言われました
初めは2万でしたが、会社の付き合いで2万だと足りないからそれなら離婚したいと妊娠中に言われ、お小遣いを3万にすれば離婚しなくて済むならそうしておけばいいのかなと思い3万になりました
私自身お小遣い2人で6万は高すぎると思ってるのですが旦那は言っても聞かなくて喧嘩になるので私が受け取った3万で、本来ならば家計から出るはずの出費を賄えば(帰省代や子供服)いいのかなと言う考えになりました。
現在1万は貯金してます。だけどそれは将来のためであり帰省代に消えるのはなーと思ってます。それとプラスで秋に義弟の結婚式がグアムであるので現地で使うお金は各自お小遣いから貯めようとなり5千円貯金してます
余った1.5万から子供の服とか色々買ってしまってるので貯金額を増やすのがいいかもですね😭
お金に余裕ない時は無理に帰省しないのがいいかもですね
コスメや服は毎月は買いません💦結構我慢してます!
転勤族のため友達いないので誰かとランチとかも一切無いです😓
帰省中は5万円旦那に食費雑費として渡してます、何かと帰省してる時の方が出費少なくて貯金に回せてますかね、
帰省を我慢と言うか、母からの三万どこやった?みたいな発言に、??ってなってしまってます。
将来の貯金も帰省代もお小遣いから工面できるはずでしょうと言われ、母本人はこちらに一泊2日とかでも来てくれないし、その理由は交通費が高いのに2日だけなのは勿体無いからって、それで私にお金を出させて帰省してきてってなんかモヤモヤするなーって思いました。
パート始めようと思うと話した時は、3歳になる前に保育園に預けるのはかわいそうだと言われましたし😅
保育園が見つかればすぐにでも働くつもりですが、なかなか見つからずです
在宅で隙間時間にできるバイトで月2万程度稼いでますがそれは全部貯金に回してます
現在現金の貯金はそれと、子供できるまでの間に250万くらい貯めたのでそれがあるくらいですかね💦💦💦
そこを増やしたいのですが私がパート始めないと現金貯金は増やせなさそうです- 33分前
-
ママリ
色々とお二人の金銭感覚がおかしいのかもしれませんね。
小遣い2万円だと離婚?
怖っ。
手取りで26万円なら、
夫婦で2.6万円を分け合わなければお金たまりませんよって感じですね。
そして、帰省している時の方が貯まるのも謎です。
5万円で食費と雑費。
主さんは1ヶ月間、親御様が全部出すのですか?
それも甘え過ぎですね。
秋にグアムって、
後、半年しかないですよ。
どのくらい前から貯めているのかわかりませんが、小遣いから5,000円を1年間貯めても2人で12万円。
それぞれ小遣いから貯める方法もなんとも不思議です。
収入と支出は夫婦で共有してますか?
そして、逆に、
お金の使い方を親御さんに細かく設定し過ぎているから口出されるのでは?
余った1.5万円からお子さんの服や色々買ってーの色々がなんなのか?
子供の服も毎月買わないですしね。
初めてのお子さんかと思いましたので可愛いのはすごく良くわかりますが☺️
それにしても月に20万円で、
4万円を投資、
16万円で生活されているのも立派ですね。
水道光熱費や、保険関係、
通信関係もですよね??
食費や日用品も考えたら、
全然余らないです。
お子さん小さくてほぼお金かかってないでしょうに、
このままではやばいですね。
早く今後のこと、
ご主人と見える化して話し合うといいと思います。
3歳まで自宅保育って、
そんなに余裕ありますか?って感じですね。
グアムの結婚式で、
貯金崩さないとですものね💦
2人目とか色々考えたら、
夫婦共に考え方を見直しさないと、
大変なことになりそうです。- 8分前

はじめてのママリ
我が家も転勤族で夫婦共にお小遣い制です😌
手取り26万で6万のお小遣いは多いなって思ってしまいました💦
服、美容院、コンタクト、基礎化粧品などの必要な物は家計からにして
1人で楽しむスタバや化粧品をお小遣いから出すとかにしてメリハリつけたほうがいいかなと🤔
はじめてのママリ🔰
旦那は家計の貯金から帰省代出せばいいじゃん!と言ってくれてますが、そんなことしてたら貯金なくなるし帰省代でなくなるなんて馬鹿らしいと思って私が勝手に三万もあるんだしここから出さなきゃとおもって貯金に手をつけてないって感じです💦
私も毎月はコスメも服も買ってません💦服は我慢すること多いです
美容院は3ヶ月に一回はせめて行きたくてまとめて全部したいので一回に15000とかかかるし積み立ててる感じですかね😅