
上の娘がパパを優先し、私を拒否するので落ち込んでいます。同じ経験の方、対処法を教えてください。
ママイヤ期ってありましたか?
少し前から上の娘が「ママ、イヤ!」と言い出しました。ご飯食べさせようとしても、保育園に送ろうとしても、「ママ、ちがう。パパ。」と言って、パパにしてもらおうとします。確かに主人は育児に協力的で、下の娘が乳児ということもあり、私は乳児に付いてることが多いのも事実ですが、実際に拒否されるのが続くと正直落ち込んでしまいます。上の娘を優先させようとか工夫はしてるものの、波はありますがイヤと言われることが続いてます。同じような経験された方、いらっしゃいますか?もしいらっしゃったらどう対応されましたか?
- あん(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

みのん
うちは、お風呂はパパが良いらしく、「ママ、嫌なの」って言われてます。
パパが出来ることはパパにしてもらい、パパが対応出来ない時は無理矢理になることもありますが、私がやってます💦
私は、こんな時期もあるかなって思っちゃうタイプなので、言われる時は、「あ〜、そうですか〜」って流しながら聞いてます😄

ゆいx
娘にはちょうど同じ時期にママ嫌い!時期がありましたよ〜っ💦今思えばギャング時期間近の前兆の反抗期みたいなもんなんですかねぇ💦
完全ワンオペなのに、パパがいいー!ママくるなあっちいけ!!と、旦那がフォローするくらい急に激しく始まりましたが、寝る時体調不良時はママがいいで、当時は小さいながらに口が達者だったし、可愛さあまって悪さ百倍でしたね(^_^;)
私は下手に手を出さず、じゃあ旦那いる時は頼むわ〜って言って任せて楽してました😂
下手に手を出すとこの世の終わり並みに全力拒否されてたので^^;💦
ただ、時期的なものなので、1年くらいで落ち着いてきますよ😊今はしんどいかもですが、逆手にとってママが楽しちゃうのもありですよ😊
-
あん
そうですよね!いつか落ち着くなら今は楽してしまうのもアリですよね😆そう聴くとキモチが楽になれました。ありがとうございます😊
- 8月6日

結優
イヤイヤ期なうです。
ちゃんと理由があってイヤイヤしてるけど、その理由を言ってくれないから解決するまでギャン泣きです。
上手くできないから手伝おうとすると怒るし、やらせるとできなくて怒るし、意志も強くなってるから折り合いつけるのが大変です。
それでもうちの子は周りの子より大人しいです。
-
あん
折り合いつけるのって大変ですよね。他のママさんも頑張ってるのがわかったので、頑張れそうです。
- 8月6日
あん
流しながら聴けるの、すごいです!
私は真正面から受け取って無駄に凹んでしまうタイプなので、見習いたいです💦