
乳児健診で、成長が遅いか不安。医師の言葉に不安を感じつつ、自信を持ちたい。つかまり立ちができないことについても心配。次回の診察で相談します。
今日、乳児健診に行きました。
寝返りが6カ月、寝返り返りが7カ月の時にできて、ズリバイは8カ月からできました。9カ月からお座りができています。
つかまり立ちをまだしないのと、股関節が柔らかいので、来月また小児神経専門の先生に診てもらってくださいと言われました。自分で調べてみると、低緊張なのかな?と思って少し不安です。
医師が大袈裟に(と言っては失礼ですが)言ってるだけで、少し成長がゆっくりだと信じたいです。人見知りもするし、記憶力もいいので、脳の成長が遅れているようには見えません。
まだつかまり立ちしないのは、やっぱりマイナーなことなのでしょうか。
- mamari(生後8ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

杏
うちの娘はズリバイ、ハイハイ、お座り出来ません。
来月10ヶ月検診でみてもらいますが、ママリさんの娘さんでそう言われたのなら心配になってきまし。
成長がゆっくりだなぁっとしか思ってませんでした、

ママリ
マイナーなことではないと思います😊
1歳前後でつかまり立ちする子もいます☺️✨
ですが、本人次第のゆっくり場合と、なにかしらの原因があってのゆっくりの場合とは対応が違うとおもうので、検診で股関節が柔らかいなどの指摘があるのであれば、しっかり専門の方に診てもらいたいです😊
ママ友で1歳半まで歩かない子がいましたが、はじめは成長がゆっくりということで様子見でしたが、やはり下半身の筋肉が弱いということで、歩くリハビリをしてました😊
しっかり歩けるようになってます😊
-
mamari
詳しくありがとうございます😊心が軽くなりました✨
リハビリで努力する必要があったとしても、いずれ歩いてくれればいいです😭- 8月5日
mamari
人によるのかと思いますが、股関節がうちの子は柔らかすぎるそうなんです。不安にさせてすみません😣
杏
いえいえ。
股関節がやらかいとだめなんですか??
うちの娘も結構やらかいです😭
mamari
私もよく知らなかったけど、下の方が書いてくださったように、リハビリが必要になることもあるみたいですね😭
最終的にちゃんと歩けるようになればいいんですけど‥
健診では、いろいろ先生に聞いてみてくださいね!安心できるまで😌