※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
canno0527
ココロ・悩み

旦那が病気の息子を無視し、不在が続いているため離婚を考えている。退院後は実家に戻り別居する予定。離婚や養育費について相談したい。

1歳になった息子が肺炎になってしまい6月21日から入院しています。

肺炎はよくなったものの、今度は中耳炎になりまた熱が上がったりしてまだ退院できずにいます。

かれこれ2週間も入院しているのに、旦那は咳や鼻水が出ているのを理由に一度も病院に来ません。

連絡すらよこさず、息子の様子も聞いて来ないし、必要なものとかも聞いてもくれないし持ってきてもくれません。

入院する時も病院には付き添ってくれず、自分の母と病院に連れてきました。

旦那は日頃から言葉数が少なく、表情も乏しく、自分の世界観が強く、自分のルーティンが決まっています。

会話も続かず、息子を病院に連れて来るときも、個人病院行こうか総合病院に行こうか相談したけど、返事はなく自分の父母と相談して総合病院に、連れてきました。

結婚する前からちょっと不思議な人だな?、と思いながらも結婚してしまい、子どもが産まれたら変わるかな?と思っていましたが、悪化する一方です。

息子の看病も大変なのですが、仕事にも行かなくてはいけなく、日中は自分の母に付き添ってもらって、病院から仕事場に行き、終わったら病院に帰ってくるという生活をしています。
そのことも旦那には言っているのですが、「そうですか。すみません。大変ですね。頑張ってください。俺は咳とか鼻水と微熱があります」と。
私は咳と鼻水と微熱があっても、息子に付き添わなくてはいけないし、仕事にも行かなくては行けないしなのに、なんなんだーー!
と、我慢の限界です。

日頃の積み重ねと今回のことで本気で離婚を考えているのですが、こういうことはどこに相談して(養育費のことなど)どうやって離婚したら良いのでしょうか??
どなたかアドバイスをお願いします(;_;)

まずは息子が退院して、落ち着いてからしか動けないのですが、退院後は実家に戻り、そのまま別居しようと思っています。

コメント

k3k3

もし違っていたらごめんなさいm(__)m世界観が強く、ルーティーンが決まっている、もしかしたら人の感情を読んだり判断するのがとても苦手な方ではないですか?あくまで可能性の一つですが、発達障害を持った方ではないでしょうか。

もしそうだとすると、察して言葉をかけたりするのは無理があります。接し方を考える必要があります。
きちんと行動してほしいことを、具体的に話さないと伝わらない方もいらっしゃいます。

  • canno0527

    canno0527

    コメントありがとうございます(>_<)
    私もそれを疑って、色々調べていました。恐らく何かしらあるんだと思います。
    紙に書いたり、息子の保育園に連れて行くまでな流れなどを表にしたりしています。
    でも、自分の中で旦那への好きという思いはとっくにないので、そろそろ決断の時なのかなぁ…と思っていました。

    • 7月2日
ゆうちゃん

仕事行きながらも看病おつかれさまです!
なんか今肺炎流行ってるらしいですね…我が子も先週なりかけでした>_<
旦那さん…相当変わっていますね。失礼ですが、コミュニーケーション能力低いですか?
それにしても、今の状況はヒドすぎます。
別居ありですね!まずは旦那さんにその旨を伝えてみてはいかがでしょうか?

  • canno0527

    canno0527

    コメントありがとうございます(>_<)
    旦那、何かしらの発達障害があるのだと思います😅
    別居・離婚を考えていることを伝えるのが先なのか、旦那に何かしら発達障害があるのでは?ということを教える方が先なのか…。
    でも、発達障害とかが発覚したところで私はもう旦那への思いはないので、それなら触れずに別居した方が良いような気もして…。

    • 7月2日
ゆほま

おつらいときにごめんなさい。
旦那さんは特性をお持ちなのかなと思いました。
というのもうちの旦那そっくりで。
いろいろ追求していったら発達障害と自閉症の傾向アリでした。

うちも何度か入院してますが、自ら来た事はなく、箇条書きの持ち物をLINEして、持ってきてもらう感じで、それでも持ってき忘れるという・・・
咳も鼻水もないのに、言わないと来ませんから・・・

ルーティンが決まっているというのもまさに。
病院行くから今日はご飯を食べようとか、臨機応変ができないんですよね。
悪化するというか、こっちの察して!が増えるから余計目につきませんか?😅
私も娘が二歳になり、入園して、余計に旦那の特性が目立ち受診させました。

本人が自覚したり、周りのフォロー(大人の発達障害の家族の会)などで変われるというか、生活がしやすくなるので・・・

看病は本当に大変で、精神的にも肉体的にも本当にいっぱいいっぱいですよね。
うちも難病や、持病で長患いしました。

察せない、感情の部分、ルーティン、本当にうちの旦那そっくりで、私もたびたびこちらで相談させてもらいました。
愚痴もたくさん吐きました。

それでも病気(障害)だと分かり、付き合い方で変わった部分も少なからずあり、私もまだ勉強している最中ですが、離婚、別居の前に受診を、挟んでも遅くないと思います。主さんのためにも。
こんなに分からない!?って絶対苦しいですよね。
はっきり伝えても「あの、私の言いたいこと分かります?」って時ありますもん。

「急ぐ」「焦る」って言葉知ってます?って時とかありませんか?

「ねぇ、それ今やらなきゃダメ!?」とか
ルーティンに疲れたりとか。

  • canno0527

    canno0527

    コメントありがとうございます😭✨
    本当に、まさに同じ感じですね😭😭😭
    同じような境遇の方がいて下さっただけでも気持ちが少し楽になりました😭
    本当に。「急ぐ」「焦る」が分からない。朝の忙しい時間にもルーティン優先だから、優先順位が分からない‼
    自分のルーティン優先で息子放置なんてこともたびたびありますm(_ _)m
    私がなんでイライラしているのか分からず、それでパニックになりキレてくることもありますね。キレてくる内容も「言われなかったからやらなかっただけだろう💢」などと、えらそうに言ってきて、なんかがっかり。言い返す気にもなれません。

    やはり受診させた方が良いのでしょうか…。
    でもたとえ、発達障害が発覚しても、旦那への気持ちがもうないので、どうしたものかと悩んでいます。
    ゆほまさんのお子さんはお父さんと上手くかかわれていますか??
    このまま結婚生活を続けて、子どもが大きくなりお父さんとのコミュニケーションがとれなかったりしたら子どもがかわいそうな思いをするのかな…と。

    受診させるとしたら何科ですか?心療内科ですか??

    • 7月2日
  • ゆほま

    ゆほま

    私は心療内科、精神科があり、
    カウンセラー、ソーシャルワーカーさんのいるところを選びました。
    私も受診までは冷めきってましたが、旦那が自覚して、私自身も、旦那の嫌いな部分が特性だったと分かると気持ちが楽になった部分もあって・・・

    私も子どもとの関わりは気になるところなのですが、そういうフォローアップセミナーみたいなのがあるんですよね。
    今日も旦那は行ってきました。

    うちもしょっちゅう喧嘩してましたよ。「言ってくれればやるのに文句だけ言うなよ💢」って本当に毎日何回?ってくらい喧嘩してました。

    うちもルーティンが大事で、出かけるって言ってんのに何で今やるの!?ってことを淡々とやってたりとかね・・・
    私がトイレに入ってるのにお風呂上りの習慣のドライヤーを浴室でかけてて、娘がリビングで一人ぼっちで・・・何で目離すの!?トイレの間待てない!?・・・とかね・・・
    特性は指摘すると怒りますしね。
    え、そこ怒る?あなた悪いよね?世間様に聞いても私は多数派だと思いますよ?みたいなね・・・

    以前は本当にイライラしてました。
    でもルーティンの中に娘を組み込んだり、自分がこの人のルーティンの中に入るようにすると、怒ることは減りました。
    ドライヤーかけるときは連れてって娘にもドライヤーかけてね〜
    とか。
    新しいルーティンだと慣れるまでに3ヶ月くらいかかるので我慢は必要なのですが、ルーティンに組み込めてしまうと(言い方悪いけど)ロボットのような旦那です。
    特性と知る前に、ルーティンのある人というのは分かっていたので、休日の朝はパパと娘の時間にすべく、おむつを替える→朝食(私が前日に用意したもの)を食べさせる→着替えさせる→歯磨き→絵本を読んであげる→散歩に行く(雨の日は児童館へ)
    ↑できるようになるまで時間はかかりましたが、今は完璧にこなせるので、休日の午前数時間は私のフリータイムです(気晴らししたり普段できない家事をしたり)

    1度結婚を決めた人
    周りにも祝福してもらった人
    その人と授かった子
    愛娘の父親
    と思うと、離婚しかないとは思えませんでした。

    父親が必要になったときに、あの時私が頑張ってたら娘に今父親がいたかも、きょうだいがいたかもって絶対思いたくなくて。
    あんな父親いない方がマシ。って思ったら離婚しようと決めてました。

    乙武さん(悪名高くなってしまいましたが)の子どもって可哀想でしょうか。(不倫の事は今回盲目で・・・)
    パパに抱っこもしてもらえないし、手もつなげないですよね。
    ハンディのある親の子が可哀想か・・・といったら違う気がして。
    乙武さんの子はパパとスキンシップは取りづらいけどコミュニケーションは取れる。
    私たちの子はコミュニケーションは取りづらいけどスキンシップは取れると思うんですよね。
    ハンディのある人との共生も必要だと思うし、そのハンディもセミナーやカウンセリング、周りのフォローで軽減できるもので、主さんの現状って今どん底だと思います。
    まだ1歳だからママの役割が多く、私さえいれば・・・と感じるかもしれませんが、2歳のイヤイヤや体も大きくなり、重量も出てきてパワーも出てきて。遊びの幅もぐーんと広がって「パパ・・・」って思うときあるし、幼稚園のパパ参観日みたいなのもあるし。

    私も言われた言葉ですが、特性のある人との生活を妻1人でどうにかするなんて到底無理なんです。
    医療や行政の力をお借りして、社会で助け合っていかないと。
    私は安易に娘から「父親」を奪えませんでした。
    本当にどん底で辛くて、別居や離婚も考えたけど。
    今は支えができて、旦那も変わりつつあって、あの時離婚をやめてよかったと思えます。

    長々すいませんでした〜なんだかまとまらなくて。

    でも本当にお辛いと思うんです。
    空気読めないし。
    察するとか無理だし。
    言ったことも8割できればいいかなって感じだし
    でもルーティンの中に組み込むと私より上手です。
    組み込むまでは失敗ばかりでイライラして本当に殴りたくなりますけど。

    うちは今貼り紙だらけですよ(笑)
    「トイレのフタしめて」とか
    「オムツ」「服」とか(片付ける場所)

    でも旦那の特性に合ってるのか片付けられるようになったし、やりっぱなしも減りました。

    子どもも最近なつきはじめて、本を読んでもらうのはパパがいい!というようになりました。
    やっとか〜!!と言う感じです😅

    • 7月2日
  • canno0527

    canno0527

    本当に、同じ感じですね😭

    1度結婚を決めた人
    周りに祝福してもらった人
    その人と授かった子
    息子の父親

    それを私の気持ちの都合で息子から奪ってしまったらかわいそうなのかなと考えさせられました😢

    ただ、調べてみたのですが地方に住んでいるため、ゆほまさんのところのように、大人の発達障害を見てくれて支援してくれる医療機関などがなかなかないんです💧
    病院に連れて行って診断が出たとしても、支援はおこなってもらえなさそうなのが現状です😭

    ゆほまさんのコメントで本当に、色々考えさせられました(;_;)
    本当に、ありがとうございます😭💦
    もう少し色々考えてみます💦

    • 7月3日
  • ゆほま

    ゆほま

    うちもド田舎(人口8000人)で、大雪の降るような・・・都会とはかけ離れたところです(笑)
    大人の発達障害を専門に見るような病院は多分なかなかありません😅
    私の行った病院も、精神科系の入院施設のある病院・・・というだけで😅
    個人の病院から紹介状を、書いてもらって行きました。
    臨床心理士さんなんかは、総合病院だとだいたいいますから🎶

    支援もネット社会となり、安易に利用する人が出たこないようにあまり情報公開されていないようですよ。
    私の利用する支援もネットには乗ってなくて😅
    保健師さんに相談したり、ケースワーカーさんに相談したりして教えてもらいました💡
    ネットより生の情報が大切です🎶

    とはいえ今は・・・息子さんの治療ですよね。
    落ち着いたら考えてみてください。
    離婚するのって人生左右するじゃないですか。旦那も父親も失うし。戸籍に傷はつくし、1人で育てていかなきゃならないし。
    どうせ苦労するなら、子どものために父親のいる生活を選んで、まず病気と付き合っていくのも一つの選択ですよ✨

    大変ですけどね。イヤイヤ期の娘が可愛く見えるほどに旦那にイライラしますけどね!!!(笑)
    でも娘が寝る前に本を読んであげてねってルーティンにしたら
    毎日欠かさず読んでくれるんですよ😅
    私読書嫌いなので助かってます(笑)
    ルーティンも使いようですから🎶
    習慣になるまでが時間かかりますけど😱💦

    • 7月3日