![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心療内科の初診では、症状や辛いことを話し、強迫性障害の可能性も相談できます。イライラや怒りも話せますが、警察や児童相談所に通報されることはありません。複数の症状を一度に話しても問題ありません。
心療内科って初診では
どんな話をしますか?
どんな症状がとか
どういうことが辛いかとか
話すんでしょうか?
今は落ち着いたり酷くなったりだけど
強迫性障害ぽいかなと思ってて、
心療内科の先生に
強迫性障害ぽい感じがあってー
どういう感じでー
とか話して良いんでしょうか?
診断されたわけでもない素人なのに
強迫性障害ぽいかもしれない
とか言ったら先生は良い気しないですよね。
あと、イライラとか怒りが抑えられず
酷い時は、どいつもこいつもみんな死ね!死ね!
って感情で頭がいっぱいになって
気が狂いそうなほどイライラして
(実際に暴力ふるったりしたことはないです)
そういう死ね!とか思ってしまうことを
先生に伝えたら引かれますかね
死ねって思うって言ったら
警察とかに通報されたり
こいつは子どもを殺すかもと
子どもを児童相談所に連れて行かれますか?
それ以外にもしんどいことあって
いくつか症状?があるけど
それを1度に全部言うのは無しなんでしょうか?
結局先生によるんでしょうけど…
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![ママス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママス
病院にもよるかと思いますが
私が受けた時はまず問診票で色々ある項目の質問に答えていく感じでした。
(夜不安にかられたりして眠れない時がある→ある・なし・たまにある
突然涙が出て止まらない事がある→ある・なし・たまにある)とかでした🤔
あとは、その他気になる事がある場合は記入ください。って欄もありました。
そこを踏まえて先生と対面して話す感じでした。
その時に先に問診票見て質問されたり、そこでこういう事があって…こうなるのが怖くて…など話せばよいと思います🙆♀️
病名出すのは良く思われないので、診断は任せて症状や気持ちを話す方がよいと思います。
素人判断では分からない医者目線の判断もあると思うのと、ネット鵜呑みにして来てあの薬出せ。こーしろ。だの言われるのか不快で仕方ない。と話すお医者さんもいたので😓
とりあえずは自分の現状を開示して判断を仰ぐ。という気で受診するのが良いと思います。
もし不安なら、箇条書きなどで症状や不安事項書き出しておくのもいいと思います。
私はそれでメモ書き渡しました(╹◡╹)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
症状をチェックしていくので向こうの質問に答えるだけですよ✨
全然大丈夫だと思います。
全部1度に話して大丈夫ですよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は昔抑鬱で心療内科に通ってました!
娘を妊娠した際に保健所で色々質問されそのことをほんとは隠していたかったのですが、隠してることこそがもし何かあったときに何か問題がある母親と思われるのが嫌で全てお話ししました!
確かたくさんある鬱の質問に「死ねと思うか」みたいな項目あった気がします!
私はちゃんと診断して欲しかったので内容忘れちゃいましたけどしっかり嘘偽りなく答えた気がします。
先生にも「早く改善して子育てに集中したい!」という思いがあることをちゃんとお話しすれば大丈夫だと思います!
それに「くっそーどいつもこいつも!死ね!」くらい結構みんな思ってると思います。
死ね、は良くないですが正直に「そう思う」と話せるはじめてのママリさんは全然大丈夫と思います!
私の先生は結構笑いながら聞いてくれたので気が楽でした😅
![ちゅけまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅけまま
診療内科にかかったわけじゃないのですが。祖母がかかっていた診療内科の先生と、面談した事があります。
こういう症状みたいと話すのはおかしくないと思います。
内科にかかる時だって素人が素人判断で風邪かもしれないのですがーっと医者に行くのでは?少なくとも私は、風邪かも知れない、花粉症かもしれないーっと素人判断をしていろんな医者に行きます。
死ねっと思うことと人を殺すかも知れないことは全然違うことだしお医者様はプロだからちゃんと判断してくれると思います。
相手はプロなので任せてしまって大丈夫じゃないですか?
はじめてのママリ
やっぱりそうなんですね…
上手く説明できるか不安で
ぽろっと強迫性障害って単語を
言ってしまいそうで不安です
もう10年くらいまえから
ちょっとずつ気になってて
先生にそう思われると思うと怖くて
私の説明下手くそで
裏でなんて言われてるかわからないし
やっぱりキャンセルしようと思います
はじめてのママリ
メモも上手く書けるかわからなくて
強迫性障害て言葉をいれなくても
それを匂わせることを書いてしまいそうです
回答ありがとうございます✨