
医療職で復帰した女性が、少ない患者数でスケジュールについて上司から言われ、休みたいけど有休を取っておきたい理由や、先輩の違いに悩んでいます。
むかつく!むかつく!むかつく!!!
医療職なのですが、まだ復帰したばかりで一日の担当患者さんが少ない日もあります。
ひと回り上の男の先輩に、スケジュールについてあれこれ言われて...患者全然入ってないじゃん、休めばいいじゃん、などなど。
私だって休みたいです。でも、子供が具合わるくなったときのために有休取っておきたいし、患者さんいない時間に出来る仕事も色々あるし。。
産休前は、お昼食べる時間もないくらいにバリバリ働いてました。たしかに今は楽させて貰って、全然働いて無いかもしれません。
その人は、奥さんが専業主婦らしくて、自由に有休取って、患者さんがいなければ早帰りして...そりゃ子供見てくれる人がいるんだから、自由に休み使えるでしょうよ。
働けてる実感がないからこんなこと思ってしまうのかもしれません。。悔しいです。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
リハビリ系のお仕事ですか?違っていたらすみません💦
復帰されたばかりだったら、仕事少ないのは当たり前ですよね(・д・`;) これからやることは増えていくから、今はお子さまもママリさんも体調崩さないように慣れていくだけで十分だと思います(^^) その人はうらやましいのかもしれないですね💦
はじめてのママリ🔰
こんなつぶやきにコメントありがとうございます😣💦
老健でリハ職してます。。
そう言って貰えて心が軽くなります💦そうですね☺️ゆっくり慣れていこうと思います!
はじめてのママリ🔰
私も前リハ職だったのでお気持ちわかりますよ(^^)
大変なお仕事お疲れ様です😌