※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
田谷子
ココロ・悩み

一歳半検診で不安を感じ、保健所の言葉に焦りを覚えています。息子の検診も行きたくないです。

一歳半検診で保健所にいったけど、
検診に行くと、逆に自信がなくなる。
不安な要素を知らされ、焦る。

いっそ、行きたくなかった

来週は息子の検診。行きたくない

あの人たちの言葉で不安になる。

コメント

ママリ

息子の1歳半検診から、検診で言われる事なんか気にしてません🙄
あれ、項目がおかしいと思うんですよねー。
コミニュケーションはしっかりとれてるし、こちらが言ってる事は伝わってるから全く困ってないって言ってるのにしつこく電話してきて。

どう考えても周りの同月齢の子達と全く同じで、周りの人達も全く同じように言われてみんな落ち込んでました。
市内の全母たちのモチベーションを奪う会ですか?笑って感じです。

何を基準に「できなきゃいけない」と設定されてるのか謎過ぎます。
とりあえず虐待してませんよー
大切に育ててますよーと行政に証明しに行く場だと思ってます。

  • 田谷子

    田谷子

    あまり気にしてないと聞いて、少し元気が出ました。
    保健師さんはプロでしょうけど、なんかこちらのやる気を削ぐような存在に思えてきました。笑
    だから保健師さんには何も相談はしたことないんです。みんな、こういう気持ちになってるんだと知って、救われました。気にしないようにします。聞き流します。笑
    ありがとうございます😊

    • 8月4日
ちび

お子さまだって感情がありますから

全く知らない人達が居る
おうちとは違う場所

そんなところで問診なんか出来る子の方が少ないんじゃないでしょうか🤔

発達面は気にせず身体の健康面だけ気にしたらいいと思いますよ🤭

絶対指摘する側の人だって自分自身が見知らぬ人達が大勢いる中で色々やれ!ってなれば普段通り出来ませんし

分かってても恥ずかしくて動けない発言できないとかあります。

  • 田谷子

    田谷子

    そうなんですよね。普段はよくしゃべるし、指差したり、積み木積むのに今日は全く。
    そりゃ、しませんよね、場所も違うし知らない人に言われても。
    あまり真に受けないようにして、自分のペースに自信を持とうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 8月4日