21時に寝かしつけが難しく、夫に諦めるよう言われています。諦めるのが良いでしょうか?
夜、決まった時間に寝かしつけをしないってのはどうなんでしょう?
少し前までは21時に少し長めに授乳したらそのまま寝てくれました。
それが2週間位前に21時の授乳後に寝ず、寝かしつけを諦めて眠くなるまで遊ばせました。
それからは21時に寝かしつけようとしても声を出して笑いテンションが上がってます^_^;
23時くらいには寝ますが、朝起きる時間は変わりません。昼寝も今まで通りです。
21時に寝かそうとしますが今の所ダメで夫には『諦めたら?』と言われます。
諦めるのもありでしょうか?どう思いますか?
- かしつき(6歳, 6歳, 9歳)
コメント
so-mai
私も悩みました!
旦那さんは諦めたら?タイプでしたが私は嫌だったので寝かす時間はズラさなかったです!
成長とともにおきてる時間が増えてるんだなと思い、昼寝の時間の調節をしたりしましたよ!
寝なくても夜はだいたい同じ時間に布団の中にははいるようにしています。
ルニー
もう少し経てば今よりもっと生活リズムがしっかりしてくるはずなので
今が大切な時期かなぁと思います。
寝る部屋とおもちゃがある部屋(リビングかな?)は隣ですか?
我が家は隣なんですが、
寝室に移動する時はおもちゃは全て片付けて、
部屋の電気は暗くしてました。
リビングが明るいとどうしてもそっちに行ってしまうので
夫には別の部屋に移動するかベッドに私と一緒に横になって
「寝るよ〜おいで〜」って息子に話し掛けてました(^ ^)
というより、今もしてます!
夕方〜寝かしつけの前にどこかで思いっきり遊んでみては?
そこで満足すれば少なからず寝る時に2時間遊び続ける事はないかなと思います(´︶` )
-
かしつき
時間で寝室に行くのが大切なんですね。
おもちゃは出しっぱなしだし、部屋はちょっと明るいかもしれません。
最近疲れて、ちゃんと遊んであげてないのも原因かもしれません。
ありがとうございます。- 7月2日
-
ルニー
寝る寝ない関係なく、
一日の終わりにはおもちゃを片付けるって事は
これから先、大切な事ですから
まだお子さんが一緒に出来なくても目の前でやってあげるといいかもしれませんね(^ ^)
私は毎日しつこくやってたら
1歳3ヶ月の今、寝る前には自分から
「にゃいにゃい!(ないない)」と言っておもちゃ箱にしまうようになりました♩
(遊びたい時はまた引っ張り出して来ますが笑)
寝ないとしても部屋は暗くしてあげるといいみたいですよ(^ ^)
全て消さなくても薄暗くしてあげるだけで
脳が眠りに向かって行くそうです。- 7月2日
-
かしつき
1歳で3ヶ月でお片づけ出来るんですね!感動‼️素敵です‼️
ルニーさんのしつけの賜物ですね!
私もそれやってみます!
寝るだけでなく片付けも覚えてくれたらすごくいいですね。
『にゃいにゃい』…かわいいです。- 7月2日
ミネショー
諦めない方がいいです!23時遅すぎます。
うちは9時台には寝室に行きます。
寝ない時もありますが、寝る時間が来たとわかるようにしています。
昼寝を減らしてでも早く寝かせるべきですよ!
1歳を過ぎるとだいたいリズムが決まりますが、23時や24時に固定されてしまうと成長に差し支えるし、親もしんどいですよ!
-
かしつき
遅すぎますよね‼️
1歳でリズム決まってきますか😱
寝る時間が来たと分からせるためにどうしてるんですか?- 7月2日
-
ミネショー
寝る前の一連の流れを毎日繰り返すのみです。月齢に合わせて多少変化はしますが…
寝る前からはテレビも消し、照明も暗めにしています。
そして時間がきたら布団に入る習慣づけを。
どうしても遊ぶなら、リビングではなく寝室でしばらく遊ばせています。
ちなみに泣きますが、部屋を真っ暗にすれば見えないので遊びませんよ!
寝転ばせて泣いて、泣きつかれれば寝ます笑
1歳7カ月ですが、昼寝、夜寝、時間確定しました。だいぶ予定たてやすくなりました。- 7月2日
-
かしつき
入眠儀式というやつですね。
うちは、寝室にリビングの明かりが入ってたり、テレビがついてたりと寝る環境が良くないみたいです。
見直すところがハッキリしてきました‼️
ありがとうございます!- 7月2日
わあママ
諦めない方がいいと思います!
うちの子も8ヶ月、9ヶ月あたりになかなか寝ず、遊んでしまうってことが何度かありました。
昼寝の時間を調節、毎日の散歩時間の調節を主に変えたら、20時~7時までぐっすり寝るようになりました!
-
かしつき
昼間の調節が必要なんですね。
最近私の疲れが取れなくて、雨だしで外に出てないので、元気有り余ってるのかもしれません。
1日のスケジュール見直します!- 7月2日
-
わあママ
このくらいの月齢になるとよく動くし体力がすごくありますからね~!
たくさん遊べば疲れて寝てくれるようになると思います!
かしつきさんもお子さんと一緒に夜ぐっすり寝て疲れがとれるといいですね😣- 7月2日
-
かしつき
ほんとよく動きますね!
私の体力が追いつきません(笑)
夜は早く寝れるように私も家事など調節します!
ありがとうございます!- 7月2日
はじめてのママリ🔰
私は諦めます(笑)
2人目育ててる者から言わせると、頑張って頑張って無理に寝かしつける労力ってすっごく無駄です(^_^;)
なんて言うか赤ちゃんってこれからいくらでも寝る時間変わってきます。
3歳.4歳になればちゃんと1人で決まった時間に布団に入って寝る準備できるようになります。
まだ赤ちゃんの頃って、3歳.4歳の子ができるようなそういうこと全く理解できないレベルなので、眠たくなければただただ寝ません。
無駄に重たいの抱っこして何時間もユラユラしたりする作業ってだけのことなんですよね(^_^;)
夜寝なくても朝はきちんと起こしてあげたりしたり、夜は一度寝室に連れて行って寝る儀式はしてあげて、寝ることを教えてはあげるけど、寝れなければ、じゃあ今日は眠くなるまで少し起きてようか(●´ー`●)ってしてあげて、無理に寝かす事はしなくていいと思いますよ(^ ^)
-
かしつき
年上のお子さんをお持ちの方のこーゆー意見に少しホッとしました。
でも時間で寝室には行くんですね。
この点はみなさん共通ですね。
私はリビングで寝付かせてから寝室へ連れてたので、時間になれば寝室へ連れて行くようにはします。
そこからはいっしょに、ゴロゴロするくらいに思うようにしますね。その方が私もストレス無さそうです(o^^o)
ありがとうございます!- 7月2日
かしつき
私も嫌なんです!
早く寝かせたいです>人<;)
だんだん早く寝るようになりましたか?
so-mai
遅くても10時には寝るようになりました!
継続していくとだんだんリズムが出来てくると思いますよ♪
私は混合だったのですが8ヶ月頃は寝る前にミルクをたっぷり飲ませて寝かせて朝まで寝てましたよ!
かしつき
ありがとうございます!
お腹ふくれれば眠くなりますね。
諦めずに頑張ります!