![えぬり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産祝い金をどう貯金するか悩んでいます。他の人は成人時にまとめてあげる方法もあるようですが、教育費に回す予定でした。皆さんはどうしていますか?
出産祝い金どう貯金しよう……
★今までの計画★
出産祝い金・お年玉・児童手当・毎月の給料からの積立・
その他お祝い金など子供関係で頂いたもの
⇒子供名義の口座を開設しそちらへ振込、
教育費等に充てる。教育費でお金かからなくなってから
残金をそのまま子供にあげる
でしたが、色んな人のやり方みるとお年玉や出産祝い金などは使わずとっておきそのままそっくり子供に成人したらあげる。とか…………
うちはそんなに収入いい世帯でないから祝い金など上記の計画の通り教育費に回そうと思ってた……
みなさんはどうしてますか?
- えぬり(4歳9ヶ月)
![あん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あん
お返しをしなくてはいけないもらい物(お金)は
言葉をハッキリ言うと子どものものではなく、親がコントロールできるお金として扱っていました。
親の物としてというと親が自分のために使うようなイメージですが、我が家の場合は頂いた金額より半分以上のお返しをし、残りは教育費行きです!
うちもそんな余裕無いです!笑
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
お祝い金や児童手当など全て同じ口座に貯金してます!
教育費が自分たちのお金で足らなかったらそこから使う気満々です🥺
成人したら渡す、、、考えたこともありますが結果やめようって夫婦で話し合って決めました!笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も出産祝金どうしようか迷ってました💦
うちの親が同じくらいの収入だったので見本にしてみたのですが
今までの私の祝い金で頂いてたものは全て私の生活費、教育費に全て費やしてしまったと言ってました😂なので成人してからのお金とかは一切無しです😂
でもそのお陰で私は専門学校も奨学金無しで通わせてもらえたので借金はないのでとても助かってます!
なのでうちも将来に残さず教育費などに当てようと話し合いました😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産祝いについては、内祝いをそこから捻出して、残りを子供の口座に入れました🙂
その他お祝い金、お年玉は全額子供の口座に入れています。これは、将来大学卒業後に渡すつもりにしています。
児童手当については、子育てに必要な経費として頂いている、という認識のため、子供の被服や靴、その他諸々に毎月使っています😃
家計簿付けていますが、今のところ15万くらいマイナスです😂(笑)
教育費は、別貯金などはしていませんが、学資保険を全期前納していて一括支払済で、足らずは独身時代からの貯金から降ろすか、結婚後夫婦それぞれで貯金しているので、そこから降ろす予定です😊❤️
![まめ大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ大福
うちは、お祝い金などのお金は全て(お返しは親が出してます)娘の口座に入金しています
将来、渡したいとは思っていますが、お金にルーズな子になる可能性もあるし(その時は小出しにしたりも検討しようと思ってます)
教育資金としては学資保険と児童手当を全額貯金してますが、足りない可能性も十分あるので、その場合は娘の貯金から補うかは決めてません
(私自身は私たちの貯金から補うつもりですが、旦那は微妙な反応です。ただ少なくとも高校までは親の貯金で賄うつもりではいます)
旦那は今から免許や最初の車なども娘の口座のお金でいいんじゃない?と言っていますが、私はできるだけ貯めてあげたいなぁと考えています
なので、うちは娘の口座も私たちの貯金もしていくという感じです😅
![めろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろ
お祝い金は将来の学費に
使うつもりで貯めてます。
お年玉は また別の口座で貯めていて
お年玉やお小遣いは将来 息子が家を出る時にでも渡します。というか、預かってたお金を返す?という感覚です😊
わたしも18歳で家を出る時にお年玉36万円くらいだったかな?
親から預かってた分と言って
渡されたので
子どもにもそうしてあげるつもりです。
![さらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらら
全額(お年玉以外)、娘口座に貯金!娘が高校卒業、大学入学、結婚などの節目にあげるつもりです😳最後は出産の時に余っていたら全て渡して、「あなたが周りから可愛がって貰った証拠😌次は自分の子に使うなり、自分のために使うなりしてね😌」と渡す予定です😊
あ、でもお年玉だけは本人も欲しいだろうし大きい金額になるので年齢で渡す金額を設定します!
![ぷあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷあ
私は息子の服買う時とかはたまにお年玉や出産祝いから使ったりしてます😂
今年車を買うのでかつかつなので、ママチャリもそちらから出す予定です💦
最近口座作れたので、今後はそちらに入れますが、将来渡すのはお年玉などは余ってたらそのままと、息子がバイトしたり社会人になって生活費を入れたりするようになったら、それはまとめて家を出るときに「これはあなたの稼いだお金だから」と返す予定です!
私の母がそうしてくれたので😌
男の子なのでいつ家出てしまうかわかりませんが笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お年玉やお祝いは一部使ったりしてまして全額は貯めてないです
うちは中学とか高校あがったときに制服作るのに使う予定ですよ😊
免許必須な地域なのであとは車校代と車購入資金にします
子供には特に直接渡す予定はないです😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
教育費は目処がついているので、お祝い等は本人にあげるつもりでいます。
株や投資信託でお金の運用をすると増えたり減ったりするお金の教育にも使いたいです。
(労働以外にもお金を得る手段があることを知ってほしいです)
コメント