※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーチ
家族・旦那

旦那が育児の疲れをアピールすることに不満を感じています。自分は平日、子ども二人を一人で面倒見ており、夜中の授乳もこなしています。旦那に育児の大変さを伝える言葉はありますか。

旦那が、育児で疲れてる風なのがムカつきます。

平日帰宅は9時前後。
娘を9時ごろに寝かしつけるので、
旦那が食事とお風呂が終わったら息子をみてもらいます。

私はたまに寝かしつけた後起きて面倒見ますが、
基本的に夜は旦那に見てもらいます。

旦那はずっと抱っこしてて寝かそうとしてます。
息子はベットに置くと泣きます。
なので、12時ごろまで抱っこしてミルクあげたりしてます。
いつも12時前には寝てる息子が1日だけ1時まで寝なくて、
私が起こされてそのあと30分くらい面倒みて寝ました。

なんか、その日から眠い眠いとアピール。

ムカつく。

最終的に起こされて寝かしつけしたの私だし、
私は3時間おきに起きてるのに、
旦那は一切起きない

なのに?自分が夜寝れてない。みたいな?は?
12時なんて前からそれくらいに寝てるし、
1日だけ1時になっただけじゃん

今日なんて、昼寝してたじゃん。
しかも、9時に寝てるし、

明日私が実母と買い物行くからその間昼寝してもいいよって言ったら、「息子が寝てくれればの話ね」って
は?????
私なんて平日2人面倒見てるんですけど
上の子の遊び相手してるし、プールよくやってるし、
料理作ってるし、娘のご飯だってみて、息子みて、
2人をお風呂に毎日入れてるんですけど!!!

平日はワンオペなんですけど!!!
そんでもって夜中3時間おきで授乳なんですけど!!!!

旦那にひびく言葉ありませんか?
喧嘩腰にではなく、
ズバッと一言で専業主婦の大変さ、
夜中の授乳の大変さ、
伝わる言葉ありませんか?

コメント

まるまる

私が死んだら大変だね😊
って、シンプルに笑
それか、夜中3時間おきに起こしてって言います😂

  • ピーチ

    ピーチ

    死んだら大変だね
    効きそうです笑
    ありがとうございます!!

    • 8月2日