※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
家族・旦那

長男、長女で結婚した方々親の介護どうされますか?話されてますか?

長男、長女で結婚した方々
親の介護どうされますか?
話されてますか?

コメント

はじめてのママリ

全然話してないです😂

ママリ

私ではないですが、友達は旦那さんが県外の人で、奥さんの地元に住んでいます。
旦那さんは長男ですが親の介護はしないような感じです。実家には次男さんがいますが未婚です。
あと、兄の友達は長男ですが県外に住んでいました。お母さんは最近亡くなり、実家に兄弟皆集まって片付けたそうです。
意外と旦那さんが長男の場合、私の周りでは親の介護はしてないです😅💦
するとしても自分たち兄弟で協力してますね🤔

かおり

なんとなーーーくですけど。
旦那側は両親健在、弟あり、現在独身。
あたし側が母子家庭、弟あり現在独身。
なので弟たちがどうなるかにもよるんですけど、、
両親とは話し合いはしてませんが、旦那と言ってるのは、あたしが義実家苦手でうちが片親なので旦那は自分の親の介護はせざるを得んけど、あたしは来なくて良いと。
たぶん仕事は続けないと行けないし、両家の親が同じくらいの年齢やから介護が重なる可能性もありますので、、
うちは弟がいて、結婚すれば母の面倒は見てくれるかもですが。。全部任せっきりにもできないので。
今のところ、それぞれの親はそれぞれで見るって感じで言ってます!
どういう順番に亡くなるかでまた違って来ると思いますが。

はじめてのママリ🔰

詳しくは話してませんが、基本的に自分の親は自分でと考えてます。私たち夫婦は都内在住、旦那親も都内、私親は地方なので、将来1人になったら都内に呼び寄せようと思ってます!どちらとも同居はせず近居で、1人で生活出来なくなったら施設へという話をしています。

娘のママ

夫婦で話してます!
主人は一人っ子ですが義母はめちゃくちゃ貯めこんでるので、老人ホームを検討してます。
うちは私が兄弟いるんですが、3人でお金だしあえるかもしくは誰かが同居か…って感じですね…。

y

主人が長男、私が一人っ子です。

私の親は毒親で…絶縁状態なので家は30分の距離ですが介護する気はありません。
親もそのつもりだと思います。
死んだあとの墓の管理だけ任されています。

主人は地元が遠方で、私たちは家を建ててしまったので両親をいつか呼ぶつもりでしたが…
更に遠方に住んでる弟夫婦が地元に戻ったので、恐らくそのまま地元で面倒見てくれるかな?って感じです。
義両親は大好きなので、我が家で介護も全然アリだと思っています😊
家建てる時もそのように建ててます💪

ままり

自分の親は迷惑かけないようにと老人ホーム用にお金を貯めてくれているので、問題なく、夫の方はあまり後先考えない家族なので聞けず…姉妹が実家近くに住んでいるようなので、そちらに頑張ってもらいたいですが…
遠方なので…

ストラスアイラ

どちらの家も近いですが、どっちの親も老人ホーム入るから!と言っています😊
どちらとも割と裕福な家なので、金銭面は心配ないのですが、介護してくれと言うなら全然します👍🏼
介護やってたので介護大好きですし、親も義両親のことも大好きなので♪
ただ、一緒に住むとなるとどちらか一家庭までなので、言い方変ですが早い者勝ちです😂

ママリ

仕事もあり、自宅で介護は絶対無理なので、老人ホームにお世話になろうと思います。
自宅で介護してる方は本当に尊敬します💦

介護施設をやっているので最悪うちの施設に入れてもらえばいいのですが、自分達の親を社員さんにみてもらうのは抵抗があるので😅他を探したいです💦

deleted user

旦那が長男、私が長女です(笑)
最悪、、、、😅

義父はいなくて義母1人ですが迷惑かけたくないから何かあったら施設入れてね!って言われてますがその金貯めとけよ😇って感じです(笑)
お姉さん夫婦が子供ができなくて夫婦2人でマイホームも建てて共働きで伸び伸び生活してらっしゃるので任せるかな〜…
こっちは子供いるしそこまでみてやる余裕ない!!って旦那にすでに言ってます(笑)
そもそも介護が無理です😅

はじめてのママリ🔰

話したことないですが義姉が義実家近くに住んでいてシングルなので頻繁に行ったり来たり、子供も親に見てもらったりしてるので勝手に義姉がすると思ってます。笑

はじめてのママリ🔰

旦那長男、私長女です。

親の介護については、話しました。
旦那は自分の親の介護はしない、
一択ですね💦(諸事情により)
旦那の地元で一軒家購入してますが、
妹さん(市外)に任せるそうです😅
逆に旦那は私の親(高速1時間程度)の
介護はする予定らしく、いつかは
一緒に住んでもいいと言ってます😊