
お昼寝の回数や時刻について悩んでいます。同じ月齢の赤ちゃんのスケジュールや1回のお昼寝がいつ頃から良いか知りたいです。
お昼寝について質問なのですが、皆さんお昼寝1回になったのっていつ頃からですか😳?
現在の生活リズムは
7:30 起床
8:00 離乳食
11:30頃 お昼寝
13:00 起床
13:00 離乳食
でいつもなら16時くらいからまたお昼寝をするのですが最近はここで眠い素振りをせず、そのまま就寝の21時頃まで起きているか、19時頃にぐずり始め抱っこで30分程寝るという感じです。
眠そうであれば15時から16時に2回目のお昼寝をさせる時もあります。2回目の昼寝をさせたとしても18時までには起こすようにすれば夜間寝てくれなかったりということは特にありません。
2回目のお昼寝がない時は19-20時に寝かせてあげれたらいいのですが、大人の食事の支度があり基本的には毎日21時から寝かしつけ。
どんなに急いでも夜の寝かしつけは20時代になってしまいます💦
16時代にも寝室に連れて行けば眠そうでなくても時間をかけたら2回目のお昼寝もしてくれるとは思うのですが、ネットで色々と検索するとそろそろお昼寝が1回になると記載もあったりしますし、夜間はあまり起きずに長い時間寝てくれているので一日の睡眠時間は12時間前後は確保出来ていると思いますが眠そうなのに寝かせてあげれないのも可哀想かなと悩んでおります😓
昼寝も夜の就寝も抱っこか添い寝でしか寝てくれないので寝かしつけを完了させてから夕飯を作るというのも厳しいです😢💦
皆さん同じくらいの月例の場合どのような一日のスケジュールでしたか?また、いつ頃からお昼寝を1回にして何時頃に寝かせてましたでしょうか?
- おもち(5歳7ヶ月)
コメント

韓国在住まま
うちの子は9ヶ月でお昼寝1回です。
朝7~8時くらいに起きますが
その後どんなに眠そうにしてても
お昼寝の時間までは寝かせてません!
お昼寝は大体13時半〜15時までで
その後は夜寝るまで寝かせてません!
娘の場合は遅く起きると夜寝なくなってしまうので寝てても15時で起こしてます

ママリ
もう少しで1歳です!!
6:30~40 起床
7:00 離乳食
午前中する時はしますが、しない時はしないです!!
するとしたら10:00頃
12:00 離乳食
14:00 昼寝
18:00 離乳食
19:50 お風呂
20:10 寝かしつけ 就寝
です!!
特に朝寝は眠そうにしてればさせるし、してなければ基本的に寝かせてません!!
朝寝するかしないかで、昼からは昼寝をさせるか考えてます!!
朝寝してなければ夕方グズるのがわかってるので寝かせてます😊
-
おもち
コメントありがとうございます😊
やはり朝寝のタイミング重要ですよね🤔!!
思い返してみると朝寝は習慣として親が促していた感じだったので子供が眠そうにしたら朝寝させて、基本的にはお昼寝1回で大丈夫そうであればそうする。眠そうならまだ2回寝かせてあげるでやって行こうと思います😊💓ままり。さんのやり方がお互いストレスもなく取り入れ安そうなので参考にさせて頂きますっ🤗✨- 8月2日

ミニオン
私もそろそろお昼寝1回になるのはいつなのだろうと気になってた所でした😃!
ちなみにうちはまだ午前中2時間、午後も2時間くらい寝ます🙋♀️
夜の寝かしつけは最近体力がついてきたので21時頃にならないと寝ません。
なので、6時頃離乳食、7時頃お風呂(旦那が入れます)その間に受け取りながら大人の夕飯作って、急いで食べて21時頃寝かしつけとバタバタです💦
-
おもち
私も同じような感じです😂
午前中も2時間寝てくれるの凄いですね✨うちはお昼寝2回の日だと朝寝は30分くらいで起きてしまってさすがに可哀想かなと思い午後に2時間ほど昼寝をさせてしまっていました🙄💦
そろそろお昼寝1回にしなきゃだよなーと思いつつ、1歳半からって記事をみたり、9ヶ月からという記事をみたりでずるずると来月で1歳の所まで来てしまいました😂😂
ちなみに、朝寝も昼寝もベビーベッド等でで行ってますか😊?- 8月1日
-
ミニオン
自然にお昼寝1回になるのか、練習した方がいいのか分からないですよね😅
うちはとりあえずこんだけ寝てても夜9時頃には寝てくれるのでとりあえず自然になるのを待ってるところです💦
ベビーベッドは2ヶ月の頃から使ってなくて寝てくれないです🤣
寝室の赤光カーテン閉じて薄暗くしないとお昼寝してくれないですね😪
リビングだとおもちゃ等あって遊びたい欲があって寝てくれないので💦笑- 8月2日
-
おもち
確かにまだ保育園に預ける予定もありませんし、お昼寝しても夜間の睡眠や朝の起床に影響がなければ寝かせてあげてもいいかもしれませんね🤔❤️
最近動けるようになってきて活動量も多いので疲れてそうな日には2回寝かせてあげようと思います😊✨月齢も近く、うちもベビーベッドを使ってなかったり状況下が同じ感じなのでとても参考になりました🥰- 8月2日

ゆめ
11ヶ月頃からお昼寝1回です!
元々おもちさんのお子さんとほぼ同じ生活リズムでしたが、午前中に寝かせようとすると嫌がって寝てくれなくなったのでお昼食べてから寝かせるようになりました!
午後は13:00過ぎくらいに寝始めて、遅くとも16時までには起こしてます。
就寝は21時半くらいです。
今月から保育園に行き始めたので多少リズムか変わる時もありますが、11ヶ月の時から現在まで家にいるときはこんな感じです。
あと、保育園でも1歳過ぎると基本的にはお昼寝1回にしてるみたいです😃
-
おもち
コメントありがとうございます😊✨!やはりもう1回に移行する方が良さそうなので明日から様子を見ながらお昼寝の時間帯を考えていこうと思います☺️!
今はコロナで出掛けることもないのですが、お昼の時間帯とお出かけの時間帯が被ってしまった場合はどのように対処していましたか?
今現在はほぼ家で過ごしているので子供に合わせた生活を送れているのですが歩くようにもなってきましたし、今後コロナが落ち着くような事があれば水族館などにも連れてってあげたいのですがお昼寝の時間を考えると皆さんお出かけはどのようにしてるか不思議で😳💦!質問ばかりで申し訳ないのですがお時間ありましたら教えて頂けるとありがたいです🙇♀️💓- 8月1日
-
ゆめ
うちはお昼寝の時間はあまり気にせず出かけてしまってます😂
外出先でも眠くなったら抱っこ紐やベビーカーで寝るので🙂
ただ、やはり家で寝るときほど熟睡は出来ないようで1時間もしない内に起きてしまうことが多いので
その場合は就寝時間を早めるか、夕方の時間帯に30分ほど寝かせるようにしてます💦- 8月1日
-
おもち
ありがとうございます🥺❤️
とても参考になりましたっ😍✨
私もお出かけ出来る世の中になってきたらその方法で睡眠時間を確保してあげたいと思います😊💓- 8月1日

funkyT
8ヶ月頃から保育園に通っていますが、保育園だとお昼寝の時間が1:00pm-3:00pmなので、その間の1-2時間くらい寝てるみたいです。でも実際は、10ヶ月くらいまでは、午前10時頃から1時間くらい仮眠した時もちょこちょこありました。
夜の睡眠に影響がなければ、日中も寝かせたいだけ寝かせてあげても良いかと思いますが、夜10時頃は成長ホルモンがピークになると聞いたことがあります。それまでに寝かせてあげれば良いと思います。
うちも夜はバタバタです。午後6時半に迎えに行って離乳食は午後7時前後。それから子どものお風呂とかやってると午後9時前後に寝かせつけです。
大人の食事は、子どもの離乳食直後か、寝てからのどちらかです。
可能な時は、離乳食と夕食の準備は、朝、子どもがまだ寝てる時に出来る事はやっちゃうか、夜、夕食の準備の時に多めに2-3日分作るようにしています。
あまり良いシステムでは無いけど、いつかはまともなスケジュールになるかと思っています。
-
おもち
保育園のお昼寝の時間に合わせて寝かせてあげるのいいですね😳!!恥ずかしながら!考えても見ませんでした🥺✨
まだ通う予定は先なのですが今のうちに習慣にしておくと楽そうなので13:00-15:00を目安にお昼寝取らせてみようと思います🥰- 8月2日

ママリ🔰
お昼寝3回です!が、最近2回になりつつあります🥺
-
おもち
やはり1歳近くになるとお昼寝回数か移行してくるんですね😊❤️
3回お昼寝の子も居ると聞いて、運動量などもそれぞれ違いますし個人差がそれぞれあっても大丈夫なんだと安心しました☺️💓- 8月2日
おもち
コメントありがとうございます!
9ヶ月頃からお昼寝1回はスムーズに移行出来てらっしゃいますね👏✨
素晴らしいです😊
ちなみに夜間の就寝は何時頃になさってますか😊?