![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が立っておしっこをするようになり、座ってほしいと悩んでいます。幼稚園では立っているようで、移行は可能か心配しています。体験談を教えてほしいです。
3歳の息子のトイレなんですが、この前お友達がうちに来てトイレしたとき立っておしっこしていたのでそれ以降息子も立ってするようになってしまいました💦
今までは補助便座で座ってしていたんですが、嫌がるようになってしまい…😓
個人的には座ってしてほしいんです😓
ちなみにオムツは全然とれていなくて、トイレでおしっこするのはお風呂入る前とたまに日中気が向いたときぐらいです💦
幼稚園では立ってしてるみたいですが…
やっぱり男子は立ってしたほうが楽なんですかね😩
後々にしても座ってしてもらうために小さいときもあまり立ってしてほしくないんですが…😅
小さい頃は立ってしてて、少し大きくなってから座ってすることにスムーズに移行できたりしましたか?😣
体験談あれば教えてください😣🙏
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月, 7歳)
![みきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みきママ
うちは立ってします。
外出先で男の子のトイレがない時は座らせますが、それ以外は立ってします。
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
うちは両方できますよ。
でも、基本的にはタチションですね。
幼稚園、小学校…など、先を見据えるとタチションできないと本人が困りますからね、
使い分けられればいいと思います。
男の子が洋式に入るときはうんこする時だし、小学校だと男の方の便所は洋式の数減りますしね😅
幼稚園も、男の子の列はタチションの便器に促されますよ。
コメント