
4歳の娘に対して怒りやイライラを感じるシングルマザーです。娘との関係に悩み、向き合い方がわからない状況です。同様の経験をした方からアドバイスを求めています。
4歳の娘をもつシングルマザーです 長いです
大人げないのはわかっていますが、娘におそらく年齢以上の理解行動を求めていてイライラしてしまいます。
私は怒ると怒鳴りつけたり、まくしたてるように問い詰めてしまうので娘としては威圧感を感じてさらに言葉に詰まったり混乱してしまいます。
例えば、気に入らないご飯が出てくればながら食べというかなるべく時間をかけて、残していいと言われ待ちのような食べ方をしたり
起こしてもダラダラとして着替えない、その間にご飯も冷めていたり 特に朝に多い、ほぼ毎日この流れで怒ってます。
前日の夜にも気に入らないご飯をダラダラ食べ、寝かしつけもふざけて寝ずなどで就寝時間が遅れ 翌朝ダラダラがそのまま持ち越されるかたち。
もうずっとこのような事が続いています。離婚前もそのような感じでした。
実家などに行くと人手もあるのととことん甘やかすので祖母が食べさせてあげたり無理せず好きなものだけ食べろ等言ってしまうので、そちらが心地いいに決まっていますが私と2人の日の場合はそうはいきません。
私も毎日続くとヒートアップしてしまいます。
子供が怒られてべそをかくことにも怒るし、なぜ怒られているかなにか悪いことをしたのか子供が十分に理解できてなさそうなことにもイライラとしてしまいます。
娘はごめんなさいもなかなか出てこなく、テキトーに はい と返事をしてその場しのぎをしているような状態。
(私が無駄に怒ってることには謝る必要ゼロですが)
どのように向き合っていけばいいか、わからない状態です。同じようなご経験があるかたアドバイスいただけたら幸いです
- ウー(9歳)
コメント

ゆう
何で怒ってるかわからないなら、すぐごめんなさいも出てこないのは当たり前かなと思います💦
お子さんと言えど、人格は違うし、お母さんはお母さん、子供は子供です。
お母さんの思い通りならない子供をそこまで怒るのは正直虐待と思われても仕方ないかなと思います。(文章を読む限り)
怒られて泣くのは当たり前です。そこにイライラするなら怒らないようにするしかないです。💦
4歳なんてまだ赤ちゃんなんだと思って接しています。
グズグズしている事柄から一度、意識をそらして下さい。
同時にお母さんがイライラしている事柄からも意識をそらして、冷静になって下さい。
なぜ自分は怒っているのか
怒っても正当な怒りなのか
娘にも怒ってる理由が正確に伝わるのか。
心の中でイライラして、それが急に爆発して怒っても、娘さんはわかりません。
娘さんからしたら、急に怒鳴る人って感じです。

ままちゃん
毎日お疲れ様です(*´꒳`*)
お母さん、頑張っていますね!
でもがんばりすぎかな?とも思いました(*´꒳`*)
年齢以上の行動を求めてしまっている。と自身でも理解できているのであれば、そこの考えを少しでも緩められるといいかもですね!
もう4歳、かもしれませんが、
まだ産まれて4年。
そんなできないこと、気分で動くことがあるのは当たり前です(*´꒳`*)
できないことが気になるかもしれませんが、できることを褒めて伸ばす方法じゃ難しいですか?(^ ^)
気に入らないごはんも根気強く隣で見守ってあげたり、1つ食べれたら褒めてあげたり、もし、それていたならすみません😓
-
ウー
ありがとうございます
時間がない、時間がない…で結局気長に待ったりができずにおります💦お休みの時はその分急がずにのんびりしてますが…平日は心のゆとりも、時間のゆとりもない状態が続くので時々 絶対これ食べる みたいな市販パンなどで済ませてしまうことも。なるべく作りたいので、月に1回くらいですがそれもそれで自己嫌悪になったりしてしまうんです…- 7月31日
-
ままちゃん
そうなんですね😭
ホントに毎日毎日頑張ってらっしゃるのですね😭
ウーさん自身の体調などは大丈夫ですか?
そうですよね、ある程度テキパキこなさないとあっという間に時間が過ぎてしまいますもんね、、、
安易な発想だと思われたらすみませんが、
もし良かったら平日の1日だけ帰宅後の時間を何もしないで娘さんの好きなことをする、好きな時間に寝る日、としてやってみるのはどうでしょう、勿論、後からお母さんに負担がくるとは思います。ですが、娘さんにもその日を目指して残りの日を頑張ろうってやってみるのはどうかなって思いました。実行するにあたって、ズルズルなってしまわないように、紙に書いたり、一緒にルールを決めたりしないといけませんが、、
無理だと思ったら全然無視していただいて構いません!- 7月31日

ちゃー♡
私もそういう時期があったのですが、叱るのはその子が食べないと栄養が偏るとか着替えないと幼稚園で遅れると思われるとか母子家庭になるのに出来てないと思われちゃったら可哀想等と思ったのですがそれよりもニコニコしてたママの方が大人になった時に野菜を食べれなくても洋服の着替えが遅くても幸せだろうなーと思って叱るのやめちゃいました。
この世の中に誕生してまだ4年だしな〜。って。
なんのアドバイスにもなりませんが、そしたら自分も楽になったし娘も幸せそうです。
幼稚園の先生には申し訳ないけど、幼稚園でビシバシやっちゃってくれ!って感じです。
私は娘との関係を友好に進めたいので自分のキャパ内で出来る最大限の育児で頑張っています( *˙ω˙*)و グッ
-
ウー
ありがとうございます
叱るの辞められるって凄いです。私も笑っているママになるため離婚もしたはずが、今度は時間ばかりに追われて(うちは保育園で、朝から20時まで預けなんです…)結局叱り付けてしまいます。- 7月31日
-
ちゃー♡
疲れが溜まってるんですよーヾ(・ω・`*)
1に睡眠、2にお菓子、3に娯楽!でメンタル整えましょ( ´・ω・`)
私たち しばらくママ業はやめられないですしね・・・。
浅く長く緩くやるしかないですよね(p*`・ω・´*)q- 7月31日
ウー
ありがとうございます。カッとなってしまった時の、一呼吸置くことができず悩んでおります…娘のキャパシティ以上の怒り方をしてしまっていることは自覚していつつ、冷静になる方法がとっさにとれないのです…。
何か良い方法があればアドバイスお願いいたします。
大概、イライラしてしまうのは朝は7時に起き、保育園。仕事からお迎えして帰宅は20時、そこから家事なので寝かしつけまでにリミットを感じていることも大きくあります。
じっくり時間をとって向き合ってみる日が大切なのかな、と思うのですが…
ゆう
時間に追われて、いっぱいいっぱいなんですね😌
時間が絡むと余計にイライラする感じではないでしょうか?例えば、娘さんの支度が遅い、起きるのが遅い、ご飯食べるのが遅いなどです。
土日でも、平日でも週1日でも、時間に追われない、娘さんとゆっくり過ごせる日を設けてみてください😌
また、忙しいと思うので丸々週1日とは言えませんが、お一人で過ごす時間を設けてみてください😌
お子さんとお母さんが時間に追われずゆっくり過ごせる日
お母さんが1時間でも2時間でも時間に追われずゆっくり過ごせる日です!
娘さんの成長した色々なところが見えてくると思います!