
育休中で復帰相談。妊娠中に理解なく辛い経験。怒られるのが怖い。要相談。
現在育休中です。復帰にするにあたって所属上長に勤務の相談(時短)をしようと思うのですが、どう話したらいいのかわかりません。アドバイスください。
産前は切迫早産の診断が出て診断書を提出しお休みを申し出たのですが代わりがいないと怒られました。ですが休みをもらって里帰り出産のため実家に急いで帰りました。
また妊娠中も上司(所属上長ではない)の理解がなく普段と変わらない扱いで重いものを持ったり機器の整備したり走ったり残業したり通常勤務で辛く度々出血したり憎悪してました。早退で病院受診後、明日の準備のために帰ってこいといわれたりもしました。
欠勤になると代わりを探すのが大変だと怒られてしまうので無理して働いていました。
怒られるのが怖いです。
- ぬこ(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
DVを受けている方のように見えてしまいました。言葉の暴力を受けているのでしょうか。
私ならそんなことで怒られたら逆にブチ切れてしまいますが、萎縮されているところを見ると相当怖い思いをされてきたんだろうなと感じました。
代わりがいないのはあなたの責任ではなく、会社の責任です。人件費をケチってたった1人でやらせていたほうが悪いのです。妊婦に負担のかかる作業をやらせようという神経が理解できません。
社内全体で理解のない空気ですか?
ぬこ
上長はスタッフがインフルエンザで休みを伝えると電話で2.3時間自己管理がなってないと怒られ、指定された休みの期間を削られたりそのくせ本人は急に休んだりしています。勤務は、7時半〜22時45分の勤務を週1回つけてきます。毎年2.3 人退職していて辞めないような人を採用し選んででいるといいますが、人手不足で選んでる場合ではないと感じています。
妊娠中同じ部署では若手は理解がありサポートしてくれていましたが上司(主任)は皆無でした。お腹の張りがあるので休ませてほしいと私がやるだけのことをやり伝えても、あとこれもあるのに?と残りのスタッフが10人余っているのに休憩させないこともありました。
労働組合もないので相談する場所もないです。