
いつもネガティブなことを考えてしまう癖を改善したい。育休中で悩みが多く、周囲にも理解されず困っている。同じような方のアドバイスが欲しい。
いつも何かしら嫌なことや心配事を見つけてはグチグチウジウジ言ってしまう思考のくせ、性格をどうにかしたいです…。
どうしたら、あれこれ考えてしまう自分をいい方向にもっていけるのでしょう。
育休中です。
仕事をしていた頃は仕事の悩みや愚痴
育休に入ればこどものちょっとしたことへの心配や悩み、復帰の時期をどうするか、こどもの保育園or幼稚園、3人目のタイミング
実家や義実家へのモヤモヤ、支援センターの先生や保健師さん等の対応への不満
最近はコロナのこと、感染の恐怖、政府の対応への不満など、、
ひいては、昔あった嫌なことを思い出してまた嫌な気持ちになったり…
とにかく軽重の差はあれど、だいたいいつも何かしら嫌なこと、ネガティブなことを考えてしまっているのです。
自分でも、いつもそんな自分がすごく嫌だなと感じていましたが、とうとう主人にも「ぴょんはどんな境遇でも何かしら嫌なことを見つけてはグチグチウジウジ、聞いてるのもしんどい、もうやめてほしい」と言われてしまいました。
その通りだと思います…
でも悩んでしまうことやモヤモヤすることを、自分の内だけにしまっておくのもしんどいです。
ノートに書こうかなとも思ったのですが、育児に追われ書く時間を割けそうにありません。
コロナのこともあり、家族以外会っていないし今は支援センターなどにも行かずにいます。
考える内容は、とるにたらないものもありますし、本当に悩んだり困ったりしていることもあります。
ですが、主人にも上手に伝えられず、どれもただのグチグチウジウジにとらえられてしまいます。
同じように常にネガティブなことを考えてしまう方、いらっしゃいますか?
いつも嫌な思いに支配されてるの、嫌ですよね…
どうしたらいいんでしょう😭
- ぴょん(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

さらん
私も不満をグチグチ言うタイプなのでよく分かります😭旦那からは「社会のクレーマー」と呼ばれています😩💦
逆の立場だったら聞いていて疲れるし、嫌な気分になるだけだろうな〜と思いますが、私も誰かに話さないと気が晴れず、ついつい家族や夫にグチグチどうしようもない悩みをだらだらと話してしまいます😭
全然回答になっていませんが、同じような思いをされているなぁと思いコメントさせていただきました。
これって恐らく性格的なもので、直すのは難しそうですよね💦💦最近は旦那に申し訳ないので、できるだけポジティブに考えるようにはしています😂
ぴょん
共感していただいて、それだけでありがたいです😭😭
そうなんです、、相手を嫌にさせるだけとわかってても自分がもたなくてグチグチだらだら話してしまいます😞
せめてもと思い、相手のどんな話も嫌な顔せず聞いてるつもりなんですが、愚痴の絶対数が違うので…💧
やっぱり性格ですかね😵私もできるだけ意識しようと思います😣
コメントありがとうございました!