![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの夜泣きについて相談です。成長期に入り、夜中に大声を出すようになりました。これが夜泣きなのか、成長の一環なのか気になります。アドバイスや経験談をお願いします。
赤ちゃんの夜泣き(?)についてです。
来週で3ヶ月になる娘がいます。
ここ最近の成長が凄まじく、よくお喋りするようになったり、ニコニコが増えたり、手足の動きも活発になってきました!
なのでこれも成長なのかとも思うのですが、、、
今まで夜の睡眠にあまり悩みはありませんでした。
だいたい19時半〜20時半に寝て、
7時間程で起きて1回授乳をし朝というリズムです。
たまに4.5時間で起きて授乳が2回になる時や10時間寝てそのまま朝!なんて時もあります。
それが、ちょうど3回目のリープに入った日から突然夜中に大声を出すようになりました。最初は泣いているのかと思ったのですが、泣いているというより叫んでる?悪い夢でも見ているような。普段のギャン泣きよりもカナリ大きな声を上げていて、体も激しく動かします。目は閉じているので寝言かなとも思いしばらく様子を見るのですが治らず、いつも通りオムツ替えて授乳をしています。オッパイを咥えるまで暴れてるし、この時にはもぅ目は開いていてギャン泣きに変わっています。授乳が終わるとまた寝るのですが、時間も回数もバラバラです。今まで夜中起きる時はふにゃふにゃ言っているだけだったのでビックリです💦
このような時期で、成長のひとつなのでしょうか?
これが夜泣きですか?それともまだマシな方でもっと激しい夜泣きの時期がくるのでしょうか(^^;)
アドバイスや経験談でも何でも良いので宜しくお願いします‼︎✨
- ママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それはまだ夜泣きとはちょっと違うかなぁと思いました。もっと何しても泣き叫ぶようになったら本格的に夜泣きかな、と。😅
ママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですね。今後もっと激しいのが来ると覚悟しておきます(´⊙ω⊙`)