
育児と仕事で疲れて爆発した女性。旦那の協力がなく、解決策が見えず悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
今月の一歳の誕生日から子どもを保育園に預けて、仕事復帰して時短で働いています。
昨夜、仕事と家事と育児に疲れて、爆発してしました。。
というか、育児には疲れたという気持ちは無く、娘と過ごす時間は愛しいし、大切にしたいんですが、最近、保育園に行くようになり、ママ追いがはげしくなって、それに伴い、家事がなかなか出来なくなって、旦那に対して爆発しました。
すると、「俺はやってる方だと思ってる!!」「そんに大変だっていうなら仕事やめれば。」「自分で自分の首をしめてるだけじゃん。」「他の人はできるじゃん。」と言われました。。
なんだろう、、、言われたことは全てわかる気もするんですが、子どもがママを追ってハイハイしながら泣いてて、時間的に眠たくて、次の日も保育園と仕事があるから寝かしつけたいけど、洗濯物も干さなきゃだし、それなのに、旦那は寝転がって携帯見ながら子どもを見てるっていう状況に、腹がたって爆発したんです。
それを伝えたら、上のように言われて、なんか全然解決されないまま次の日を迎えて、モヤモヤです。。
今日も明日も同じ生活リズムだと思うと、辛いです。。
確かに、フルタイムで働いて育児も家事も仕事もちゃんとやれてるママはすごいなって、尊敬します。
更にパパの協力も全然ない人もいるのも知ってます。
だったら、私はどうすればいいんでしょう。。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽんchan.
仕事してると爆発しちゃいますよね。
旦那さん携帯見る暇あるならもっと協力しないと!
他の人と比べたらだめだって…
私も9月復帰です💧下の子がママっ子なので限界がきそおです。

ラテ
経済的に、という理由がないのであればパートや扶養内にされてはいかがですか?😖
私は、できる人はできる、できない人はできない、と割り切ってます😅だって人のキャパはそれぞれだし、仕事内容や子供の性格によっても大変さは違います😖何より旦那様の協力具合でも🙌
無理して頑張って子供との時間が短くなったり、旦那様との関係が悪くなったり、ストレス抱えるよりも、いっそのこと仕事の重りを軽くしてみるのもありだと思いますよ😊❤️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。実際、パートや扶養内に変更も考えましたが、そこまで仕事が大変なわけではなく…子どもにとっても、保育園生活は私とずーっと二人きりでいるよりも少しは刺激になってるし、私が仕事休みの時は保育園も休んで一緒にいるし、(旦那が休みの時は保育園行ってます。。)仕事が負担になってるわけではないので、今の時短勤務でボーナスもらったりしていられるうちは、この勤務がいいかなと思っていました。
仕事をたとえ、やめたとして、それこそ、今度は家事と育児を全部任されそうで、その方がストレスになりそうです。。- 7月29日

h1r065
泣いてるのにスマホ見て動かないがあると腹立ちますよね。
うちは上の子も旦那もいるのに末っ子見ないから
なんで誰も見ないねん!!て
切れますけどね
ちょっと見てくれたらすぐに終わるから見といてって言います
うちは家事は旦那は基本しないので、食洗機は1人目から購入して時短、洗濯物に関しては朝に寝てる時間に干す、掃除は明らかに見えるのだけさっとで土日どちらかに集中的に家中掃除とか手を抜けるところは手を抜きです。
上の子が洗濯物たためるようになりでこの前洗濯物畳んでくれました。6歳です。
4歳、3歳が運んで直します。
保育園セットも翌日分作っておきとか。
旦那さんにはスマホ見てるなら少し見てとこども連れて行く、ほかにすること何か頼むとかではないかと。
1人目でいまの状況だともし2人目とかってなると旦那さんが協力ないとかなり厳しいし、難しいですね。
うちもワンオペに近いけど、いるときは見て!って言います😀

はじめてのママリ🔰
ママリさんの心中を思うあまりに私まで胸が締め付けられます。
旦那様、決定的に間違ってる。。。
正しい間違ってるの論点にいくとよくないけど、間違ってるよ。。。
家族が苦しんでるのに、自分擁護に、追い打ちをかけるような極論を言って、さらに他人と比べる?!
いかなる時も護ると慈しむと愛すると誓った人がいうこと?!
ママリさんは頑張ってるし、十二分に素敵なママであり、女性ですよ!
私も同じです。頑張ってるのに報われない、うまくいかないことの連続。そんな時、言って欲しい言葉なんてとてもシンプルなものだし、その一言てがんばれちゃうママという人種のすごさも知ってる。
とにかく、私はママリさんを同志としてとても評価するし認めます!
おつかれさまです!!!

ぽん
ワンオペどころか、大きな子供が家にいるようなもんですね。
私も1歳0ヶ月の子供がいてフルタイムで勤務しているので忙しさなど大変な心中お察しします💦
うちは非常に協力的なので比較はできませんが、
「やってる方だと思ってる!!」
→仕事で毎日サボらず必死に営業回って利益ゼロの人が褒められると思いますか?って話です。
結果が伴っていないんだからやっていないのと同じ。
「他の人はできてるじゃん。」
→具体的な人を挙げてもらいその人がどのようにこなしてるのか説明させてみては?
「仕事やめれば」
→ご主人がやめて専業主夫になればいい。
男が働かなければならないなんてルールはないですから!
職場復帰するにあたってうちは食洗機を導入して、
洗濯物は夜回し干してから(大抵は主人がします)寝ますが、
これは子供が寝てからしますね。

はじめてのママリ🔰
すごいです。えらいです。わたしは娘を保育園にいれてパートに出るか迷ってます。
フルタイムで、仕事に育児に家事、わたしは絶対できません。体調崩すのが目に見えます。
旦那さんと落ちついて一度状況を整理できるといい気がします。
何ならできるのか、何をやめるのか、何を優先したいのかなどなど

mii
俺はやってる方だと思ってる!って、思ってるのは俺だけですよね😅
共働きなら尚更、どっちかが家事やってる時は育児して欲しいですよね💦
うちは家事やってる時はどっちかが2人見なきゃなので家事の取り合いです😂

ママリ
わたしを他の人と比べるなら、あなたのことも他の人と比べますよーもっと家事育児やってる人いますよーって思いますよね😟😟
うちはわたしがやってる家事育児タスクを全て書き出し、グラフとか作って数値化して話し合いました笑
ここまでやるのバカバカしいけど、ただ話すだけじゃ理解出来ないんだな思って笑
旦那さんはお仕事に反対なんですかね?それともつい辞めればって言ったのかな?
そこからきちんと話し合った方がいいような気がします😢
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。他の人と比べるの、ダメですよね。他の人は出来てる…もっと他の人の方が大変な環境なのにやれてるじゃないか!って言われても、大変な環境にする必要ないし、やれる環境なら、やればいいじゃん。と思うのですが、上手く伝わらないみたいです。
9月復帰…お互い頑張りましょうね!無理せずに。。。