
赤ちゃんの発育や寝かせ方に不安があります。座るはできるが、ハイハイやバイバイができず、拍手もしない。寝返りはしているが、うつ伏せで寝ることが怖いです。
心配が絶えないです💦お座りはするのにズリバイ、ハイハイしない。でもつかまり立ちしようとする。 バイバイが出来ない。(まだしないの?と言われました) 嬉しいときはそれなりの表現をしますが、拍手はしません。
発育に何かあるのかなと思ってしまいます( ; ; )
寝るときも気付けばうつ伏せで💦突然死とか窒息が怖いです💦寝返り返りはしていて、ゴロゴロ転がってるのでうつ伏せ寝のまま戻れないということは大丈夫そうですが、、、
- ®️ママリ(1歳8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子はズリバイもハイハイも
一切しないで1歳3ヶ月でやっと
歩きました(笑)

み
うちの子も寝るとき4ヶ月くらいからずっとうつ伏せです!
バイバイ、パチパチも一歳になっていきなりしだしました!!👏
おすわりも8ヶ月くらいと遅かったですし、、、
でもペースがあるから
ゆっくり見守ろーって、できたらその分めっっちゃ嬉しかってずっと抱きしめてました(笑)
-
®️ママリ
うつ伏せ大丈夫そうですか?? 怖くて怖くて💦 成長の度合いも結構幅があるみたいですね! 私も気にし過ぎずに見守ろうと思います!ありがとうございます( ; ; )✨
- 7月28日

ゆい
うち、1歳8ヶ月ですがほぼほぼ、バイバイはしないです。←言いもしないです。
タイミングがワンテンポ遅いかしないか…
それほど気にしては無いですが、発語がないので1歳半検診で引っかかるかなぁ…と思いはしています(。ŏ_ŏ)←コロナもあって、未だに受けてないです。
-
®️ママリ
コロナのせいで気軽に検診とか支援センターにも行けないですよね😭子供の発育ってホント気にしてしまいますよね💦今週予防接種があるので、先生に相談してみようかな…
まぁ大丈夫って言われるんだと思いますけど😅- 7月28日

はじめてのママリ🔰
うちもハイハイよりはつかまり立ちをしようとしてました💦
大人がハイハイすると真似するって聞いて、夫とずっとやってました🤣笑
結局、ハイハイできるようにはなったけど、立って歩く方が魅力的だったみたいで、あまりハイハイはしませんでした。
バイバイやパチパチは、うちも1歳前後でやっとするようになってホッとしたの覚えてます😂周りから言われると余計不安になりますよね💦
寝るときのうつ伏せ、怖いですよね!寝返りができるようになった頃から、うつ伏せ寝が癖になってるみたいで、未だにうつ伏せ寝が多いです😅
1歳過ぎくらいまでは、気付いたら直すようにはしてたけど、今はゴロンゴロンとどこまでも動くようになって、もういいか、と思うようになりました🤣笑
-
®️ママリ
この間知り合い(2児の母です)にバイバイってされて、まだ出来ないんだよねって言ったらびっくりされて💦出来るのが当たり前なのかなと思ってしまいました😭 ハイハイは手本を見せてますが私の一人芸です🤣 一歳過ぎまでは仰向けにした方がいいですよね💦その都度起こしてしまいます😥
- 7月28日

りん
息子はバイバイ1歳過ぎても逆さまバイバイでしたし、10ヶ月でやっと寝返りしましたし、ズリバイハイハイも1歳になってからでしたが今、もうすぐ3歳になり保育園にも通ってますが周りと比べても全然普通に走り回ってジャンプして元気いっぱいです!
私も当時はかなり心配でしかたなかったのでお気持ちすごく分かりますがお子さんまだ8ヶ月ならそんなに焦る時期では無いと思いますのでゆっく見守ってあげてもいいと思いますよ😊
-
®️ママリ
ありがとうございます( ; ; )✨成長の度合いもそれぞれなんですね!まだできないの?と言われるのが怖くて💦 そのうちにできるようになるとゆったり構えておこうと思います☺️
- 7月28日

姉妹のまま
ずり這い10ヶ月、ハイハイ1歳でした😅
お座りも10ヶ月でしたが…
バイバイ、拍手も11ヶ月でできるようになりました!
8ヶ月のときは大丈夫だろうと心配すらしていなかったです…
-
®️ママリ
人にまだできないの?と驚かれるとどこか悪いのかなと思ってしまって( ; ; ) でも皆さんのコメントで、成長にもかなり幅があるんだなと思いました✨気にし過ぎずにゆったりとした気持ちで過ごそうと思います☺️ ありがとうございます😊
- 7月28日
®️ママリ
そうなんですね!!成長の度合いって色々あるんですね☺️そういえば私も1歳半でも歩かなくて病院連れてったって母から聞かされました😅