※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡白熊♡
ココロ・悩み

夫が子供の手を離し、改善したい。息子が3歳で、出かけるのが難しい。アドバイスをください。

子育てに向いていない(?)夫について相談です。
3歳の息子がいますが、店やエスカレーターで手を離します。何度もちゃんと見てて、手を離さないで、と言っても「ずっとつないだままなんて無理」と言われます。
上の子の時からこうなのでなるべく私が見るようにしていますが、妊娠中で抱っこも辛くなってきました。
一緒に出かけるのを辞めるのも選択肢の1つですが、できれば改善していきたいです。
アドバイスお願いします💦

コメント

510928

旦那さんはどうして「ずっと繋いだままが無理」だと思うのでしょう?🤔その理由にもよりますかね…
でもその繋がなかった一瞬で怪我をしたり、人に迷惑かかったりするんでそもそも「無理」って選択肢はないんですけどね。
ちょっとした怪我で済めばいいけどエスカレーターで巻き込まれて手や足を切断なんてことになった時「だって繋いだままなんて無理だし」っていうつもりなんですかね?😅
ちょっと転んで頭打っただけで死ぬ事だってあるのに人とぶつかって転んで頭打っても同じ事言える?って私ならコンコンと詰め寄ります。

  • ♡白熊♡

    ♡白熊♡

    理由は「手を離したがらるから」「無理に繋いでると騒ぐから」だそうです。そんなの当たり前だし、抱っこするとか他に気をそらすとか考えてと言っても難しいそうです。
    夫からみると私は神経質すぎるそうです。

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

何で無理なんですかね🤔
理由を聞いてみましたか?

私なら「握力ないの?」って聞いちゃうかもです😂

  • ♡白熊♡

    ♡白熊♡

    本人が嫌がるからだそうです。でも危険回避を考えて誘導するのが親の役目では、と言うと私が神経質すぎると言われます。

    • 7月26日
deleted user

怪我しなかったり、お店や他のお客さんの迷惑にならなければ別に繋がなくていいと思います。
絶対繋がなければいけない理由はなんですか🤔

娘は2歳くらいからは必要な時だけ繋いでいます。
エレベーターは繋ぐこともあれば、私が一段後ろからすぐ手を出せる状態で見守る事もあります。

  • ♡白熊♡

    ♡白熊♡

    エレベーターとか危なくないですか?実際何度乗ってもうまく段差に乗り切れなかったりタイミングずれて手を繋いでて良かった、と思うことが多々あります。
    お店では人にぶつかったり商品を壊したりする可能性があると思ってます。

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やんちゃさんなんですかね。
    2歳半くらいからはエレベーター1人でちゃんと乗り降りできますし、乗ったら大人しく前を見て立っています。
    手を繋ぐようアナウンスが流れるので娘から「手をつないでくださいって。」と言ってくることが多いですが。

    お店でもちゃんと隣にいますし、商品は触ったりしませんので壊す可能性は低いですし、すぐ手が出せる距離にいるので大丈夫です😊
    「お母さん、買う物だけ持って。お店のものは勝手に触らないよ。」と私が注意されるくらいです😅
    念のため1歳から私の電話番号言えるようにはしていますが、仰るように迷子だけでなく人にぶつかる可能性もあるので人が多いエリアだけ繋ぐようにしています。

    • 7月26日
ゆか

手を離して、なにかしてるんですか?
スマホとか…
スマホ持ってても片方空いてますよね…

たぶんお子さんが急に走り出したりして危ないことになってから気付くんでしょうね…
まだ2歳ですが、急に片足あげたりもたれかかってきたりしますし、子供が歩きながらベビーカーを掴んでいても絶対に繋ぎます💦
転びそうになってから引っ張ろうとしても遅いですよね💧

  • ♡白熊♡

    ♡白熊♡

    特に何もしませんが本人が嫌がるから手を離します。危機感が、ないんですよね。責任感も。
    昔一度、夜に長男(現在小5)を預けて外出し3時間後に帰宅したら長男が火傷して大泣きしていました。それを冷やすとかもなく「ヒーターに裸のままくっつく本人が悪い」と怒る夫。
    すぐ夜間救急に連れて行きましたが、正直その時は離婚が頭をよぎりました。

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

旦那さんには難しいんだと思います。買い物って難易度高いですよね?
みんなで会社は公園とかぐらいからにしてはどうでしょう?

  • ♡白熊♡

    ♡白熊♡

    公園でも何度もヒヤヒヤしてます💦
    本人の意識を変えるのはやっぱりもう難しいんでしょうか。

    • 7月26日