
自分が大事で2人目を考えられない専業主婦です。夫は希望していますが、どう思いますか。
子供より自分が大事。
専業主婦です。2人目を作る気になれません。
なぜかというと出産してもなお我が子より自分が大事だからです。
我が子に何かあると私が責任を取らなければいけないのでもちろん大事には育てています。
でも何かあった時、我が子の命を優先するかと言われたら…分かりません。
自分に余裕が無いと我が子に当たる事もありますが、我が子へ謝罪の気持ちではなく「やばい めんどくさい性格になったらどうしよう」と考えてしまいます。
こんなに子供で自分勝手な私に2人目を考える資格はないと思っていますが
夫は希望しているため悩みます。
みなさまはどう思いますか?批判でも構いません。ご意見ください。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その通りですね!
2人目はやめた方がいいと思います!
1人の方が自分に使える時間多いですしお金も使えます。
旦那さんには無理と伝えましょう。
念の為ピルも飲んだ方がいいかもですね。

h
千差万別。色んな考え方があっていいと思います。
どんな感情を抱いていても、結局大事に育てているならきっとその愛情は伝わっていると思います。
私が質問主さんの立場なら、子どもは一人だけに留めておくと思います!
自分のことも大切にしたいので…
-
はじめてのママリ🔰
優しいご意見ですね。ありがとうございます。目の前の我が子を大事にしたいですね。
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
いろんな考え方があると思いますが
その考えなのであればやめるべきだと思います。
私の場合ですが子育てしてると
イライラすること大変なことたくさんありますが
子供が体調不良だったり、子供の体に
いつもない物ができてたりすると
察知能力?すごいです。
自分のことよりも子供のことです。
-
はじめてのママリ🔰
それよく聞きます!私全然気付かないし自分に予定があると子供の体調より予定を優先してしまったりして…絶対親に向いてないです。
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
子供の体調不良でも自分優先ですか?
子育てにも向き不向きはあると思います。
仕事は旦那様との相談のものになりますが
自分の飲み会などの楽しみは
子供が体調悪ければ即キャンセルタイプです🥺- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
下の文も読みました。
今の小さい子供達はマニュアルがすごい!
と思うほど基準から外れると障害扱いになる時代だと思っております。
正直にゆうと、子供よりも今の20.30.40代は隠れ発達障害が多いイメージです。
保育士さんを辞められたとのことですが仕事にも向き不向きありますよ。
私も関係が作れてる人以外との関係は苦手な為仕事は個人事業主です。
1人で仕事をする方が楽だからです。
これを周りに合わせれないや社会に馴染めないといい
発達障害扱いにする方もいるとおもいます。
発達障害は確定で診断されてるわけではありませんよね?
少し言い訳に聞こえました。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
悪化&移したら嫌なので遊ぶ予定などは私もキャンセルするかもです。
私は一人で仕事をするのが楽だとは思いません。単純に仕事のやる気がないのもあります。人とコミュニケーションを取るのが好きで、保育士の時もとにかくゴマすりだけで生きていました。朝に強く遅刻もした事はありませんでした。社会不適合なのではなく、ありえないミスをするという感じです。
発達障害は厳密には15年前に一度診断を受けています。当時は若すぎたため手帳を発行せず、診断書は無効になってしまいましたが💦- 3時間前

はじめてのママリ🔰
自分を大切にするのってすごく大切なことだと思います!!
虐待とかする人もいる中、よっぽどお子さんも大事にしてると思いますよ!日々生かすだけで花丸です👌🏾
産むのは女性側だし、自分が2人目を作る気になれないなら私は作りません😂
ちゃんと旦那さんに伝えたほうがいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
大事に出来ないと伝える事 すごく勇気がいります…
- 4時間前

ママリ
現時点で2人目作る気にならないなら、答え出てると思います☺️
作らない方が自分のことを大事にできますよ!
旦那さんには気持ちをきっちり伝えた方がいいと思いますね。
-
はじめてのママリ🔰
どのように伝えるか悩みます🤦♀️
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
パパが希望しても絶対に2人目は作ってはいけないタイプだと思います。
若くしてデキ婚パターンですか?
-
はじめてのママリ🔰
いいえ、結婚してから不妊期間を経てでした!妊娠出産してみたくて頑張りましたし、ずっと子供は苦手でしたが我が子は違うよと周りに言われなんとなくそうなるものだと思っていました。今そうならなくて少し怖いです。
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
うちは夫も私も子ども嫌いでしたが、産まなかったら将来後悔することがあるかもしれないから、とりあえず受精卵だけ残しておこうと検査したら男性不妊が見つかり、顕微受精からの出産です。
私は不妊治療しているうちに結果を出したくなり、妊娠したらお腹の中で動くわが子が愛しくなり、出産したらわが子はもちろん世界中の子どもが可愛くみえるようになりました。
夫もあんなに子ども嫌いで移植寸前まで子どもを持つことをためらっていたのに、今や私同様に世界中の子どもが可愛く見えるそうです。
なので、うちは夫婦ともに産まれたら変わったパターンですが、ママリさんのような産んでも変わらなかった人もやはりいると思います。
もしかして、お子さんがパパっ子だったりしませんか?
ママっ子でも子どもより自分が大事なら、やはり2人目は産まないほうがよいと思います。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
すごく素敵です。
私も正直自分をなめてました。そうなると信じていました。
私は所詮普通の女。出産したら我が子が愛おしくてたまらなくなる。そう思っていました。
主人は仕事が忙しくほとんどワンオペなので子供もママっ子ですが、愛は絶対に主人の方が大きいです。
やはり2人目はやめるべきですね…- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
ワンオペで育児ノイローゼになってるのかも。
それでも育児に協力しない夫を恨んで嫌いにならず、愛は絶対に主人のほうが大きいとなってるので、やはり2人目はやめたほうがいいかと。
子どもは敏感なので感じ取りますよ。ママが無償の愛情を注いでくれたかどうかを。今の状態だと娘さんの将来の人格形成や恋愛観・結婚観にも影響があるでしょう。
旦那さんにもわが子があまり可愛いと思えないので2人目はほしくないと正直に話して2人目を諦めてもらったほうがママリさんもスッキリすると思います。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
あと、男性・パパに多いパターンですが、赤ちゃんのうちは可愛いと思えないけど喋れるようになってコミュニケーションがとれるようになると可愛いと思えるようになるかもしれないです。
例え心の底からの本心ではなくても、お子さんに愛情深い言葉をかけていると、3歳前後からその言葉を覚えてママにもかけてくれるようになります。そうすると娘さんがぐっと可愛く思えるようになるかもしれないです。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。やはり正直に伝えるべきでしょうか。すごく怖いです。
主人は寡黙で亭主関白ですが家族愛に溢れた人なので、心底軽蔑されそうで…
私は子供に嘘を付きたくありません。
毎日大好きよ と精一杯嘘をつきますが、すごく辛くて涙が出ます。きっと子供は勘づいています。女の子だし余計に。それが怖いです。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
下のコメントを読みました。
旦那さんは家族愛に溢れているのに、ママリさんに労いや感謝の言葉もなく、ママリさんのワンオペ育児の辛い状況を理解してくれないし、本心を話したら軽蔑するのですか?
ママリさんは旦那さんを過大評価しすぎなのでは?
あるいは、自己肯定感が低くすぎるのか。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントを読んでくださりありがとうございます。
すみません🙇♀️💦
主人への怒りもあるのでどうしてもバイアスのかかった表現になっていると思います。
仕事をして私たちを食べさせるのも十分育児の協力だと思うんです。私が甘ったれなんです。とか言うと余計変な風に伝わるかも…
上手く言えませんが、口下手なだけで愛に溢れた人だと思います。- 3時間前

なこ
自分の命と子どもの命を天秤にかけるような状況にはなかなか出会わないので、そんな極端な例は考えなくていいと思いますよ😊
子育て始めて1年8ヶ月ですよね?まだ親になって2年も経ってないわけですから、子どもがいなかった頃の生活や価値観が残ってても不思議じゃないです!
今2人目考えられないな、作らなくていいと思います。2人目ほしいと自然と思える時を待てばいいと思います。個人的には夫婦で意見が分かれた場合は、子供が欲しくない方に合わせた方が良いと思ってます。旦那さん納得してくれるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに今はまだ親になれていないのかもしれませんね…- 4時間前

k
私は自分の時間がないとダメな人で3人目は諦めました。
ただ、あくまで自分の時間の話で、命の話になったら、子どものことは自分の命より大事だと、そこはハッキリ言えます!何かあった時には迷わず子の命を優先します。
今は2人とも大きくなりあまり手もかからなくなりましたが、子供1人と2人では大変さが全然違います。もちろん子供たちが小さい頃は自分の時間も返上で頑張っていました。
今の地点でその考えであれば2人目は絶対にやめておいたほうが家族のためだと思います。
こればかりは、旦那さんが望むからと受け入れてはダメですね😣しっかり話をしたほうがいいですし避妊も確実にしてください!
-
はじめてのママリ🔰
こういうコメントを見ても私とハッキリ違うと分かります。こんな親ですごく恥ずかしいですが隠してもう1人作る方が絶対に罪なので、やめたいです。
主人とどう話すか悩みます…- 4時間前
-
k
無責任にどんどん子供作って全く面倒見ないような母親よりはよほどしっかりされていると思います!しっかりご自分のこと客観視されてますし!現地点で、悩んでいるということは娘さんのことも考えているからですよね☺️
もしかしたらお子さんが成長した何年後かに気持ちが変わるかもしれませんし、、とにかく今の地点ではこういう気持ちだと話して納得してもらうしかないですよね😣
専業主婦でしたらお子さんとほぼずっと関わっているでしょうし、疲れもあるのではないでしょうか。
旦那さんはママリさんを気遣ってくれたり育児の参加はありますか?💦- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
涙が出ます。
ぶっちゃけていいでしょうか。正直足りません。全然足りません。主人の協力が。そして労いが。
主人は激務ですがその割に協力的だと思います。ただ無口で無愛想で、感謝など伝えてくれる事はほとんどありません。
でも分かってて結婚したし子供も産んだし、専業主婦させてもらってるのに甘えられない。実際私自身甘ったれなので、足りないなんて思う気持ちは無くすべきだと思います。
でも足りない思ってしまう弱すぎる自分がきっとストレスを抱えているのでしょうね。
我が子の事、もちろん可愛いです。他のお母さんたちみたいには愛せていないけど、私なりに大事にしています。
ただkさんの仰るように娘の事を考えている訳では無いんです。娘が愛着形成出来なかったらいつまでも私に依存するかも。それが怖いだけです。- 3時間前
-
k
下の補足も読みましたが、過去の保育士時代の出来事も旦那さんはご存知なのでしょうか?
最初の投稿だけ読むと、そんな母親いるの?とだいたいの人は思うかもしれませんが返信や補足なども読むと、少し納得する部分も出てくるように、旦那さんにも全て話すべきだと思います!協力が足りないと思っていることなども。
ママリさんと娘さんのことを大切に思っているのなら、急には受け入れ難くてもじっくり考えた上で、分かった、今いる娘を2人で協力して育てていこう、となりませんかね?
私も専業主婦時代ありましたが、専業主婦なんだから家のことしっかりやらなきゃ感が苦手でした💦
私は自分に甘々でやってなんとか自分を保ってました。自分時間大事なので😅
いくら専業主婦でも、せめて育児の協力と気遣いはしてもらわないとです💦
甘えとかではないしその辺もしっかり話して分かってもらうべきだと思います!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
みなさん補足も読んでくださり助かります。ありがとうございます。
主人には発達障害疑いの話もしています。足りないと思っている事も伝えた事はあります。
ただ主人も精一杯で、これ以上は体調を崩すと言われたので話が並行線になってしまい、ネットでいくつかのサービスを使って相談をしました。ただどこでも「専業主婦だし仕方ない。ご主人にこれ以上を求めるのはさすがに辛いのでは?」という意見が大半でした。私も現実はこうなんだと思いました。主人もそれを見て自信をつけてしまいました。
せめて労いの言葉だけでも…と言いそこには納得してくれましたが元々口下手なので3日坊主です。
またちょっと厄介なのが、他人に頼るのを主人が嫌がる事です。ファミサポやシッターなど頼りたいと言ったら「少しでもお金かかるし僕も十分協力してるはず!」の一点張りで…
すみません愚痴ばかりで💦- 2時間前

はじめてのママリ🔰
自分に余裕がなくてわがこにあたるなら、2人目できたらあたりまくりになりませんか?辞めた方が良いかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
絶対当たりまくると思います…やばいですね。
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
みなさま、決して突き放さず、あたたかいコメントありがとうございます。我が子の事を想ってくださるのが伝わります。
必要な情報だと思うことをこちらに付け足します。
まず私は発達障害である可能性が非常に高いです。幼少期から自分の子供が欲しくて保育士になりましたが、あまりにも注意散漫 イレギュラーな対応が全く出来ず園児を怪我させるという事態が多発し、これ以上子供たちに迷惑をかけられないと辞めました。
親には愛されていたと思います。
主人は激務で基本的にワンオペですが我が子の細かい変化に気付く事が苦手で、いつも主人に指摘されます。
はじめてのママリ🔰
そうですね!ありがとうございます😭