※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いー
家族・旦那

旦那から離婚したいと言われショックで中々立ち直れません。もともとで…

旦那から離婚したいと言われショックで中々立ち直れません。

もともとできちゃった結婚で、出会って2ヶ月のスピード婚でした。当然お互いの性格など知り尽くしているわけではなかったので、結婚後意見がことごとく合わず、新居を決める時やインテリアの希望など真逆の趣味だったので対立ばかりしていました。

当時わたし自身、営業に転職して8ヶ月でまだまだこれからの時期でした。そんな中妊娠が発覚し、旦那のことを好きだったし、何よりお腹の中に新しい命が宿っていることに喜びと責任感を感じ結婚して産む一択でした。
産むと決めたからには覚悟を決めたはずでしたが、
・急なジョブチェンジで事務職となり、会社に迷惑をかけて罪悪感で思いように仕事ができない
・ずっと田舎で実家暮らしだったのが急に都会に住むことに慣れない
・大好きだったお酒も飲めず、飲み友などと疎遠になり、つわりもひどかったので家に引きこもりがちに
・旦那は生活があまり変わらず、つわりがひどい中お構いなしに遊びに行く
・波長が合わないので何をするにも衝突
・つわりがひどくベッドから起き上がれないときに2週間の海外出張後、帰ってきたと思ったらまず旦那の実家に帰る

などいろいろ慣れないこと、耐え難いことが続き私の中の何かが爆発しました。

そこからは旦那も反省したようで遊びの回数などは減らしてくれていましたが、私の中では今までの出来事が忘れられず何をされても気持ちが晴れることはありませんでした。

そんな私の態度が続いていたため、旦那も限界がきて、結婚しないほうがよかったと言うようになりました。


私の態度が良くなかったと反省し、その時もう臨月だったので、子供が産まれたら気持ちが変わるかもしれない(浅はかだったと反省)と説得して離婚は免れました。

ただ、子育ては私の想像以上に大変で、毎日イライラしっぱなしでした。
緊急帝王切開になったこともあり、自分の身体も思うように動かせず、
2ヶ月間は里帰りで実母の手助けがあったのでなんとかなりましたが、
自宅へ戻った後は、旦那の帰宅は毎日23時ごろで、私は慣れない育児に疲弊、旦那から大丈夫?の一言もなく、いつも携帯を触っているだけ。
旦那にもきつく当たってしまうことが多くなって、だんだん旦那の笑顔が消えていき、
何をしてもわたしが怒るので、わたしに何を話していいかわからず、ずっと怒らないかどうかだけを考えていると言われてしまいました。
なんとかそれでも頑張ってくれていたのですが、
とうとう昨日離婚したいと言われました。



洗濯と皿洗いなど、男の人の割にはやってくれていたと思うのですが、それでも私のイライラは止まることがなく、子供を抱きながらヒステリックに怒る始末。

そんな自分が嫌で、子供に申し訳なくて、でも気持ちを抑えられなくて辛い日々を過ごしていました。

せめて旦那から労いの言葉があればおさまっていたかもと思います。

一緒にいるだけでイライラして、怒ってしまうのも子供にも良くないし、もう離婚したほうがいいのかなと思っていましたが、いざ離婚してと言われた今、現実的に娘を1人で育てていく自信がなく、経済的にも難しいと考えるようになりました。

私が招いたことだとは思うのですが、自分ではいろいろ我慢して頑張ってきたので、あまりにも酷い仕打ちだと思い立ち直れません。


これを見てどう感じられるか率直な意見が知りたいです。

文章がめちゃくちゃになっていて伝えたいことが書ききれないのですが、
基本的に旦那は優しく、なんとかわたしの要望に応えようと努力してくれました。
私の方が何も受け付けず、情緒不安定でヒステリックという最悪な状態です。(ちなみに市の赤ちゃん訪問の際に産後うつの可能性があるため受診を勧められ、心療内科で産後うつ診断を受けました)

このまま離婚をしたほうが良いのでしょうか。

コメント

空色のーと

うーん…主様が変わることで、環境はガラッと変わるのかなと思うので、主様があとはどうしたいかなのかなと思います😊

もし離婚したとして、頼れる実家があるのかなど、その辺の生活基盤も大事だと思いますよ。

  • いー

    いー

    お返事ありがとうございます。

    相手にばかり変化を求めていた気がします。反省しても仕切れません。やはり、子供にとってたった1人の父親です。一緒にそばで暮らしていければだれだけいいか。けど、そのことで相手を追い詰めてしまうならば潔く退いた方がお互いのためなのかなとも思うようになりました。

    そうですね。まだ結論出したくないだけみたいです、子供です。

    • 7月25日
ᓚᘏᗢ

産後うつならもっと旦那さんの支えがないと夫婦としても家族としても成り立たない気がします。
自分の実家とかに頼れるのであれば離婚した方がお互いに幸せなんじゃないかな?と思いました。

  • いー

    いー

    お返事ありがとうございます。
    そうですね。旦那さんへ支えてほしいとやけになっていた気がします。できることとできないことをきちんと線引きして、お互いが幸せになれる方法を考えます。

    • 7月25日
心

産後うつ、ホルモンの変化などで情緒不安定になる気持ちは良くわかります。
ですがそれを理由にして旦那さんに当たってしまったりヒステリックに色々言ってしまうのは産後を理由にしすぎではないかなと思います。。。
なんでも言っていい相手にして制御なく自分の気持ちを言ってしまうのはやはり良くないかなと😔
私もそうでした。。離婚まで話は言ってないですが旦那からそれが辛いと泣かれて話されたことがあり『俺にはないを言っても良いと思ってる。嫌いにならないと思ってる?ホルモンのせいですべて否定することがしょうがないで片付けないで』と言われそこからものすごく反省し、気持ちを切り替えるようになりました

今になって思うことは自分が沢山我慢してると思ってたことは大したことなくて旦那もすごい頑張って我慢してくれてたんだなと思います。。

生意気にすみませんでした😢😢

  • いー

    いー

    お返事をありがとうございます。
    まさに仰る通りだと思います。
    きっと自分の身を守るために、産後うつだから仕方ないってたかをくくって調子に乗っていたんだと思います。本当にバカでどうしようもありません。

    そうですね、きっと私が感じているよりもすごく頑張ってくれてたんだと思います。気づかないって本当にバカです。
    率直な意見、感謝します。

    • 7月25日
deleted user

同じ考えの人って
少ないと思いますよ…
何かを決める時だって
どちらかが折れないと
難しいですよね。

大丈夫?の一言がなかった
と言いますが…旦那さんへの
そのような言葉はありましたか?
お互いを思い合えてない
のかな?と思ってしまいます…

旦那さんの帰宅が遅いのは
お仕事?飲み会??

今のまま離婚するのは
後悔すると思いますね…
まず、今の状態で、
1人で子供を育てていける
とも思えません😭😭😭

いーさんも優しくできなかったこと
などを謝った方が
いいかもしれませんね。

レイン

育児お疲れ様です。
私も付き合って2ヶ月で、できちゃたです。
私も旦那と性格や価値観が真逆で本当にきつかったです。お互いを全く知らず結婚してどんどん相手のことが見えてきて嫌なところも沢山見えてきますよね!
今はお互い我慢のときだと思います。やはり結婚して子供が居るのだからお互いが譲り合うしかないのかな?!と思います。
とにかくうちは2人で話し合いをしてました。お互い思ってることを話し合い、じゃーここを直していこう!みたいな感じです。
でも同じことを繰り返していましたが、何やかんやで今に至ります。
今は喧嘩はしますが前よりは断然減りましたし今の方が仲良しです。
2人目のまでは家の事もほとんどしてくれなかったのに3人目がいる今は大分してくれるようになりました。
子供さんを預けて2人でお出かけしてみたらどうですか?
そして2人で話をして反省することがあったらお互い謝って、これから上手くやっていく方法を2人で考えて、それに向かって2人で努力する!
紙とかに話したいこと言いたいことなどを書いてみたらどうですか?
育児は本当に大変だし旦那の協力がないと辛いですよね。。。
でもせっかくなら育児を楽しんで欲しいので、しっかり夫婦で話をしてみてください( ¨̮ )

初めてのママリ🔰

お互い 我慢してたのが
伝わりました...。

どっちがいい、悪いじゃなく
すでにもう旦那さんが
離婚という
気持ちになってしまったのなら
するしかないかな。と思います。

産後うつと 伝えても
男の人にはわからないと思います😭

また考え直して
仲良く出来れば1番いいですけど
子供のために
どっちかが我慢してとかいうのは
微妙かなと。

私の経験上、
両親仲良くないのって
子供から見て 気まずいし
辛いですよ😭
なので 私は両親離婚して
結果良かったと思ってます。

  • いー

    いー

    お返事をありがとうございます。

    そうですよね。そこまで辛い決断をさせてしまったのだから、そうするしかありませんね。

    別れることも子供のためになるのですね。
    ご意見、ありがとうございます。

    • 7月25日
ママリ🔰

自分では色々我慢して頑張ってきたと仰ってますが、ご主人の頑張りはちゃんと認めてあげられてますか??

もちろん、自分の理想とは程遠いかもしれません。でもいーさんが自分では頑張ってきたと言うように、ご主人もご主人なりに変わろうと努力してくれてるんですよね?


産後うつが原因でそういう感じになってしまっているのなら、ご主人にしっかり自分の状態を話して、協力してもらわないといけません。が、いーさんも産後だから仕方ない、産後うつだから仕方ないとは思わずに、自分自身が変わる努力をしないと、ご主人も辛くなってしまいます💦
産後うつは現在も治療中ですか??


率直に言われてもらうと正直、読んでる限りでは、今またご主人を説得したとしても、いーさん自身が変わる努力をしなければ、いずれまた同じような事が起こるような気がします💦

いーさんの気持ちが見えないのですが、いーさんはどうしたいのですか??

  • いー

    いー

    お返事ありがとうございます。

    本当に旦那さんは頑張ってくれていました。それをみとめず、追い詰めるだけ追い詰めて、本当に酷いことをしました。
    自分の理想通りな人なんていませんよね。私がそうであるように。

    産後うつは断乳をした今また治療を再開する予定です。

    私は旦那さんと一緒に子育てをしていきたいと思っています。
    そう思っているような態度は一つも出せていなかった。
    自分が変わる努力をします。
    率直な意見、ありがとうございます。

    • 7月25日
ママリ

率直に、いーさんはご主人に同じように労いの言葉をしっかり伝えていましたか。自分がこうされなかったからと思ってらっしゃいますが、ご主人の頑張りを認めて、労いの言葉をかける事はしましたか。
産後うつは男の人に言っても分からないと思うし、これから本当に心を入れ替えていーさんが態度や接し方を変えないと、結婚生活は続けていけないと思いました。
もしそれが無理なら離婚されてご実家で暮らした方が両者の為にもなると率直に思いました。

  • いー

    いー

    お返事をありがとうございます。
    自分ばかりされていないと思っていましたが、私の方が伝えていませんでした。本当に私が変わらないと続けていけません。率直な意見、ありがとうございます。

    • 7月25日
ママリ

辛い中での家事育児本当にお疲れ様です。
産後鬱とてもとても辛いと思います😭 
そして旦那さんも辛いだろうなと思いました💦
読んだ限り私にはどちらが一方的に悪いわけでもないと思いました。
これが、産後鬱のためであるならば離婚は早い気がします。

いーさん反省されてるようですし、普段は優しい旦那さんなんですよね😌
離婚の前に私も変わる努力をしたいと話して、今すぐ離婚でなく半年位は様子見られてもいいのかなと思いました。


旦那さんには、顔を合わせてしまうとどうしてもイライラしてしまい当たってしまうのかなと思うので、ムカついたときは、隣の部屋やトイレにでもこもって、イライラの気持ちをすぐ吐き出してしまうのではなく、一度言葉を文章に吐き出して、整理されるといいかなと思いました。
私はムカついたとき、ブログかなんかにダーーって愚痴を書いて落ち着きます。
一度自分の気持ちを吐き出して、見直して、どうしても伝えたいことをピックアップして旦那に伝えるようにしています。
伝え方も相手の立場にできるだけ立てるように。
例えば最近だと、コロナが増加してる中、飲み会に行ってもいい?と言い出したので、気持ちを的には、「は?ふざけんなよ😡」と思いましたが、とりあえずその場は考えさせてと伝えて、一度自分の中で気持ちを整理してから、「仕事の付き合いもあるし、飲み会が大切なのも分かる。私も働いてたときはそうだったもん。でも、今はちょっと不安だから控えてほしいな」と伝えました。
いーさんのイライラを吐き出しちゃいけない訳ではないです。ただ伝え方一つで印象って本当に変わると思います。
営業をされていたなら、自分の言葉一つで、相手への印象、相手の反応が変わるのも実感としてあったのではと思います。
ほんの少し、家庭でもそこを意識して見てはどうでしょうか😀


人の意識を変えるのはとても難しいです。まずは、いーさんが変わる努力をすることで、旦那さんも気持ちが変わっていくとおもいます。


あと、実家には状況を伝えて、少し手伝ってもらうか、里帰りももう一度されても良いとも思います。

  • いー

    いー

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね、私だけじゃなく、旦那もすごく辛いですよね。なんで考えてあげられなかったのか、後悔しています。

    私が変わりたい、そう思えるようにようやくなりました。もう遅い気もしますが、変わる努力します。

    顔を合わせると沸騰したかのように怒りが爆発してとまらず、思ったことを思ったまま伝えていました。本当にバカです。
    伝え方で本当に違いますよね。なんでこんなことも忘れていたのか。今からでも改善していきます。
    ありがとうございます。

    実家は協力的で手伝ってくれています。そうしてみます。

    • 7月25日
ママリ

旦那さんも頑張ってくれていた、要望に応えようと努力していた、私の方が何も受け入れず、といってるのに自分は頑張ってきたのにあまりにひどい仕打ちだともう相手のせいにしてしまっている時点でこれから先も変われないのかなぁと客観的には思ってしまいます、、
このままでは旦那さんが鬱になってしまいそうなのできちんと1度話し合いをしてそれでもダメなら無理なんだと思います、、

  • いー

    いー

    お返事をありがとうございます。
    そうですね。その通りです。
    自分の至らなかった点に反省し、でも気づくと相手のせいにしてしまっています。
    本当に追い詰めて追い詰めて、きっと精神的な暴力を与えているんだと思います。
    相手のことを思って、もう受け入れるしかないと思います。
    率直な意見、ありがとうございます。

    • 7月25日
N

この間、産後うつで我が子を
殺害した事件がNEWSで
やってました!
産後うつはほんとバカにできない病だとおもいますし
ご主人に産後うつの診断を
ちゃんと伝えいまの気持ちを
伝えた方がよいかと思います😣

あとは、お互いの思いやりが
すみませんがおふたりには
ないように思えます。

ありがとう。ごめんねを
お2人は素直に言い合ってるの
でしょうか?
私たちは付き合ってるころからありがとう、ごめんねを
素直にいうとゆうのがあり
日頃ちゃんというようにしてるので喧嘩はありませんし
話し合いができています🌟

きっと、お互いに優しさが
あればうまくいくとおもいます😊

失礼しましたm(__)m

  • いー

    いー

    お返事ありがとうございます。

    本当に自分が何をしでかすかわからず恐ろしくなる時があります。きちんと伝える努力、できていなかったなぁ。

    いつのまにか当たり前になっていました。
    してもらって当たり前。こんなんじゃ相手も愛想をつきますよね。
    思いやり、今からでもかけていきたいのですが、正直何をしていいか分かりません。
    離れることも優しさなのかもしれませんね。

    • 7月25日
いー

お返事をありがとうございます。
ちょっとはわかっていたつもりだったんですけど、知らない所をきちんと受け入れようと私が出来なかったようです。
私に我慢が足りず思いやりが欠けていました。
本当にバカです。
いつも自分の意見を押し付けるだけで、話し合いをするということができなくなりました。今からでも直していけるのでしょうか。