
コメント

moon
①8月1日から加入ならば、7月までの分は支払い義務があります。
②社会保険の保険料は被保険者の収入に応じて変わるので、扶養家族は関係ありません。
③世帯分離をしていても、被保険者が被扶養者となる人を養っていれば被扶養者になれます。

はじめてのママリ🔰
世帯分離している場合はたしか扶養にはいれなかったような…🤔
うちも義父を扶養に入れようか迷いましたが、世帯分離をしていると出来ないと聞いたのでやめましたよ!
-
ママ
ありがとうございます😊
健康保険組合にもよるそうです、、、役場の方に聞きました?
自治体にもよるんですかね、、、- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
あ!そうだったんですね😭無知ですみません。。。
ただ、ネットで調べただけです💦ごめんなさい🙇♀️- 7月25日

りぃこ
わたしも一瞬、
入籍するまでの期間親の扶養にはいり、住所は新住所の時ありました!
結局、会社が入れてくれるかどうかだと思います、、、
うちの旦那の方の会社の扶養は、住所同一(住民票も妻、見届けみたいな予定となるものでつくってもらいました)でも籍がはいってないとダメといわれて、
(良いところもあると聞きました)
親が自営なのでいれてもらいました!
-
ママ
ありがとうございます😊
健康保険組合によって違うんですね🧐- 7月25日
moon
①に関しては役所へ国保脱退の手続きをしにいった際に、役所側に保険料について聞くと良いと思います。
ママ
ありがとうございます😿
❶に関しては役場に聞いてみます。
❷ということは、私が父の扶養に入っても父だけの収入で保険料が引かれるってことで合ってますか?
❸すいません。無知すぎてよく理解できないです😣
ママ
❸父が私のこと養っていれば、扶養に入れるって事ですかね、、🙁
moon
②はそうです。扶養家族が何人増えようが、保険料は収入によって決まるので1人分のみです!
加入されている健康保険組合のHPででてくると思います👍
③そうです!お父様の収入によって養われていれば、扶養に入ることが可能です!
ママ
わかりやすくありがとうございます😌❸父に養ってもらってるという証明などって何か必要ですか?
ママ
よかったら他に世帯分離している中で父の扶養に入れる条件があったら教えてください。
moon
知り合いが世帯分離していても社会保険の扶養に入れているので、
健康保険組合に確認してみてください。
ちなみに離婚してシングルマザーになり、
母親のみの世帯、家庭裁判所へ苗字変更に行っていないので
元旦那の方にまだこどもの籍がある状態で入れています。
ママ
わかりました!!
ありがとうございます😊