
専業主婦は家事もしっかりできないとダメですか?😢活発な2歳の娘の育児で…
専業主婦は家事もしっかりできないとダメですか?😢
活発な2歳の娘の育児で精一杯で、掃除や料理など全然しっかりできてません。
私が昔から体力がないのです。主人には結婚前から私が体力なくて家事すらちゃんとできないと知ってたら結婚しなかったと言われてショックです。
娘が生まれるまでは私も働いていたので、家事をしっかりできなくても仕方ないと言われていました。
でも今は専業主婦です。
主人は週6で家族のために働いてくれています。自分はお金をしっかり稼いできてるんだから、専業主婦の私は家事育児しっかりやってと言われます。
言ってることは当然だと思います。でも身体がついていかないのです。
甘えもあると思います。気合いが足りないのかもしれません。
でも辛くて、こんな自分が嫌で消えたくなります。
どうしたら良いのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(7歳)

まぐ
家事育児しっかりやってはおかしいですよね🙅♀️
家事を完璧にやってほしいなら育児はきっちり半々でやるべきですよね🤔
仕事をしていてどうしても育児を任せっきりになるのであれば、家事が多少疎かになっても仕方ないと思うべきなのでは?と思っちゃいます💦
そんな事を言う男だって結婚前に知ってたらこっちだって願い下げだったって言いたいくらいです😖
何をおっしゃってるの?と流しちゃって良いと思いますよ🙌

はじめてのママリ🔰
ちゃんとって言うのはどの範囲なんですかね😦?
結婚しなかった…の一言は酷すぎます。
言っていいことといけない事があります。
私ならブチギレです。
失礼ですが、多分そういう言い方する人っていくら言っても考え方は変わらないと思います。
要領良く見える部分だけやるのがお互い楽かもですね。
仮面夫婦になるしかない。
それが一番円満なのかもしれません…
子供はもちろん可愛いですが、家で家事、育児だけでは息が詰まりますよね…
もちろん仕事は大変ですが、専業主婦は専業主婦なりにこうやって引目を感じるところもあったり社会から孤立した感じで辛くなるときあります。
うちは子供が多いのもあって家のことをしてくれたりはありますが、家事をやってもらったらありがたいと思いますが、育児は2人でして当たり前だと思ってます。
それか、パートにでるのもありかと思います!
働いてたら仕方ないんだったらそのほうが気持ち的にも楽かもしれませんよ。

ゆ
旦那様が間違ってますよ。
そんなの無理ですよね。
片付けても片付けても片付けたところから散らかされるし…
家事育児しっかりやれですって?
めっちゃ腹立ちますね。
うちは旦那が仕事の間は私が子供たちを見る、旦那が帰ってきてからは旦那が子供の面倒をみてその間に家事をします。
家事しっかりやれっていうなら家事がしっかりできる環境を旦那様が作らないとダメです。
家事育児両方押し付けるのはおかしいです。

退会ユーザー
育児に精一杯なら家事手抜きでもいいと思いますよ!
私も息子と遊んでると片付けても片付けても物は出されるしご飯ーとか次はこれーとか要求ばっかりで他のことやってる暇なんかないです😭💦
うちの旦那も週6ですが育児に積極的なので息子の大変さが分かるのか家事が疎かでも何も言わないです!旦那さんが家に帰ってきてからバトンタッチじゃダメですかね?😱
家事は待たせてもどうにかなるけど子供は待てないし目を離したら危ないこともあるし両立できない時は無理なので家事やってもらいたいならそのかわり娘さん見ててもらう!娘さん見たくないなら旦那さんが残ってる家事やる!それのどっちかしかないと思います👍🏻

ふう
じゃあ旦那様も週6どころじゃなくて24時間365日自分のペース関係なく働いて欲しいですね。
子供が生きてる、成長してるだけでありがたいと思いなさいと言いたいです。
あと娘さんも活発なのも数年の間なのに、その数年助け合えない労われないで結婚とか語らないで欲しいです。
気合いも少々は必要ですが、自分の身体や精神を壊しては大損ですよ!
たとえ旦那様、娘さんの為でもです。
埃がたまってたり栄養が偏ってて死ぬわけじゃないです。
今のおじいちゃんおばあちゃんだってそんな栄養バランスとれた食事してきてませんよ(^^)
娘さんはともかく、旦那様は大人なんだからしてあげなきゃいけない事なんてないです。

ぱぴこ
2人の子供なのに、育児はママだけなんでしょうか??
それっておかしくないですか?
パパは仕事してお金稼いできていても、家にいる時は育児するのが当たり前だと思います。(ママのサポート程度ではなく)
昭和のパパじゃないんだから!
専業主婦のが時間に限りが無くて大変だと思います。体力がある人だって、それが毎日続いたら疲れます。
その上無給だから、旦那に強く出られないなんて精神的にも大変過ぎます。
辛くなるまで無理しないでください。
もっと旦那さんと話し合って、専業主婦の大変さや育児を分担する方向で話し合えませんか?
たぶん旦那さんは大変さ全くわかってないし、もしかすると理解しようともしてないかもしれません。
言葉でわからないなら、1日変わってやってもらうとか。
解ろうととしないなら、周りから言ってもらうとか。
家事なんて子育てしてたら手抜きで良いんです!
甘えて良いし、気合いなんて入れて過ごさなくていいですからね。

スズ
私の夫も専業主婦なんだから家事育児ちゃんとしてと言うようになりました。きっかけは夫が仕事で成果を出し、自分が上だ。と思い始めたからだと思います。
色々話し合いや喧嘩をしましたが完全に駄目人間扱いされ、解決出来ませんでした。ですが夫に興味を示さなくなり自分のしたい事をみつけ自信を持つようになったら夫が仲良くしよう?と話しかけてくるように…今では時々ですが育児を自ら手伝ってくれるようになりました🙂
ですが夫の事は許せていないので一線を引いてます😊
何か目標を見つけると自信やメンタルの安定に繋がると思います。応援してます!
-
スズ
ここに返信します💦
私の夫に本当に似てます!辛いと思いますが期待すると辛いですよ😢- 7月25日

はじめてのママリ🔰
皆様、アドバイスありがとうございます。
お一人お一人のコメント、ありがたいです。
主人は若い頃に比べて社会的にも少し偉くなり、年収も上がってきました。(決してマウントではありません)これくらい稼いでるなら家事をしなくていいはずとまで言われます。
家事しないなら育児を手伝って欲しいのですが、仕事から帰宅したら、仕事して疲れて帰ってきてるのだから、休まないといけないといいます。
今までお風呂に入れてくれたこと、一回もありません。たまにはやって欲しいと言っても、苦手だと言われます。

はじめてのママリ🔰
こんなことなら私もパートでもして仕事した方が、家事育児を分担してくれるようになるのではないか?と思います。
でも私が働いても大した額にならないので、それよりは家事育児をやってほしいみたいです。

はじめてのママリ🔰
ちゃんとというのは、毎日リビングが綺麗で、お風呂トイレも綺麗で、食事も栄養バランスの良い食事を作ることです。正直、娘の育児に体力奪われて無理です…。

チョコ
私も専業主婦ですが、そんなこと言われたら許せないです。
週6で仕事頑張ってくれてる大変さも分かりますが、
育児は休みなし、子供中心でこっちが考えてるように事も進まないし、そんな中で両方しっかりやってって無理です。(私は…)
今まではじめてのママリさん🔰のどこを見てきたらそんなこと言えるんでしょう。
ご主人にも家事育児と真剣に向き合ってもらったらどうですか?
部屋が片付いている、美味しいご飯が用意されている、子供が元気に成長している、って当たり前なようで、その影にはいっぱい苦労ありますからね…大変さの共有も大切だと思います。
無理されずに体調優先して過ごしてください😌🍀

はじめてのママリ🔰
毎日リビングがきれい…
それはこっちもそうでありたい気持ちは同じですよね…
子ども自体が苦手なんですかね?子供に対しての理解がそもそもない気がします。
子ども中心じゃなく自分中心じゃないといけないってことですよね。
なかなか理解を得るのは難しそうですね…
便利なものに頼ってはどうでしょう。
ルンバ。床拭きもお掃除ロボットありますよね。買い物は買い物の手間を省いて生協などの配達。私は妊娠中切迫で家事ができなかったのでコープ自然派で食材セットという野菜は切ってあって調味料もついていてですごく時短になりますよ。一応自然派なので身体に悪いものは入ってないということです。
毎回でなくても週何回かでも楽になりますよ。
高給でってそこまでいうならその高給な給料から便利なもの使わせていただきます!!!って感じです。

絆
子供が産まれてからも変わらず
家の事しろなんて100%
無理な話です🤐
旦那は甘く見すぎ、、
言わせてもらえば仕事なんて
して当たり前だしなんなら
独身の人でもしてることだし✌️
疲れてるのはわかってるけど
その分1日家事しながら子供見てる
こっちも同じくらい疲れてるのを
わかって欲しいですよね😓
どっちが偉いとかどっちが疲れてるとか
そんなの絶対ないと思います!!!
毎日お疲れ様です😢
コメント