
子供に体罰は良くないです。代わりに適切な指導方法を探しましょう。
私の親の家へ泊まりに行った時、
2歳の子がプチっと鍋をわざとばら撒いて拾いませんでした。
私の父が酒の勢いとその前からイライラしていたのもあり、子どもの顔に向かって、軽く新聞紙を投げて来ました。かすっただけですし怪我もなく泣くこともなかったのですが…
顔に向かって投げたのにムカつきました。言い返しても、絶対に怪我することはない。と分かってくれず…
私たちも昔は、新聞紙やリモコンが飛んできたり、外に追い出されたりして来て、少し驚かした方がいいと父は言っていましたが、
そういうことをすると、物を投げてもいい、暴力してもいい、他人の様子を伺う、萎縮するなど悪影響があると思い手をあげないように育児をしています。
これは間違っているのでしょうか。
悪いことをしたときに分かってもらうために軽く叩いたりした方がいいのでしょうか。
- くまだった(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ぽん
間違っては無いと思います。
そもそも間違えてたとしても、親であるくまだったさんの意見に従うべきかなと思います。

退会ユーザー
幼少期から叩かれたり物を投げられて育ってきました。
何で怒られたか?は全く覚えておらず、怖い・痛いという記憶ばかりで、私のこと嫌いだから叩くのかな?と、叩く寸前の顔や振り上げた手のことばかりが思い出されます。
自己肯定感も低くなるし顔色を窺って生活してました。
大人になってあの時は悪かったと言われましたが妊娠中から子どもにまで手を上げたらどうしようって凄く不安なのと、こんなに小さな存在によくそんなことできたな!って怒りで泣いてました。
私は一度でも娘に手をあげられたり物を投げられたら二度と会わせないと決めています。子どもからしても祖父や祖母にあたる立場の人からそういうことをされたら一生のトラウマだと思います。子どもでも口で説明すれば分かってくれると思って物を投げたりはしません。そういうのは、支配だと思っています。
-
退会ユーザー
私は妊娠中に一度腹を割って話ました。幼少期のトラウマや娘に対する心配があること等。
今では叱ったりするのは親の役目やから爺ちゃんは甘やかすだけでオッケー!聞き分けの良い子どもの方が怖い!なんて言ってぐずろうが泣き喚こうが不機嫌にならないのでとってもびっくりしています。実子なら絶対キレていたからです。
ですが本性って年齢を重ねて丸くなったからって変わらないと思うのでこれからも警戒しながら会わせるつもりです。
今のところお金の面でも他の面でも激甘なじいじです。(自分の子育てを後悔していて取り返そうとしていると母が言っていました)
長々と自分語りすいません。
私なら不信感の方が大きいなら少しずつ会わせる頻度減らすとか酒癖悪いなら酒抜きで会おうと思います😊- 7月24日
-
くまだった
コメントありがとうございます!
このくらいの歳だと叩かれたり物投げられても何故そんなことされたのかは分からないですよね…やっぱり恐怖しか残らないですよね。今回は子どもは何が起きたのかは分かっておらず、叱られたとあまり思ってない感じでしたので良かったのか…
昔よりはだいぶ丸くはなってきたのですが、親族の集まりで酒の量がいつもより多かったのが問題なんですよね…これからも気をつけて私が子どもを守っていこうと思います!- 7月27日
-
退会ユーザー
本当に気にしていない可能性もありますが、恐怖のあまり「無かったこと」にして防衛している可能性もあるし後になってあの時本当は辛かったって事もありうるのでよく注意しておかないと怖いですよね😢
分かります、私も親族の集まりになると酒が進み調子に乗り「子どもは犬や猫と一緒!言うこと聞かなかったら叩くのが一番早い!」なんて言われてました。高校生の頃まで言うのでそういうの本当にやめてと言い返すようになり周りのドン引きしていた親族がそうよねー!と味方してくれたり…😅
それでも父にはお前は言わなくていい事を言う空気の読めないやつ!と後から怒られたりして完全に毒親なんだろうなって思います😅
お子さんがお母さんだけは絶対信用できる!守ってくれる!ってなるだけでも違うと思うので負けずに頑張ってください😢- 7月27日
-
くまだった
防衛している可能性もあるのですね。気をつけたいと思います。
昔の考え方なのか…私の親も叩くのがいいとの考えで、また子どもを褒めることをしない親だったので絶対そうはなりたくないですね。
負けずに頑張ります!ありがとうございます!- 7月27日

はじめてのママリ
今回はたまたま新聞紙だっただけです。
カッとなったら目の前にあるものを投げるお父さんですね。理性でコントロールできる人なら、「新聞紙なら安全だ」なんて考えているわけではなく、目に入ったものの中から投げても良さそうなものを選んでいます。
理性のある人はそもそもものを投げません(^_^;)
お父さんがお酒を飲みだしたら、帰るなり距離を置くなりしたほうがいいと思います。
孫は犬や猫じゃないので、新聞紙投げられて楽しい気分になんてなりません。
ましてや2歳児を自分の都合に合わせようとしてる(片付けないと怒る)のは大人として成熟していません。2歳児は散らかすものです。親が嫌がることをすることで、自分は親からこんなにも受け入れられていると実感する大切なとき。食べ物を床にポイポイする行動はきちんと意味があって、とーっても大事な意味があるんですよ。
-
はじめてのママリ
ごめんなさい、寝ぼけて文章が変でした。
理性でコントロールできる人なら、そもそもものは投げません。衝動的な人は「新聞紙なら安全だ」なんて考えているわけではなく…です!- 7月24日
-
くまだった
コメントありがとうございます!
たまたま近くに新聞紙があっただけですよね。大人として全く成熟していない父親なんです…嫌になります。
実家に行く時は気をつけようと思います。- 7月27日

はじめてのママリ🔰
物をばらまくって2歳児にはあるあるというか日常茶飯事じゃないですか😅⁉️
毎日会わないにしても2歳児に物を投げるって私はありえないとおもいます😭
-
くまだった
コメントありがとうございます!
日常茶飯事ですよね。それを言ってもわかってくれない父親なんです。物を投げるのは許せないですよね。- 7月27日
くまだった
コメントありがとうございます!
間違ってないですよね!