※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⸜🌷︎⸝‍
子育て・グッズ

もう直ぐ最後11ヶ月になる娘のあそびについて。娘との遊びに悩んでます…

もう直ぐ最後11ヶ月になる娘のあそびについて。

こんにちは。
娘との遊びに悩んでます。悩んでるってほどでも
ないかもですがこの月齢にもなると
一日で玩具箱をあさって遊んだりハイハイしたり
つかまり立ちして伝い歩きしたり
何か私がしてると足にしがみ付いて遊んだり
一日で遊ぶ時間が増え、同時に後追いも激しくなったので
洗濯を干す時は目の前に連れて行き
トイレも目の前でしてと言うふうにしてたら
ご機嫌そうに一人で遊んでます。

私の夫は家に帰らないことが多い仕事なので
ほぼワンオペです。家事も何もかもしてるので
三回食になったあたりから1日の時間が足りなくて
娘との時間も減ったように思います。
それから娘もご機嫌なので放っておいても平気
とどこかで思ってるのかもしれません。
でも、大人の真似をしたり脳が育ってる今
もっと娘にしてやれることがあると罪悪感もあって。

他の同じ月齢のお子さんを持つお母さん方は
どんなふうに過ごしてるか気になって質問しました。

娘はバイバーイといって手を振ると手を振ってくれる時があります。
パチパチもやると真似してくれたり
よく洗面所に行くときに娘に「おいで!」というと
ハイハイしながら「っで、っで、いでっ」などといいます。

マンマやまま、ぱぱは気まぐれにいうものの 多分わかってません💦なんとなく発した言葉がそれだったって感じです。歩くのはできませんが一人で床に捕まって立ち上がりしばらく立っていたり伝い歩きはできます。

何かオススメのおもちゃや、
1日どれくらいお子さんと遊んであげてるか
どんなことをして遊んでるかなど
教えてください😢

娘は起きてご飯食べて母乳のんで
ひとりであそんで
たまにお話ししたりしながら
またご飯食べて母乳飲んで
ひとりであそんで
(近くにはいます)
昼寝して
お風呂入って
ご飯食べて母乳飲んでまた寝て
みたいな感じで、1日終わります。
もちろん絵本を読んだりもしますが
自分の構ってあげてる時間が少ないような気がします。

コメント