※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maki
妊活

排卵期に着床時に下腹部痛みあり、妊娠せず。着床痛は受精卵着床時の症状か。食生活の影響も。情報求む。

排卵期にタイミングとって、
毎回着床時期に下腹部に痛みがあります。
でも妊娠はしません。
着床してくれてると毎回期待してしまいます。

着床痛は受精卵が着床しようとしてなるものでしょうか?
そうなると私の場合、
毎回受精卵はできるけど、着床が出来てなくて妊娠に至らないということなのでしょうか?

病院の先生に話をしたら、食生活のせいこもしれないね
と流されました。

なにか分かる方や同じような方、
教えてください。

コメント

りりん

うーん、
下腹部痛にも色々ありますので、
もちろん着床しかかって痛みがあることもあるでしょうけど、
高温期なので、生理の準備をしている時も下腹部に違和感や痛みがある時があります。
あとは、便秘ということもありますね😢
下腹部というだけなので、実際何処が痛いのかは分からないですよね😅

  • maki

    maki

    ありがとうございます。
    排卵前にも同じ箇所で同じ痛みがあるので、排卵痛と着床痛だと思いました。
    長年便秘に悩まされましたが、既に改善して便秘知らずになりましたので、その痛みと便秘の痛みは区別ついています。

    • 7月22日
  • りりん

    りりん

    そうですか😄
    着床痛だといいですね😄

    • 7月22日
はじめてのママリ

友人は生理予定日1週間前に必ず排卵痛のような痛みがでるから生理になるのがわかると言ってました!生理前症状の可能性もありますが、妊活初めてからだったら着床痛の可能性もありますよね!
私も意識してると痛みがあったりして妊娠するかも!って思ったりしてました😅
着床しても流れてしまうのは、黄体機能不全もありうるとは思います…私は高温期が短かったので、黄体補充してもらってました🙄‼️

まめこ

着床時期に下腹部痛があるだけで、着床痛とは限らないのでは??
毎回なら生理前の症状の可能性のほうが高くないですかね?🤔
着床痛なんて、ある人の方が少ないと思いますよ💦
仮に着床痛だとして、そうなると着床はしかけたということで、毎回化学流産って事になります。ということは、その時期に検査すればうっすらでも陽性の線は出ると思います。
そして、化学流産だとしたら生理予定日より遅れて生理が来ることが多いです。

  • maki

    maki

    ありがとうございます。
    排卵前にも同じ箇所で同じ痛みがあるので、排卵痛と着床痛だと思いました。
    排卵痛は排卵日の目安としても使っているので。
    今まで一度もフライングはしたことありません。なので分からないですね。今度、その痛みがあったときにフライングしてみます。

    • 7月22日