
出産祝いを渡す際、メッセージカードは必要でしょうか。主人より年上の方なので、失礼がないようにしたいです。お祝いの言葉は書いた方が良いでしょうか。
主人の同じ会社の人ではないですが、
良くしてもらってる同じ部類の会社の人の子供さんが生まれたらしく
出産祝いを渡すことになっています。
お嫁さんは見たことがないのですが、旦那さんと主人は交流があります。
私も1度位はお目にかかったことがあるのですが、
出産祝いを渡す時、失礼がないようにしたいのですが
メッセージカード等は書かない方がいいでしょうか?
もちろんピン札ですよね。
うちの主人より歳が上なので主人にとったら上の人です。
上司では無いですが。
いつもお世話になっております
この度はおめでとうございますくらい書いた方がいいのでしょうか?
- 初めてのママリ(6歳)
コメント

みずたま
現金でお祝いを包まれるということですよね?
新札がいいと思います。祝儀袋に入れられると思うので、メッセージまではいらないかと思います。手渡しならその時に一言伝えられたら充分かと思います。

退会ユーザー
お祝い事なので新札で、メッセージは無しで大丈夫です。

おさるママ
お祝いを現金書留とかで送る場合は、お手紙あった方が丁寧でいいですが、直接会ってお渡しする場合はその時にちゃんとしたお祝いの言葉が言えればお手紙なくていいと思いますよ☺️
もちろんお札はピン札で✨
初めてのママリ
ありがとうございます!
はい、現金です、
やっぱり現金が1番嬉しいですよね、
物とかだと既に持っていたりして被ったら嫌だし……
主人が手渡しする予定です🎶