
妊娠中で保育園に通う子供が心配。コロナ感染リスクと退園の心配。皆さんの考えを知りたい。
お子さんが保育園や幼稚園に行っていて、今妊娠中の方にお聞きしたいです。
コロナがまた流行り出し、私の県でも毎日感染者が出ています。(市内ではそこまで出てないのですが、東京圏内なので通勤してる人は多い地域です)
今両親ともテレワークなので、家庭保育することも可能ですが、私自身切迫気味という状況であります。
赤ちゃんへのコロナの影響がまだはっきりしてない中、娘が保育園に行くことも怖いなと感じています。
でもコロナがなくなることもないだろうし、もう仕方ないのか…
ずっと休んでると退園になってしまうし…
最近ずっと悩んでます。
先週は1週間丸々休んでます。
ちなみに自粛してる子は1人いるみたいですが、みんな来ています。
もうプールも始まるし、先生も野外ではマスクをしていなかったりもするのでリスクはあるのですが、行かせるべきなのか…迷ってます。
妊娠中だからこんな悩んでいるのかわかりませんが、皆さんどういう考えなのか知りたいなって思いました。
乱文ですみませんが、教えてほしいです!
- ぴーちゃん(4歳6ヶ月, 9歳)
コメント

きのこ
私は行かせてます。
このお腹の大きさで
暴れん坊2人を家で見るなんて
無理です😂
コロナも怖いですが
子ども達も体動かさないと
ストレス溜まるので仕方ないかなと
思うようにしてます😣

y.fam
預けないと働きに行けない人もいますし、国または都が緊急事態宣言なり指令を出さない限りは臨時休園はしないと思ってます。😅
また、急増してるのに先生がそれなりの対策をしてないという事に関して不安を抱いて当然かと思います💧
私も都内で市の方に住んでいますが、住んでる市内で保育園の集団感染があったりもう少しで感染者100人になります💦
正直不安ですけど園の方で対策もしてるし、私は通わせてます💧
※もちろん家でも手洗いなどの対策はしてます。
-
ぴーちゃん
回答ありがとうございます😊
自粛要請中も、私の住んでる市ではあくまでもお願いベースだったので、半数くらいは来てたみたいなんで、いっそのことそうして欲しいです。
そうすれば気兼ねなく休めるのにって思います。
先生がゆるいのがほんと気になるんですよね…
屋外だったら今の時期仕方ないのかなぁとも思いつつ…
娘も心配ですが、お腹の赤ちゃんが見えないので心配です😭- 7月19日

さるこ13
私はコロナの影響で休職、旦那さんは医療介護系の仕事なので出社しています。
私は埼玉在住ですので、東京と同じく感染者も増えてますし、幼稚園でクラスターがあったという話もききました。
幸い子供の幼稚園ではないですが、心配は心配です。
が、子供の教育のおくれや心の成長が心配で、私は通わせています。
息子は友達関係を築くのが苦手なようで、たくさんのお友達がいると緊張して萎縮してしまうようなんです。少しでも幼稚園に早く馴染み緊張を和らげて楽しく過ごせるように、早い時間に登園させています。
幼稚園なので、もうすぐ夏休みにはいりますが、補修保育もあり、いかせるつもりです。
早く終息してほしいけどなかなかコロナはむづかしそうですね。
お互いかからずに無事お産を迎えられるといいですね。
-
ぴーちゃん
回答ありがとうございます😊
埼玉県も増えてますよね💦
保育園での感染が、前回も今回もよく聞くので恐ろしいです…
私も成長が心配ですー。
行ったら行ったで楽しんでいるようなので行かせたいです。
家にいてもゲームやったりテレビみたり一人で遊んでたりで全然刺激もないし、給食がないので切迫気味でもご飯の支度をするしかないですし…
コロナはきっと共存ですよね…
そのうち新薬など出てくるんでしょうけど…
本当に、お互い無事に出産できると良いです😖- 7月19日

退会ユーザー
私は今妊婦なのですが、仕事を辞めて、息子も保育園を退園させました😂💦妊婦だし何かあったときに後悔するのは親である自分達だと思います💦もちろん、息子の社会性を身に付けたいし、お友だちとの時間も大切ですが💦出産が終わったら仕事復帰する予定です。
-
ぴーちゃん
回答ありがとうございます😊
私も未満児だったら行かせない方向で考えると思うんです。
でも年少なので知育面が心配というのもあります。。。
どんどん制作物もたまっていってるみたいで😅
たまに通園すると一気に色々作って帰ってきます😅
何かあったらと思うとほんとそうなんですけど、現実的に退園するのは選択肢にないです。。。
待機児童も多いし、お友達もたくさんいるので😖
私も産育休ととって復帰予定なので😖
だから悩んでしまうんですよね😭💦- 7月19日

ママリ
育休中です。
三月後半~保育園自粛していました。
宣言解除後また通園していますがやはり不安です。
都内でも保育園で感染者が出てきているのでいつ自分の園で起こってもおかしくないと思います。
対策として、預ける時間を極力短くしています。
(お迎えラッシュに重ならないように)
今後市内で感染者が急増したらまた自主休園しようと思います。
日々感染者が増加し、感覚が麻痺してきているので今でもリスクは高いと思うんですけどね😓
-
ぴーちゃん
回答ありがとうございます😊
うちは2ヶ月自粛していましたが、市の方で解除されたので復帰しましたが、また流行ってきてしまって…
本当は自粛要請欲しいです。。
うちもお迎えは早いです!
おやつ終わったくらいに行ってしまいます。
でも日中濃厚接触してるだろうし…って思うと怖くて…
でも知育面も気になるし、何より前回と違うのが切迫気味だというところで…
できたら行ってもらえると助かるんですけどね…- 7月19日
-
ママリ
自粛要請ほしいですよね...すべて自己判断に委ねられててなんだかなーと思います😭
切迫気味ならまず体調安定するまでは預けた方がいいかと思います💦
万が一無理して入院になってしまったらそれこそ大変だと思うので💦- 7月19日
-
ぴーちゃん
本当にそれです!
国も行政も何もしてくれないのでどうすべきかわからなくなります😖
入院になってしまったらそれこそ大変ですもんね💦
来週は状況見て行かせる方向で検討したいと思います😖- 7月19日
ぴーちゃん
回答ありがとうございます😊
私も仕事に集中できないし、切迫気味なので、できれば行かせたいです…。
でももしも移ってしまって、娘だけが感染した場合どうなっちゃうんだろうとか、赤ちゃんに影響があったらどうしようとか、心配性なので色々考えてしまうんです…。
周りの友人でも妊婦さんいますが、やっぱり預けてるんですよね…
きのこ
まだ4歳で一人なら
聞き分けもできるでしょうし
まだ楽ですよね😣
私も上の子だけなら
お休み増やしてるかもですが
下がえげつない暴れん坊なので
園が自粛するまでは、、と
思ってます😣
まだ仕事も行ってるので
怖いですがしかないことと
思うしかないです😣
切迫気味で仕事もして
お休みさせてたら
結構しんどいですね😭
ぴーちゃん
良い子に遊んでてくれるので、仕事の邪魔になることはそんなないんですけど、娘がいるとお昼の用意もするしかなくて、立ってる時間が増えるのでちょっと心配で…
テレワークなら続けて良いという感じなので、安静生活を強いられてるわけじゃないんですけどね😭
市内では5日くらい新規感染者出ていないのですが、すずむさんなら行かせますか?
きのこ
私なら、切迫になり入院に
なっても困るので週5で行かすか
週2.3で行かすと思います😣
やっぱり外に連れて行って
走り回ったり一緒にできないので
可哀相かなと思ってしまいます😭
ぴーちゃん
そうですよね😖
主人も一応テレワークなんですけど、忙しい人なのでいないに等しいんですよね😭
週の後半から行かせてみようと思います!