※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんあやママ
お仕事

上司からの「家のことも頑張って欲しい」という一言がショックで、モヤモヤしています。仕事と家庭のバランスが難しく、余計なプレッシャーを感じています。

先日仕事で失敗しました。明らかに私が悪く、すぐに上司に謝りました。製造業で商品に不備があった場合は自分で直さなくては行けないので、直していました。
すると上司から、「家のことも大変かもしれないけど、そこをなんとか頑張って欲しい」と言われました。
この一言にずっとモヤモヤしています。
ただでさえいつも家庭、育児と仕事の狭間に挟まれてモヤモヤしていて、でも今は働くと自分で決めてなんとか仕事しています!なのに余計モヤモヤすることとなり、その言葉が胸に突き刺さりました😩
ちょっと愚痴っぽくなってきましたが、職場では、子育てが大変だとか家事辛いとか話したことはないのに当たり前?前置き?うまく言葉が出できませんが、そのように言われてショックでした。ひきずってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌味のように聞こえてしまったのかな?!

わたしも、よく、家の事大変だとおもうけど、よろしくって言われた事ありますが
単純に大変だと分かってくれての言葉だと思ってます。

中には、嫌味みたいな言い方の人もいるかもしれませんが
😓💦

私は良い方にとってます!

deleted user

ミスをしたのが家事育児のせいというか、うまく両立できていないからミスした...というようなニュアンスで言われた、と捉えたのでしょうか?そうであればなんとなくお気持ち分かります。仕事は仕事で、家事育児とは切り離して頑張っているのに、そこを指摘されるとモヤモヤすると思います。

他の方のおっしゃるとおり、上司の方も嫌味で言われたわけではないとは思いますがね。ミスしたのは悪かったと認めていらっしゃいますし...家事育児を言い訳にするつもりは無く、これからも努力するということを何かの機会にお話ししてもいいかもしれません。

ママリ

文章読ませていただいた限りでは、上司の方も嫌味で言ったようには思えませんでした💦
ただ単にミスを責めるのではなく、ママさん大変だよね、っていう逃げ道を作ってくれているんじゃないかな?と思いました。

はじめてのママリ🔰

そうですか?
失敗をぐちぐち責められるより気になりません。
だってミスはミスだし。
ひたすら反省するだけです。

ちょり

読む限りでは気遣ってくれているようにしか感じませんでしたよ。

deleted user

凄く良い上司の方のように思いますが…😅