
仕事と家庭のストレスで限界を感じており、子育てを優先したいと考えていますが、辞めることを理解してもらえず困っています。仕事のストレスも大きく、娘の癇癪に付き合うのが辛いです。どうすれば良いでしょうか。
仕事でもストレス、家庭でも娘の癇癪に悩み
もう限界なので仕事を辞めたい、いま自分はキャパオーバーでいっぱいいっぱいなので家庭を優先したいと相談したところ、
子育てはすぐ過ぎるから今だけだから!放っておいてもおおきくなるから!と辞めさせる理由にはならないと言われました。
仕事ではその日の気分次第で当たられ、態度が変わるおばさん2人(上司)と毎日一緒で、蕁麻疹がでたり過呼吸になってしまう時もある程本当にストレスです。
旦那は仕事で忙しく帰りも遅いことが多いため、
娘の癇癪に付き合うのも私。もうこっちが泣き叫びたくなります。
朝も本当に神経を使ってて、いつ癇癪が起きないかビクビクしながらで…
そんな毎日から抜け出したくて。
仕事を辞めて少しでも自分の気持ちの整理をしたいのですが、
なにかと都合いい話をを持ち出されやめさせて貰えません。
子供の癇癪も癇癪を持ってる人でしか分からない辛さだと思うし、悩みなんて今だけ!放っておいてたら大きくなるから!って言う言葉も軽々しくて余計に悔しくなります。
(私の身勝手な感情なだけかもしれませんが…)
こっちは癇癪の終わりが見えない子育てに直面しているのに…と思ってしまいます。
今の仕事のストレスだけでも無くしたい…甘えなのかな…
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ドキ子
全然甘えではないと思います!
毎日育児と仕事と家事、大変ですよね。
お子さん2人もいてて凄く尊敬します。
家庭を優先してもいいかもですが
そのほうがしんどくならないですかね?💦

はじめてのママリ🔰
辞めさせてもらえないのは旦那さんにですか?それとも職場にですか??👀
もし職場なら退職するのは労働者の権利なので、強気で辞めたら良いと思いますよ!
癇癪しんどいですよね💦こっちが発狂しそうになりますよね😭💦癇癪持ちの子供を育てる親にしか分からない辛さだと、思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
職場にです。💦
その理由は辞める理由にならないと言われまして…
本当にこっちが発狂したくなりますよね…😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうかもしれないです。
家庭を優先しても辛くなるかもしれませんが、仕事をしていても辛い、辞めても辛いならば家庭のことは辞めれないので、どちらかを削って楽にならないかなと思い…
結局今の職場は私にとって苦痛でしか無いので、その一部が無くなると思えば、今正社でフルで働いているので転職しパートタイムに変えて時間の余裕を作れないかなと考えるのですが…
どの道辛いのかもしれないですね…