
妊娠しました。その2週間後に職場の後輩も妊娠発覚しました。その子には…
妊娠しました。
その2週間後に職場の後輩も妊娠発覚しました。
その子には私も妊娠したよ。と伝えました
その子はつわりが酷く1ヶ月お休みしてます
私はその間に流産になり手術しました
その子にそれを言ったら気を遣うだろうと思い、流産の事は内緒にしています。職場も上司にしか言っておらず他の職員は妊娠+流産をしらないです。
その子からちょこちょこつわりが辛い、赤ちゃん心音聞けた、ドキドキします。など色々LINEがきます。
嬉しいし聞いてあげたいけど、正直なんで私は流産したんだろう??この子は1ヶ月休んでるのに私は忙しく働いてるんだろう、職場の人数を考えたら先輩の私は空気をよんで妊活できなくなる。と思ってしまいます。
実際上司からは辛いし大変だったけど2人同時に産休入られたら大変だから、良くはないけどほっとしたと言われました。
私は高齢だし今年中には妊娠したいけどきっとすぐには妊活できないだろうな。。今の人手不足どうにかしないときっと妊娠しても職員は誰も祝福してくれないだろうなー😭
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
流産でとても辛いのに後輩からの連絡も地獄ですよね。
1つの命が亡くなったのにホッとしたって上司酷すぎます。
私なら会社の多忙な時期関係なく妊活できるようになったら妊活し、妊娠したら産休育休とってその職場は退職を考えます。
会社が忙しいのは会社的には喜ばしくてもそんな事言ってくる上司や祝福もしてくれない社員ばっかの会社はちょっと…
今もすごく辛いと思います。
お優しそうな主さんにはまた必ず赤ちゃん授かると思います。
妊娠したら職場のことはあまり考えず主さんの体と赤ちゃんのことを考えて、少しでもストレスを減らしてくださいね。
ご存知かもですが産婦人科の先生からは妊活中はストレスが1番良くないと言われたので今からでもストレスを抱え込まないように生活できたら良いですね☺️

メル
毎日、お仕事お疲れ様です!!
その上司の言葉は気にしなくていいですよ!!
人手不足なのは職場が悪いし、案外なんとかなるものです(本当に人手が足りなくなったら、派遣なりなんなりで補充できる道はあるはず!行動してない上が悪いだけなので、実際人手が抜けたらなんとかしだすと思います。)
なので、妊活始めたいと思ったら時期は気にせず始めてください。職場の都合に合わせて時期を遅らせて、それで更に出来にくくなったら悔しいですしね!!
後輩ちゃんにも、本当のこと伝えていいと思います!!気は使うだろうけど、後々事実を知る方がその後関係が気まずくなっちゃう気がします。
言葉にするのも辛いと思いますが、、、、
前に進むためにも、ストレス減らせるように伝えてしまいましょう💦
-
はじめてのママリ🔰
社長に募集してもらうように今日話しました!
人手不足だけどみんなが必死で働いてるのでギリギリまわせるから、募集してなかったようです。
社長も社長なんですけどね💦💦
本当に今妊活やめたら後悔しそうですが、他の職員の事も考えると凄く悩みます。
後輩にも、つわりが落ち着いてきたら伝えようかとは思ってます。いつまで休むのかも、わかりませんが💦- 53分前
-
メル
私の職場も毎年人手不足で、子どもが出来たことを伝えた時も、産休入ってもいいから辞めずに戻ってきてほしいっていうくらいの職場でした。
結果、私が産休中、確かに残りのメンバーに負担をかけたと思います。みんな優しいので誰も不満を態度には出してこなかったですが、、、(そして上もやっと重い腰を上げ、パートさんを何人か雇ったみたいでした。)
復帰してから、その分働いたらいいのですよ👍女の人が多い職場なら、妊娠時期がかぶったって仕方ないです!そんな順番気にしてたら、他の人も作りづらくなっちゃうかもです!人員が足りなくなったら上がなんとかするのが仕事!そこは割り切って大丈夫ですよ♡
妊娠したとしても、こなせる仕事をきちんとして、引き継ぎもちゃんとして、周りの人への感謝の気持ちをしっかり持ってたら、文句言ってくる人なんていないと思います。大丈夫ですよ♡- 40分前

はじめてのママリ🔰
少し似た状況で思わずコメントしてしましました。
流産手術お疲れ様でした。お辛かったですよね、お身体大丈夫ですか?
私は体外受精で妊娠しましたが先月稽留流産となり手術しました。今月から仕事も復帰したのですが先週から体調不良で休んでいた職場の人から妊娠しつわりがきつく休んでいると連絡がありました。職場の人数が少ないことも同じような状況です。
職場の人で、しかも会わないことが無理な環境だとどうしても辛くなりますよね。
しかも流産後は2周期空けることとなっており、妊活も出来ない状況に途方に暮れています。
妊娠中の体調も個人差があるとは思いますが、その後輩の子は心無さすぎると思いました。
つわりが辛い、心音聞けた、などなんではじめてのママリさんに報告してくるんでしょうか。マウント取ってる?と思います。傷ついているはじめてのママリさんにしか報告できないくらいその後輩は友達が居ないんでしょうね。
職場の人数も少なく他の人のことも考えてしまうかもですが、ライフプランはその人の人生なので関係なく次の妊活に進んでいいと思います!2人同時に産休になって職場が回らないのは、どうにかするのが人事、会社の仕事だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
上司の「良くはないけどほっとした」発言もありえないです…
そしてその後輩の話も「聞いてあげたいけど」と思えるはじめてのママリさん優しすぎます😢- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
身体は全然大丈夫です。ままりさんも大丈夫ですか??
正直息子に救われてます。
良い意味でも忙しく悲しむ暇もないです☺️
息子に癒されます。
この子がいて本当によかったです!
職場では後輩の子は私が一番話しやすいみたいです。話を聞いてあげたいし喜んであげたいけど、なんで私はダメだったんだろー。とふと考えてしまいます。今頃私もつわりに耐えていたのかなーとか次は男の子女の子どっちかなーとか話したかなったなって思います。
流産後すぐにでも妊活したいけど、なかなか2周あけるのも、もどかしいですよね💦💦
ママリさんお互い赤ちゃんくるようの祈ってます☺️☺️
流産するとやっぱり不安が色々出てきちゃいます💦- 35分前
はじめてのママリ🔰
退職考えるのですがその上司以外はみんな優しいです。後輩、私含め6人しかいないですが、他の方が優しいからここまでこれてます。
他の方は凄く優しいけど。妊娠したら「1人いないのに」って思われると思います。
ありがとうございます。
また赤ちゃん来てくれたら嬉しです☺️
ストレスいけないって言いますよね💦
やめたら、ストレスなくなるはずですが育休まで頑張りたいです!