
1歳5ヶ月の子供が食事中に大きめの食べ物を飲み込んでしまい、喉に詰まることがあります。柔らかく噛みやすい食べ物を与えているが、手掴みで食べないため配分が難しいかもしれません。噛む練習のために食べ物を小さく分けて与えています。
1歳5ヶ月になりましたが、食事はまあまあ食べてくれるようになったんですが…バナナを輪切りにして更に半分のサイズの大きさのものを与えると、丸呑みしてるのか喉に引っかかり咳き込み、背中トントンしたり水あげたりしますが最終的に吐きます。バナナは大丈夫です。
蒸しパンや、トロミの効いた米の後に大きめのものが来ると、米と同じように飲もうとしてるのか失敗して喉に使えるって感じです。もぐもぐもちゃんとしてるんですが…怖い時は輪切り4分割したサイズずつ与えています。やはり手掴みして食べないから配分がよくわからないんですかね😩それとも輪切り2分割は大きすぎるんでしょうか?
あ、もちろん柔らかくて噛みやすいもののみです💦
噛む、噛みちぎる練習をして欲しくて2分割はじめました😅
- ゆか(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ひーちゃんまま
バナナは丸ごと一本自分で調整して
1歳くらいから食べてくれてます😂❤️
なので大きすぎる事はないと思いますし
バナナは柔らかいので大丈夫かなぁと。
逆に小さく切るのがダメな場合も
あるので一回半分にして持たせて
みるのはどうでしょうか?🤔🤔

あや
輪切り2分割だと逆に噛みちぎれないのでは?
うちはバナナ半分におってそのままあげて、噛みちぎりながら食べてます。
わざと口より大きく切ってた方が噛みちぎりながら食べるので、オエってなり辛かったりもします!
-
ゆか
あっなるほど…上の方もそうゆう意味だったのかな⁉️半分丸ごと渡すんですね❗️つーことは食パンもある程度大きいサイズで…🤔朝バナナと食パンでやってみます!多分ポイポイはされるでしょうが💦ありがとうございます💖
- 7月19日
-
あや
食パンも耳切って半分に切ってそのままあげてます。
私も初めは細かく切ってあげてたのですが、ポイポイされて拾うのが面倒になって、せんべいを噛みちぎりながら食べるんだからパンもいけるだろって思ってそのままあげるようになりました。
ポイポイされても拾うの楽ですよ🤣
またそのあと追加であげるのも楽です😊- 7月19日
-
ゆか
今日バナナ半分、食パン半分で持たせてみましたが…ぐちょぐちょ、パラパラに遊んでしまって…食べるようになるまであげ続けたら自分で食べますかね😂ハインハインと小さくちぎった食パンを交互に置いたなら手掴み出来てたんですが…💦大きいものをまだ口に入れるって概念が無さそうです💧
- 7月19日
-
あや
一緒に食べてみてはいかがですか?
一緒だよーって言いながら見せて食べたら、食べるようになりました!- 7月19日
-
ゆか
一緒に食べてるんですが…まだまだかかりそうです😂気長に待ちます❗️ありがとうございました😊
- 7月20日
ゆか
バナナは大丈夫なんです💦
蒸しパンや食パン、豆腐ハンバーグなど微妙に柔らかいけど噛まないと飲み込めない系のものです😂食パンは8枚切りを小さく正方形にカットして更に9枚切りの薄さであげないとオエ❗️です😩食パンのみ気が向いたら手掴みしてくれてます!現在は半分のサイズで試しにあげてるんですがオエつきながら涙目で食べてて、最終的に吐いちゃうのです😭まだ早いのかな?って思いながら今まで様子を見ていたんですが、詰め込んで食べる子もいるのになんでだろうと心配になりました💦
ひーちゃんまま
栄養士さんに小さく切るより大きめでってアドバイスもらったので多分切りすぎてちっちゃいから調整ができずに喉に詰まるのかなぁと思いました!
あと体制もあるかもしれないです🤔🤔
ゆか
そうなんですね!すみません下の方のコメントで言ってる意味わかりました💦理解力が追いついてませんでした😣
体勢はハイチェアで普通に座ってます😄朝バナナ半分と食パン大きめで渡してみようと思います❗️ありがとうございました😊