※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子どもが食事の際に癇癪を起こし、食べさせるのが大変です。自由に食べさせると遊び始め、掃除が億劫です。栄養面も心配です。食べない子どもを持つ方はどう対処していますか。

1歳5ヶ月癇癪やばすぎてもう疲れました。
ご飯の時が特に地獄すぎます。
食べやすいように小さくしてあげたりお皿の向きを変えたりスプーンの持ち方を教えてあげたり小さな事で、そんなに?!ってぐらい荒れ狂います。

自由に食べさせると食べさせたで、ワザと床に落としたりネチョネチョ手で握って遊び出したり、、、😮‍💨
妊娠34週で重たいお腹を抱えながら掃除するのは億劫すぎるし、、、。

おにぎりや簡単なパンにしたら結構ちゃんと食べてくれるんですけど、毎日毎日それだと栄養面とかが心配だし、、、。

全く食べなさすぎるお子さんお持ちの方、どうしてますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日納豆巻きとフライドポテトで生活していた子が1年生になりました。
とても健康です✨

おにぎりとパン食べてくれるなら充分です。
まずは妊娠中のお母さんの体調が優先です。

おにぎりに野菜パウダー混ぜてみて気休めになれば良いかなと思います!

うちはあんまり遊び食べやむらがあって部屋を汚すときはお風呂で食べさせてました😂😂😂
気温がいいときはベランダで食べたこともあります。

過ぎた今
良い思い出です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の体調面を気にかけてくれて泣けてきます😭😭😭
    ベランダ等で食べさせるの気分転換とかにもなるしいいですね!
    今日のお昼やってみます🤣笑

    • 6月22日