

さらい
たまにあるかな、、
2家族ほど、同居を解消した家族ありますね

退会ユーザー
同居した経緯によるんじゃないですかね?😅デキ婚やお金ない人が頭下げて同居お願いした側ならすぐ別居は無しですが、義父母にどうしてもとお願いされたり、長男だから当たり前だとかふざけたこと言われて嫌々同居したなら別にすぐ別居でも良いと思いますよ。
後者なら、奥さんには嫌々続ける必要はありませんからね💦
-
にゅーた
奥さんは結婚したら家に入るつもりでいたけどいざ同居したらやっぱり気使うし合わないみたいです😅
- 7月16日
-
退会ユーザー
合わないのは仕方ないと思いますよ。他人ですし、お互いのやり方に納得できないなら仕方ないですよね💦にゅーたさんはたとえ友人でも立場は無関係の人なので、口出しせずに見守るだけで良いと思いますよ!
- 7月16日

退会ユーザー
最初はいい人だから
大丈夫だと思ったけど
やっぱり無理って人は
多いと思いますね😓
気を遣ってしんどいですし
私は同居は絶対無理ですね。
我慢して住む必要ないですし。
-
退会ユーザー
お金がかからと言っても
奥さんの気持ちを考えられない
人はダメだなと思いますね‥
だったら自分が奥さんの家族と
住むと思ったらどうなの?
って聞きますね。自分の立場にも
なって、って思います- 7月16日
-
にゅーた
ありがとうございます!
- 7月16日

るるい
私は結婚と同時に同居でしたが1年で解消しました(笑)
離婚し女手一つで育てたので子離れできず、過干渉、過保護、世話好き、お節介が凄くて何でもなりたがりの義母でした。
義母は彼氏がいて私達が結婚したと同じ年に結婚したのに、相手の家とこっちの家を行き来しますので✨生活費は払ってくださいと言われ。
納得行かなくて揉めに揉めでましたよ!
解消の理由は色々ですが生活しててどうにも我慢できず夫婦喧嘩も増え子供にも悪影響なら解消してもいいと思います☺️

ジュニアまま
親に問題があって旦那さんが上手く解決に向けて動けないなら最近は別居はあるあるなのかと思います。
実家族でも合わない人もいる中で他人同士、色々こだわりもあるので同居って簡単じゃないと思います。始めに決め事を決めたり、共有スペースを最低限にしないと比較的揉めているなと感じています😅
私も数年後同居予定で気を遣い疲れてしまうタイプの義母なので義母の方が心配です😂
コメント