
3歳8ヶ月の息子の発達遅れを保育園で指摘され、療育を勧められた。息子はパニックを起こすことがあるが、保育園の対応に不安を感じており、保育園を変えるべきか悩んでいる。保育園側は男の子の面倒を見るのが大変な印象を受け、指摘されることに疑問を持っている。
発達の遅れを保育園で指摘された3歳8ヶ月の息子。
正直、言葉の遅れ、理解が乏しいのは
私たちも自覚ありでしたが、
保育園でとにかくパニックがひどいので
これを改善するように療育をお願いしますと
言われました。
療育に行かせるのは
息子の為にもなるので
もちろんそちらは理解し
9月に意見書をもらえるよう
区役所にお願いしていますが、
正直なところ、息子を育てて
たしかに一人っ子のわがままで
自分の思い通りにいかないと
嘘泣きしたり、怒ったり、地団駄を踏んだりしますが
ひどいパニックがあったとは
1度も感じたことがなく、育てにくいと思ったことも
1度もありませんでした。
保育園の先生と面談した際に
「正直、今年のクラスの男の子
みんな個性的で大変なんです。
女の子は理解もあってお利口さんなんですけど…
ただ、そのなかでも
○○くん(息子)のパニックが目立つので
今回お話しました。」と言われました。
話を聞いてると
保育園としては
男の子の面倒をみるのがめんどくさいのかなと
思うような雰囲気でした。
前から保育園都合で、
牛乳アレルギーの息子の
除去撤回の話も担任の先生と少し話をしただけで
切り替えられて提供されていたりとしたので
今の保育園はやめるべきかなと悩んでいます。
保育園がやりやすいように
指摘されることもあるんでしょうか?
息子が泣いていても
ちゃんと対応されているか
正直不安です。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ねたろーママ
見当違いな回答だったらすみません💦
パニックの原因が分からないと本人(ママリさんのお子さん)もお友達も先生も辛いのかなーと読んでて思いました💦
私ならとりあえず指摘されたことをそのまま療育の担当者なり先生に伝えますかね🤔
やりやすいように指摘されたというよりは、保育園としても適切に対処すべくプロの手を借りたいのではないでしょうか?

ma-sa
ちょっと保育園の対応が信じられないですね😔
まだ3歳なら長くお世話になるでしょうし、信頼できない保育園に通わせるのは心配です😣
私なら転園検討するかなと思います🧐
-
はじめてのママリ🔰
実は色々と
今まで先生とも揉めてて😥
前のクラスで違う担任の先生でしたが、1回、予防接種で遅れると口頭と連絡帳で伝えて、
当日遅れて連れてきた時に
担任の先生が忘れていただけなのに、私が何も言わずに遅れて連れてきたと決めつけられ、大勢の園児と先生がいる前で怒鳴りつけられて、息子が暗い室内で一人ぼっちでも関係なく、私の文句を他の先生に愚痴ってて、他の先生も誰も息子を出迎えてくれない時もありました😥
その頃から
保育園には不信感があって、
今まで転園我慢してましたが、息子を第一に考えて、幼稚園に転園させようか迷っています😥- 7月16日

🧸 (26)
保育士です。
発達に関してはかなりデリケートな問題なので、1人の保育士が独断で保護者に話すことはないと思います。
何度も何度も園長や主任と話して、場合によっては保健師さんなども混じえて話してから、保護者に伝えてると思います💦療育を勧めるなら尚更そうかなと思います💦
面談の時の発言も特に気になりません。
3歳児クラスだと思うので、集団行動がメインになってきて、それまでよりもより目立つことがあると思います。家庭と保育園とでは姿が違うことはよくある事なので、、
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
現場の方の意見を
聞かせていただけると
参考になります。
きっと息子の行動が目立つところがあったので、考えてのお話になっているかと思います。
ただ、うちの子以外の男の子も全体的に扱いづらいと言われたり、息子が泣いてたら「まーた泣いてたよ、今日は諦めるの早かったけど」と
普通に保護者の私の前で言われたので、正直呆れました😥- 7月16日

スポンジ
家庭でパニッになったことがないのは集団ではないからじゃないでしょうか?
怒ったりしたら必ずママかパパがそばにいてくれますよね?
集団だと周りの目が気になったり他の子は普通にしてるのに自分だけなんかわけわからなくてどうしようもなくなってパニックになるのは大人でもあることです💦
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね~😅
家だと安心出来るから
そんなにパニックを起こすことがないんでしょうね😅
3歳児健診でも
夫婦二人で行ったせいか
全くパニックがなかったので
逆に驚かれてました😅- 7月16日

退会ユーザー
うちも上の子が3歳の時から幼稚園の先生に言われました。
私が感じたのは先生がクラスに1人、2人だから仕事を減らしたいのかな?って思いましたね。
現在上の子は療育に通ってます。
午前中療育、その後給食までに幼稚園連れて行ってもらい皆で食べる感じです。
最近までお弁当を療育施設で食べてたんですが幼稚園が給食終わるまで来ないように行ったらしく駐車場で10分20分待つこともあったそうで、、
現在下の子も言葉は大分遅いですが担任に言われたこともありません。
先生次第なんですよね。
療育を進めた先生には療育通い始めたらバカにされてる雰囲気が漂ってきますし(^^;
個人的には人と同じ事が出来ないから療育施設に行けと言う先生が本当に嫌です!
-
はじめてのママリ🔰
そんなことがあったんですね😭
現場の大変さも
もちろん分かるんですけど
私だったら転園させてしまうかもしれません😥
療育に行き始めたら
バカにするって
どんなつもりなんですかね😥
酷すぎます😥
うちの保育園は
基本何もしたくないところです。
トイトレも自宅から、
添い乳してる子は
泣き止まないから
無理やりやめさせろなど
結構なこと言われます😵- 7月16日
はじめてのママリ🔰
いえいえ、
私も周りに迷惑をかけてしまうのはいけないので、
今回のことをきっかけに
療育で改善出来るように
していきたいなと思っています😌
多分、先生たちも
どのように対応していいのか
分からないとは思うのですが、うちの子以外の全ての男の子を個性的でお世話するのが大変と言われたのが引っかかってしまって…😥
面談の時も息子が私を見つけて泣いていると話されてた時に、「まーた泣いてたよ」と言われ、あまりいい気持ちになれませんでした😥