※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

幼稚園についての疑問です。 ①問い合わせ方法、②費用について、③入園の流れ、④幼稚園探しについて教えてください。

幼稚園について、無知なので教えていただけたら嬉しいです。
無知すぎて、イラっとする人はここから下読まないでください笑



①幼稚園に通わせるには、自分で探して電話すると思うんですが、
最初どのように問い合わせたらいいんでしょうか?
普通に、空きを教えてください。という感じで電話しても不思議がられませんか?

②あと入園にあたってかかる費用やお金に関する質問などは、その電話の時に聞けばいいんですか?

③電話から、どのように入園となるのか、流れを教えてください。
電話して見学の日程を決めて見学をして入園するかしないかって感じですか?

④みなさんは幼稚園探しどのように行いましたか?
ネットで調べてみたりとかですか?近くに友達もいなくて
正直どこがいいのかとか評判なども良く分からずで…。

お時間ある方、教えてください🙏

コメント

ママ

お子さんはおいくつですか?もう幼稚園に入る年のお子さんでしょうか?
お子さんの年齢によっても方法が変わってくるかなと思います😊

  • なな

    なな

    コメントいただきありがとうございます!!
    はい。今年で4歳になります!
    保育園で探して申請していましたが、落ちてしまい、、。

    • 7月16日
  • ママ

    ママ

    なるほど!でしたら今年年少さんの年のですね。
    と言う事なら、

    ①直接電話して空きがあるか聞いて大丈夫だと思います😊
    引っ越ししてきた方も電話して聞いてると思うので、空きがあるか聞いても不思議がることはないと思いますよ。

    ②費用も電話の時に聞いて大丈夫だと思います。詳しくは、入園説明会とかで配ってる資料があると思うので、それを頂いてからかもですが、概算は教えてくれると思います。

    ③うちは途中入園ではないので具体的な流れはわからないのですが、見学は随時受け付けてる幼稚園は多いと思うので、見学したいと申し入れれば行けるかなと思います。来年度入園の方のための見学会が近日中にあれば、そちらを案内されるかもですが。
    ただ、今年はコロナもあるので、教室の外からちょっと見て終わりとか短時間出すませる可能性もあるかなと思います💦

    ④幼稚園選びは一番やっぱりママ友からの情報でした💦
    あとはプレに通って雰囲気を見るとか。
    今回は途中入園なのでプレには通えませんが💦

    保育園を探されてたということは、お仕事されてるんですよね?
    とすると、夏休みなども含めて延長保育が充実してる園、PTAなど親の出番がなるべくない園がいいかなと思うので、その辺りも見学する時に聞けるといいですね😊

    • 7月16日
deleted user

上の子が来年幼稚園予定です!
私の場合近くの幼稚園のホームページを全て見ました!
幼稚園によって異なりますが10月頃から願書が配布されます!
11月には願書受付けがあるので書いた願書を渡しに行きます!
制服代、父母会の値段などはホームページに乗ってました!
私の場合は今の時期もあるので見学はしないです💦

  • なな

    なな

    コメントいただきありがとうございます!!
    やはり、ネットで調べてホームページを見るのですね👀私もその方法で探しております^ ^

    コロナの時期だからって事ですよね😔?私も考えたんですが、一度園の雰囲気も見てみたいなぁと思って、その件は電話で聞いてからにしようかな、と思っていました💦💦

    • 7月16日
deleted user

自分で探して、見学したいんですがと言うといいと思います!
それで見学行った時にパンフレットなど資料もらえるので、そこに保育料等書いてあります!
あとは、1日体験などを行なっていたり、プレスクールといって入園前に慣らし保育で年に15回程幼稚園体験をしていたりします。(お金かかります)
いろんな幼稚園を見て見て、子供も楽しく通えそうとか、先生や園の雰囲気で決めて、10月に願書受け付けが始まるので、行きたい幼稚園に願書貰いに行って、、みたいな感じですね!
私は地元ではないのですが、産院の目の前の幼稚園で、制服が可愛いなぁと思っていて、園舎も新しくリフォームされたばかりで、先生達も優しくて、習い事とかも幼稚園でやってくれたりしていたので決めました!

参考になるといいですが😊

  • なな

    なな

    コメントいただきありがとうございます!!
    とっても参考になりました🙏✨✨
    何かパンフレットとかもらえるんですね!それなら安心です✨✨
    実際に見学に行ってみた方がいいですね!ありがとうございます✨✨

    • 7月16日
ひなの

満3歳児入園ではなく年少入園の場合で回答しますね😄😢

1、私立かつ年少入園なら空きの問い合わせは不要

2、ホームページになければ
聞いても大丈夫ですが大抵9月辺りに説明会があるのでそこで教えてくれます。

3、年少入園ならみんな4月入園です。
私のところは9月説明会、10月願書、入園金と物販納金。2月物品受け渡しです!

4、私はネットや児童館など行きました😌

入園にあたりオーバーした場合は、優先枠除き、
先着順、抽選などありますよ😄

  • ひなの

    ひなの

    誤字と😢の絵文字間違いです🙏🙏

    • 7月16日
  • なな

    なな

    コメントいただきありがとうございます!!
    すごく参考になりました🥺🙏🙏✨

    • 7月16日
deleted user

①まずは見学した方がいいと思うので、見学できる日はありますか?とか説明会の日程を教えてくださいとかの聞き方がいいと思います😊

②説明会に行くなら資料をもらえます。行かないなら入園を検討しているので資料をいただきたいですと言ったらいいと思います👍幼稚園の先生も忙しいので電話口ではあまりあれこれ聞かず資料をもらえたり説明会があるならそちらに参加した方が向こうの対応もスムーズです😊

③おそらくどこの園も説明会があると思います。
電話で見学予約(園庭開放があるならそちらでも)→入園説明会への予約→説明会→願書提出日に提出→入園という感じです🙆‍♀️

④支援センターにある幼稚園をまとめたパンフレットを見たり、近い幼稚園のホームページを探したりしました😊ネットの口コミも参考にしました!あとはやっぱり運動会や園庭開放などの先生や園の雰囲気で決めました😌

  • なな

    なな

    コメントいただきありがとうございます!!
    説明会があるのですね!その旨電話で確認し、詳しいことはその時に説明を聞いてひたすらメモしようと思います📝

    • 7月16日
a

①入園を検討していますが、見学はできますか?入園説明会はありますか?っていうのはどうでしょう!

②電話で聞いてもいいとは思いますが、長くなると思うので見学の時に聞くとか、説明会に参加すればそういった詳細は必ず分かると思います。

③ここに入園したいと決めたら、願書をもらって提出、面接や行動観察、体験入園などを経て入園になる所が多いと思います。ただしコロナで幼稚園側色々対応を考えていると思うので、電話でしっかり確認した方がいいです!

④私も知り合いはゼロでした!ホームページを見て、見学して、プレも行って、ここ!と決めましたよ。支援センターとかで知り合った人とかいませんか?あとは支援センターの職員さんとかも地域のことよく知ってる人もいると思うので、聞いてみるといいかもしれません!

幼稚園も、遊び重視とかお勉強重視とか色々ありますもんね。うまくいきますように。

  • なな

    なな

    コメントいただきありがとうございます!

    やはり電話では見学のことや空きを確認する程度で、詳しいことは説明会や直接お会いした時に聞くのがいいのですね✨✨

    支援センターはあまり利用したことがなく、ほんとうたまーにいく程度でしたので知り合った方もいません😭💦
    とりあえず自分で調べれることはしっかり調べてみようと思います♪

    ありがとうございます🙏✨✨

    • 7月16日
deleted user

今年の4月からの入園を希望していて、だいたいどこの幼稚園も9月に見学会だったので去年の8月か9月に候補の幼稚園の見学日を調べて見学に行きました💡

よく分からなかったので電話しましたが、見学は事前申し込みなどの必要はなく勝手に行く感じでした。

見学に行けるなら見学会で資料を貰うと思うのでその時に費用等分かると思います🙆‍♀️✨

願書の配布が見学会の1ヶ月後くらいにあるので入園希望の園に取りに行く感じです💡

deleted user

すみません💦
今年年少さんで、今年途中入園ではなくて、来年年中から入園予定と言うことですか??

来年年中さんでなら、まずは市のホームページなどで、幼稚園を調べて、私立か公立か選んで、年中さんの募集があるかどうかを調べてみた方がいいと思います。人気の園は年中さんから取らないところや、途中入園を取らないところがあります定員の関係などで。

あとは、費用などはホームページに載っている園もありますが、3歳児からの無償化のこともありちょっとややこしいかもしれないので、園に問い合わせるのが一番だとおもいます。

幼稚園によっては見学会や説明会を設けているところがありますそれも電話やホームページで確認です。
あと、説明会や見学会以外で普段の園の風景も見ておく方がいいと思います。


うちは、家から近くで、のびのびよりもお勉強系で、園バスが家の近くを止まるか、給食はあるかで調べて、園の普段の様子、ホームページ、募集要項、説明会、見学会に2つ周り決めました。

年少で私立幼稚園行ってます!

ママリ🔰

途中入園なら空きはあるかの確認、4月入園なら空き確認は必要ないです😌
途中入園する方も少なくないので、不思議がられることはないと思いますよ☺️
途中入園したいのですが、空きはありますか?みたいな感じで聞いたらいいかなと思います✨
あとは、見学ですね☺️


お金に関してはHPに書かれてることも多いですが、なければ見学の際に聞いたり、説明会があればそこで分かるかなと思います😌


電話して見学、願書もらって入園料と共に提出し、入園決定ってざっくりとそんな感じですかね🍒



知り合いはみんな保育園だったので幼稚園の情報がなく…夫の地元だったので、1番近くの幼稚園が、この辺に住んでる人はみんなこの幼稚園行くと言われて、第一候補に上がりました🥀
他にも園バスが近くまで来そうな幼稚園探したりしましたが、私は免許ないので緊急時に幼稚園まで行く事を考えた時に、他の幼稚園は全部バスで乗り換えが必要だったので、バス1本で行ける夫に言われた今の幼稚園に絞りました☺️
評判とかは分からなかったですが、見学会や説明会に行った時に先生たちの雰囲気がすごく良かったので、そのまま入園決めました🍒

Googleマップで近所の幼稚園調べたり、市のHPで幼稚園一覧見て、気になる幼稚園のHP見て…って感じで、ネットで調べました☺️


早いところで来週から夏休み入る園もあると思うので、2学期からと考えているなら急いだ方がいいと思います💦(見学)


長くなってすみません😭