保育園のきょうだい申請について、同時入園の選択肢の違いや、希望順位による影響について混乱しています。具体的には、上の子と下の子の希望順位によって、どのように入園が決まるのかを知りたいです。申請期日が迫っているため、詳しい方に教えていただきたいです。
【保育園のきょうだい申請について】
①同時に同じ園に入園出来るまで待機する
と
②同時なら別々の園でも入園を希望する(希望順位の低い園なら同園になれる場合に同園になることを優先する)
と
③同時なら別々の園でも入園を希望する(希望順位の低い園なら同園になれる場合に希望順位を優先する)
ってどう違いますか??考えれば考えるほど分からなくなってきました🫠
第1~3希望を2人共同じ園を書いているとして、
上の子が第1希望〇、第2希望〇、第3希望〇
下の子が第1希望✕、第2希望✕、第3希望〇
であったとしたら、上の子は第1で決まってしまって、第3にはならない
=②にしてると2人共第3希望、③にしてると上の子第1希望、下の子第3希望になって、①にしてると2人共落ちるってことですか?
逆に①にして2人とも受かるのは下の子も第1希望の点数に届いてる場合のみですか?2人の希望園を書く順番を変えてたりしたら?例えば上の子第1希望、下の子第2希望で同園になるんですかね???
申請期日が迫り問い合わせられないので、詳しい方いらっしゃいましたらご教授下さい🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
ままり
私もこれからなので申請自体については自信ないので申し訳ないのですが(たぶん合ってると思いますが)。
補足のとこでいくと
うちは満2歳、満1歳の4月で入れたいって話したら同じ園は厳しいかな…って言われました😭同じ条件です!
同じ縁にしたければ市内でも遠方(片道15分くらい車でかかるところ)でないと厳しいかな…的なことを言われました😭1歳が激戦らしく…
コメント