※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長文の愚痴です。吐かせてください。3歳になる娘がいます。娘は偏食且つ…

長文の愚痴です。
吐かせてください。

3歳になる娘がいます。
娘は偏食且つ少食で、ごはんの時間に食事を出してもほぼ食べません。
この前食べたから、とまた同じものを出しても食べないこともよくあるし、見ただけで「いらない!」と食べないこともよくあります。
でもお腹は空くようで、チーズやヨーグルト、果物を欲しがります。
家にいるとごはん以外の時間に上記3つをよく欲しがります。
保育園ではおかわりもして完食、おやつも決まった時間で食べています。
保育園で頑張っている分家では好きにしたいのかなーと思ってあげてしまうし、おにぎりは好きでよく食べるので夕食の後でも欲しがったらおにぎりをあげています。
それを義母に指摘されました。
義母自身は指摘のつもりはないと思うんですが、時間を決めた方がいい、規則正しい時間にした方がいいと言われました。
もちろんその方がいいことなんてわかっています。
でも、ごはんの時間に出しても食べないんです。
朝ごはんを食べて、その間に何も食べていなくてもお昼ごはんを食べないなんてよくあります。
朝ごはんをたくさん食べているわけではなく、キャンディチーズ1つだけでもです。
時間も大体同じです。
最初の頃はあげないこともありましたが、お腹が空いたと泣くし、実際ごはんを食べていないのでお腹が空いて当たり前なのであげるようになりました。
お菓子はそんなに欲しがらず、おにぎり、チーズ、ヨーグルト、果物を欲しがるのでお菓子じゃないしいいかと思っています。
なのですが、義母にそう言われるし義母の家に言っても「何か食べたい」と義母にねだるので、指摘されるのが嫌で義母の家に行きたくなくなってきました。
外出に行っても、義母に娘が食べる順番(ゼリーや果物を1番に食べたがるので)をやめさせた方がいいと言われ、内心別にいいじゃんと思っています。
私自身、少食な子どもでしたが親が無理強いしないでくれたのでストレスなくいられたんですが、あれこれ言われたら娘がごはんを食べるのが嫌になってしまわないか心配です。
また、娘は一つのおもちゃで集中して遊ばすいろんなおもちゃを出して遊んで回るので、落ち着かせた方がいいと言われます。
でも、家でくらい好きに遊んでよくない?と思ってしまうんです。
保育園や児童センターでは迷惑をかけそうなら親がとめているし、娘も自分より小さい子に譲ってあげることができています。
かーしーて、も言えるし、どうぞも言えて独り占めはしません。
私の性格が人目を気にしてしまうタイプなので、娘の行動をまた義母に言われてしまう、という思考になっていて辛いです。
でも義母に言われるからと娘の行動を制限するのも嫌です。
夫は、娘に好きでいいけど人に迷惑をかけるのはよくないよね、と言った感じでごはんも食べないものは仕方ない(栄養バランスは心配しています)と私と同じような考えです。
そりゃあ三食きちんと出したものを食べて、おやつも決まった時間に食べてそれ以外は欲しがらないとなったら楽と思います。
でも娘はそうじゃないし、全ての子がそうできるわけじゃないと思っています。
でもごちゃごちゃ言われるとなんだかいい気分がしません。
無理にでも娘の生活スタイルを直させた方がいいんでしょうか💦?

コメント

ままり

うちの子も食い意地すごくて休みの日は時間気にせず何かずっと食べてます!
義母の子じゃないんだからうるせーよって思うしそんなぐちぐち言われたら会わせたくないです。会わせないです。

はじめてのママリ

園では頑張ってるのえらいですね👏
うちも偏食ですが、無理に生活スタイル変えるのではなく食事の大切さとか健康の話を少しずつしていって年単位で直させてます😭
小さい頃の食生活が大きくなってからの土台になるしやっぱり栄養や健康が心配なので😭

むむむ

我が子も少食で、プラス気分屋です😂
食事面本当に大変ですよね、、
毎日本当にお疲れ様です🍀

わたしも初めの頃は食べてって声かけて座らせたり、追いかけて食べさせたりってしてましたが、食べない時は食べないし、本人のタイミングですよね🤨
プレッシャーかけちゃうと余計食べないし、義母さんには悪いですが、長い時間過ごしてる母の方がわかってるよって言いたいですよね(笑)
今は本当に全く口にしないとかの時は私もおにぎり作ったりとか、これ一緒に食べよ〜って声かけますが、もう数口食べてくれたら良しとして、本人のタイミングじゃないんだなって諦めてます🤣

ママリ

生活スタイルはそのままでいいと思います!

大人は社会性があるので、多少お腹が空いていなくてもごはんの時間だから食べるってことをしますが、こども達はまだ本能に従って動きますもん。本当に腹ペコにならないと食べないですよね!

お子さんは燃費がいいタイプで、きっと世の中のごはんの時間のサイクルにまだ合わないんですよ、仕方ない!☺️

外出時の食べる順番も、別にいいと思います。保育園でも主食とデザートは一緒に配膳されるし、食べる順番は自由ですもん。(うちもゼリーを1番に食べます)

おもちゃの遊び方だって、好奇心があるのはめっちゃいいことですよね!
子供の遊び方にまで口出してくるなんてカナリ引きますね…😂
(逆にめっちゃ集中して1つのことしかしなかったら、「いろんなもので遊ばせて好奇心育まなきゃだめよ」とか言ってきそう😂)

総じて、外野はだまってろ!うるせー!ってスタンスでよいかと思います💛

うちの子も少食ぎみ偏食なので、おにぎりなんて欲しがられたらいつでもホイホイ与えます☺️だって栄養ですもん!あげない理由ないです!🍙