
1歳5ヶ月のお子さんのたんぱく質摂取量について心配です。過剰になり体重が急増しています。たんぱく質を食べ過ぎると体重が増えることもあるので、不安に感じています。
1歳5ヶ月です。
同じくらいのお子さん。
たんぱく質の量って守られてますか?
取り分けメニューにしはじめてから、適当になってしまい規定量以上にあげていると思います。
そのせいか10日で300㌘も体重が増えてました💦
そもそもたんぱく質って食べ過ぎると体重増えるのでしょうか??
ここ2ヶ月は全く体重が増えず(離乳食ストックしていたのである程度量は守っていました)だったのですが一気に増えてこれでいいのか不安です。
体重は標準よりやや下だと思います。
- そら(6歳)
コメント

退会ユーザー
最近計るのをやめたのでおそらくですが…息子は逆に最近、食事だけでは足りてないです💦
先週から掴み食べをさせるようにしてるのですが、タンパク質のもの全然食べなくて…
朝のヨーグルトくらいだったので、おやつの時に牛乳飲ませたりチーズあげたりするようにしてます😓
体重がやや下なのであれば、そこまで気にされなくても大丈夫かなー?とは思いますが🤔
脂っぽいものとかではないと思うので😊

モモ🎀
家であげるときは、20gくらいに測ってあげてます😂
とりすぎると胃に負担がかかると言われているのでなんとなく気にしてます👍
でも、外食だと多くなってしまいますが毎日ではないですし大丈夫かなーと🙆♀️外食のハンバーグはカロリー高そうですが喜びますよね😂
今時期は体重の増えはゆるやかですし、たまたま増える時期だったのかもしれませんのでたんぱく質のとりすぎが原因とは一概に言えないと思いますよ〜😊

はじめてのママリ🔰
普段は大体量りつつ、このくらいかなぁって感じで作っていますが、この前、初めてのファミレスでお子様ハンバーグが意外と大きくて、それをほぼ1人で食べてしまい、少し心配になりました😅
タンパク質を摂り過ぎるとどうなるのか調べたら、まだ消化機能が未熟なので、消化不良でお腹を壊したり、稀にアナフィラキシーを起こしてアレルギーになることがあるらしいです💦
でもタンパク質は身体を作るのにとても重要な栄養素なので、少なすぎても良くないようですね。難しいです😂
体重が増えたのはそういう時期なんだと思います。
一気に身長が伸びる時期と体重が増える時期は交互に来るらしいので!
ウチは今は身長が伸びる時期みたいです😊

やっちゃん
全く気にしていません😂
こないだのメニューで言えば、
・鶏ミンチのハンバーグ(豆腐入り)
・ミネストローネ(大豆入り)
・大人の残りの卵焼き
・サラダ
みたいな感じで気づけばタンパク質だらけ!という日がありました!
でも💩がゆるくなるだとか体調の変化は無かったです😊
体重もよく食べる子ですが、その分よく動くので平均的です!
その子によるかもしれないので、大丈夫ですよ!とも言いきれませんが😅💦
そら
そうなんですね😵
体重減ったりとかですか??
ここ数日、外食でハンバーグ食べさせたり、おうちでもちょっと脂っこいハンバーグだったりしちゃいました😱😱
ヘルシーにしなきゃいけないですね💦💦
退会ユーザー
どちらかというと息子は、でぶちんなタイプなので体重は今のところ気にしてないです!(成長曲線を急に下回るようになったなら話は別ですが…)
ハンバーグも食べてくれるんですね!😳
本当にタンパク質とってくれないので、ちょっと羨ましいです😁💦
ヘルシーにこした事はないと思いますが、毎日じゃなくてたまにとかなら私はいいと思いますよ🙌🏻
子供の食事の悩みが本当尽きませんね😭
そら
食べるのも心配になりますが、食べてくれないのも心配ですよね💦
たまにならいいですよね😋
本当子どもの食事の悩みはつきません😭😭
いつもメニューなど悩みます🤔