※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼー
子育て・グッズ

周りにママ友がいない1歳半の娘について、食欲が強く、おむつの変え方やコミュニケーションに悩みがあります。同年齢の子供と比較して不安を感じています。絵本を読む際の方法についても相談しています。

1歳半の娘ですが、周りにママ友がいないのでこれが普通なのかどうなのか、どうすべきなのかがわかりません💦


ないない(片付け)したことない
絵本やおもちゃの上を平気で踏む、乗る
絵本は自分でめくりたいから読み聞かせできない
食欲がすごい、食に対する執着がすごい
→手元にたくさんあっても人のものを取る
→ご飯中は話しかけても基本無視目も見てくれないことも

こちらが気づかずおむつがかなりパンパンだったり
うんちをしてても気持ちがる様子一切なし

言葉もほぼでないですが、
わんわん、かーちゃん、ねんね、まんま、いないいないばあ
などは言います😣


インスタなどで見つけた同じくらいの歳の子をみて上に書いた点がみんなできてたりかなり違ったりでうちの子大丈夫かな…と不安になったりします💦


おしゃべりを伸ばすためにも絵本読んだりしたいのですが、破る勢いでページをめくられるのでどうやって読んであげたらいいでしょう😭

コメント

ゆう

片付けはお子さんの前でやったりはしていますか?

絵本は保育園では読んでいるらしいですが私のときは勝手にめくってすぐ飽きてます。

うんちもこちらから言わない限り替えてとこないです😂

ミッフィー

そんなもんじゃないですか?😀
娘もほとんどそうですよ(笑)
絵本は破るので、子供の力じゃ破れないほどの厚紙のものしか買わないです😂

ゆう

うちも全く一緒ですよー!
絵本はなんならビリビリ破きます😂😂
好きなところ読ませておけばいいと思います🙆‍♀️🙆‍♀️冷静に考えたら、言葉も読めない内容も分からないのに順番に読む方が難しいかと!笑

うちは言葉も今のところ全然出てません!
ぼーさんの娘さんの方が言葉も出てるし順調かと😊

まだなかなか言うこと聞かない年齢じゃないですかね??
比べちゃうと余裕なくなっちゃうし良いことないしこの子はこのスピードなんだって割り切った方が気持ちも楽になりますよ🥰

happyhappy

同じですよ😊大丈夫ですよ👍😊

絵本は、子供が読んでと持ってきてくれたものを読むとわりと聞いてくれますよ😊
それもまだしない場合は、焦る必要はないです😊