※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポンデリング
子育て・グッズ

17日の男の子が、母親に抱っこされると泣いてしまう状況で、他の家族には泣き止む。自信喪失し、お世話が怖くなる。なぜ泣かれるのかわからず、どうしたら良いか悩んでいます。

我が子に嫌われてる気がします…(T_T)

生後17日の男の子がいるんですが、私が抱っこすると眉間にシワを寄せて、そのうち顔を真っ赤にして手足バタバタしながら泣かれてしまいます…

でも旦那や母が抱っこするとすぐ泣き止むし、ニコ~ってリラックスした様子でそのまま寝てくれます。

私だと全くダメで、泣いたら抱っこであやすどころか余計泣かれてしまって、悲しくてもう自信喪失です…

優しく話しかけたり、泣き止む音楽とかをかけたりしてもダメです…

私が母親なのに、すごく大事に思ってるのに、なんで私じゃダメなんだろうと思うとツラくて涙が出てきます…

また更に泣かれるんじゃないかと思うと、だんだんお世話するのが怖くなってきました…

なんで泣かれてしまうのかわかりません…どうしたら良いのでしょうか

コメント

野口さんさん

お母さんのことを嫌いな子供はいませんよ(^^)

  • 野口さんさん

    野口さんさん

    お母さんの焦りが伝わるのかもしれませんね。

    赤ちゃんは泣くのが仕事なので
    いっぱい泣いちゃいます。

    段々なれると思いますよ(^^)

    • 6月27日
A⑅∙˚⋆

ママがそういう気持ちがあることを息子さんは察してるんじゃないですか???

みい。

自分のお母さんのこと嫌いな赤ちゃんなんていませんよ!十月十日 へその緒で繋がっていたんですから!

きっと何か他に理由があると思います😊
部屋の温度は暑くないですか?寒くないですか?
たまたま何らかの理由がある時にタイミングが合って泣いてしまってるだけだと思いますよ!

自信もってください!十月十日お腹の中で守ってきたのはお母さんですよ!
まずは気持ちを落ち着かせてください!
一緒に子育て頑張りましょう☺️👏🏻

ちなてぃ

大丈夫ですよー
お母さんの事大好きですよっ!
だって1年近く一緒にいたんです!
もしかしたらお母さんに甘えてるのでは?
お母さんには無理言っちゃえーみたいな…

私の息子も旦那と遊んでるほうが楽しそうでした…
けど今はママー♡です笑

まにはろ

新生児のうちはママは母乳の匂いがするので赤ちゃんが興奮しやすく
それにより泣くことがあるそうですよ
そのうちママしかダメな時期もあるそうなので
今は悲しいでしょうが
泣き止ませるのは旦那さまやお母様にお任せして
ポンデリングさんの産褥期の身体を労ってあげて下さい。
決して赤ちゃんはママのことが嫌いなわけではありませんよ。

かず✴︎

うちもそぉやって悩んだ時期がありました!
おばぁちゃんに抱かれてると、まぁー寝る‼︎‼︎私が抱っこすると泣く、そして泣く…。
無意識のうちに泣きやまさないと‼︎何で泣いてるのイライラ‼︎とかなってるのかもしれませんね。それが赤ちゃんに伝わるのかもしれませんよー。おばぁちゃんに抱かれると何で寝るのか考えたら、おばぁちゃんは何も考えずにゆーったりと時間が過ぎてリラックスしてる状態だから赤ちゃんも心地いいのかもしれませんね。おばぁちゃんっていうのは息子にとったらひ孫です!
旦那が抱っこしても泣き止んでました。
私たちは自然と家事をしないと…あれしないと…と焦る気持ちがあるから赤ちゃんも落ち着かないのかもしれませんね。
ハイハイとかできる時期になったら、ちょっと1人にさせてーーー‼︎ってぐらい追いかけ回されますょ…トイレもドア、どーーん開けてきますから…笑
赤ちゃんはお母さんを嫌いなわけがないです‼︎大丈夫ですよー。
乱雑な文章ですいません。

ろろろろろん

大丈夫ですよ!(^-^)
お母さんだから甘えて我がまま出来て泣くんですよ、きっと。

私も産院で何で私だと泣くのに助産師さんだと泣き止むのか、抱き方が下手なのかと凹んでましたが、母親が抱くと母乳の匂いがするからおっぱいが欲しくなって泣いたり、安心して甘えたくなるんだって助産師さんも言ってましたよ~♪
大変な時期ですが、力抜いて頑張って下さいね。

りんママまいこ

オッパイの匂いで泣くのではないでしょうか(ღ˘⌣˘ღ)いつも飲みたい飲みたい!でうちの娘も私が抱くと泣いてました。

まっちゃん

うちもそんな時期ありましたよ。
こどもと二人きりの時はちょっとほっておきました。
泣くのが仕事だから少し泣かせていいのよ。って、助産師さんに言われて…すると寝てたりします。

いまでは、私でないとダメです(^-^)v
今は旦那さまやお母さまに任せて、その間に身体を休めたりしたいことなどをしてみてはいかがですか?
じきに離れられなくなると何も出来なくなっちゃますから…( ̄▽ ̄;)

イッち

うちもそんな感じでした!
私の母が抱っこすると安定してました(笑)
まだ抱っこがぎこちなくて赤ちゃんが不安になってる事もあると思うし、おっぱいの匂いがして「おっぱいちょうだいよー!」と甘えてるんだと思います♡
赤ちゃんも外の世界が不安で泣いちゃう事もあるのでポンデリングさんも不安にならないでください!赤ちゃんはお母さんが一番大好きです♡

みうそら

うちの子もそういう時期がありましたーー

でも大丈夫♪子供はいつだってお母さんが大好きです(*^^*)

お母さんはおっぱいのにおいがするから泣いちゃうんだって聞いたことがあります~(*^^*)

私は休憩時間ととらえて、義母義父お父さんに抱っこを任せました。

私はこの機会にみんなを育児に巻き込みました~(*^^*)

2歳の今はジジババお父さん大好きです
でも結局は私のところに来ます(*^^*)

なので大丈夫です
どうか体を休めてください

まうたん

結構な新生児あるあるですよー(○´U`○)
だっておっぱいの匂いしちゃうし、大好きなママに抱っこされて、ついつい甘えたくなっちゃうんだもーん♡という感じです!
泣く=悲しい、嫌なんじゃなくて、泣く=お話してるんです!
あと、他の人に抱っこされてるときは、本能で可愛がられなきゃ!という気持ちが働くんですよΣ(゚∀゚ノ)ノ

そのうちママしかダメ病にかかって、少しくらい他の人ににこにこしてよ∑(´□`)っていう時期が来ます(^^;;
それまでは他の人に目一杯可愛がってもらってください♡

(・∀・)❤️

大丈夫ですよ(*^^*)☆
きっと甘えて泣いているんですよ(◍ ´꒳` ◍)b
ウチも今だにパパがいる方がニコニコするし、おばあちゃんや、ひいおばあちゃん、おばさん(私の姉)との方が笑ったり楽しそうにしていることがありますよ^_^;
でも、このくらいになると、いざという時はやっぱりママ〜ってなります(◍ ´꒳` ◍)b

まだ育児が慣れない中できっとポンデリングさんが不安に思っていたりすることが赤ちゃんに伝わっているのかもしれませんよ(◍ ´꒳` ◍)b
最初は1人で頑張ろうとしすぎないで、頼れるところは頼っちゃって、ママも休んでください(*^^*)☆
赤ちゃんはみんなママが1番ですよ♡
自信を持って!私ママだよー!ママは赤ちゃんの事大好きよー(*^^*)ってしてあげてください(**ơ ₃ ơ)♡最初は泣いてもそのうち嫌でも😋ママじゃなきゃ泣き止まない日が来ますから(◍ ´꒳` ◍)b
まとまりなく長くなりすみません😅💦

ママリ

ママだと母乳の匂いがするし甘えてるんですよ(✽´ཫ`✽)
ママ以外だとおっぱい出ないから仕方ないって諦めてるって助産師さんに言われました!!

これからママじゃないとダメな時期来ますし今はパパとお母様に任せて産後間もないのでゆっくり体休めてください(´◡`๑) 

ポンデリング

皆さんありがとうございます。
甘えてくれているんでしょうか…?

母は仕事があり週一昼間だけしか来られず、義母は高齢で遠方に住んでいて来れず、旦那の帰りも遅く休日出勤もあるしで、産後の水仕事は良くないとわかっていてもそうはいかず、退院してきてからずっと体を休めることなく家のことも息子のお世話もやっていました…

切開の傷は痛むし、出血もなかなか量がおさまらないし、お腹も痛むしで、体も気持ちも全く余裕がなくて…

グチグチと情けなくてすみません…

皆さんのあたたかいお言葉に安心しました(T_T)

t

ママはおっぱいの匂いがするからおっぱいほしくて泣いてると思います。
生後1ヶ月の娘がそうです。