
育休明け2ヶ月、時短で働く中での悩み。仕事や家庭のバランスが難しく、夫の不公平を感じる。同じ経験をした方いますか?
2回目の育休が明け、2ヶ月。
時短で働いています。(愚痴になります)
働くのは結構好きで、一人目妊娠までは
バリバリ残業、出張していました。
やりがいもありました。
今は残業どころか定時までもままならぬ。
保育園から呼び出されたらゲームオーバー。
全て投げ出してお迎え。
夫は仕事が忙しく、有給なんて皆無。送迎も皆無。
親は遠方で協力は得られません。
二人目となると、しょうがないのはわかってます。
キャリアを積むのも諦めがついてきました。
なのに、夫は好きな時間まで仕事してゆっくり帰ってくる。
誰の予定も子供の体調も気にせず出張。
しょうがない、けどなぜ?
男女は不平等なのでしょう。
夫も夫で仕事ばかりで大変なのでしょうが…
同じ思いの方いますか?
- しんちゃんママ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ザト
私もそう思ってた時期がありました(今もたまに思います)が、ないものはないで仕方ないと割り切るしかないと思います。
うちも実家や義実家が遠方で、夫婦ともに配属で地元から離れた東京に住むようになり、その状況で子どもを産んで生活することを選んだので、自分の責任だと思ってます。
子どもを産む前は週に3日は出張したり、会社の近くのホテルに泊まって仮眠取って夜間の仕事をこなして仮眠取って出社したりと大変なものの充実してましたが、今は子どもが産まれて得られたこと(残念なことに仕事は代わりがきくものの、母親には代わりがきかないので子どもの愛情を一身に受けられることとか夫より長い時間子どもと過ごして、些細な変化に気付けたりしたことが将来かけがいのない思い出になりそうなこととか)をできるだけ考えるようにしています。
とはいえ、後輩が管理職になり、同期は先に昇級して、どうしても育休期間がキャリアの妨げになったと感じてストレスが溜まった時は、めいっぱい自分を甘やかすようにしています😊

退会ユーザー
めっちゃわかります。
私も出産前までは仕事大好きでバリバリ働いてました🙌47都道府県ほぼ全部回るくらい出張も沢山してました😭
娘が生まれて、何となく母親である私がキャリアを諦めるしかないよな…と思って部署替えしてもらいました。全然やりがいもないです…。
娘との時間が1番、とは思ってますがやっぱり仕事するならやりがいも欲しくて…😞
旦那は私が出産前にしていた仕事と同じ仕事なので羨ましいです。
旦那は私に連絡入れなくても急にご飯行くことになったとか言えるし、仕事で何時に帰るとかも全然連絡来ないし…。私が連絡なしに仕事で朝帰りなんてできないのに…。誰の予定も子どもの体調も気にせず出張、それすごく分かります😅
なんか「私が家にいる、子どもの面倒見てる」のが当たり前っていう程になってるのが嫌なんですよね。あなたが好きな仕事できるのは私が仕事諦めて家庭を担ってるからなんだよ?って思う時が多々あります…。
うちも両実家遠方なので頼れません。
頭では理解しててもやっぱり羨ましいです。
娘との時間が1番大事!と言い聞かせてますが、たまにふとした時にしんちゃんママさんと同じ心境になります。
もちろん子どもとの時間が大切だと思うのでそれだけですねモチベーションは…!でも正直やっぱり羨ましいです!!!😂
-
しんちゃんママ
めちゃめちゃ共感です😂
鬼滅ロスさんもバリバリ働いていたんですね!部署替えしてもらうなんて、本当に偉いです。辛いですよね。
わかります、自然と、当たり前のように母親が(犠牲になると言ったら良くないですが)育児にシフトするというこの日本の常識がおかしいと思うのです。そして最低限「私の犠牲の有り難みをわかれよ!旦那!!」といつも思っています🤣
仕事だけじゃなくプライベートもですよね。母親は急には予定つくれませんよね。まず夫の予定確保から。
きっとこの先も、あー羨ましい!って思うこと沢山ありそうです😂
やり場のない気持ち、共感できただけでスッキリしました、ありがとうございます!- 7月15日
しんちゃんママ
コメントありがとうございます!
凄いバリバリ働いていたんですね!確かに仕事は代わりが効きますが、母親は唯一無二。それに育児ができるとこはとても楽しいし嬉しいことですね。実際二人の息子に囲まれて幸せな日々です。ただ仕事は評価があるのでそれもやりがいがあるので好きです。
育休や時短がキャリアの妨げになるのはもう諦めていますが、仕事だけに一直線な夫が時々羨ましくなるのです。私もストレス発散方法考えます!