
4歳の上の子にイライラしてしまい、自分をコントロールできない毎日。成長がゆっくりでイヤイヤ期もあり、優しくできない自分が辛い。イライラを乗り越える方法や子どもへの影響について相談したい。
最近4歳の上の子にイライラしかせずどうしたらいいかわかりません。
小さい頃から成長がゆっくりで年齢は4歳ですが言葉や理解面などは2歳半〜3歳くらいのレベルです。(この件に関しては発達支援センターに相談へ行っています)
嫌だと思ったり、できないことがあるとすぐ物にあたったり投げたり。毎日毎日同じようなことで怒っていて今日は怒鳴ってゲンコツ二回してしまいました。。
いけないとわかっていてもどうしようもなくイライラして自分をうまくコントロールできません。
成長がゆっくりなので遅いイヤイヤ期だと思っているのですがそれでも優しくできません。きっとかまって欲しいんだなとそれもわかるのですがイライラしてしまいます。
日中は幼稚園へ行っているので落ち着けますが迎えの時間になると気持ちが沈みます。
こんな気持ちになる自分も嫌ででもどうすることもできなくて毎日辛いです。
きっと子どももこんな母親嫌だろうと思います。
寝顔をみては後悔の毎日です。
どうしたら優しい母でいられるのでしょうか。
どうしたらこのイライラは消えてくれるのでしょうか。
みなさんイライラしたらどのようにその場を乗り切り、そしてそのイライラを解消しているのでしょうか。
- こっこ
コメント

はゆ♡♡
こんばんは☺
毎日育児お疲れ様です😊
うちの子は2〜4歳くらいまで
イヤイヤ期で、癇癪持ちだったため
毎日毎日イライラしっぱなしでした😅
イヤイヤ期って一時期だと周りは言うけど毎日が大変ですよね💦
すごく気持ちわかります。。
物を投げたりあたったり…
やっぱり毎日言って聞かせるしかないのかなと思います。
怒鳴ってもその後、こっこさんとお子さんが冷静になったとき
子どもと目を合わせて何がいけないことなのか
なぜ怒ったのかちゃんと根気強く伝えてあげて
ちゃんと分かったら抱きしめてあげるか褒めてあげてください。
繰り返しているうちにちゃんと分かってくれるようになると思います。
我が子はもう7歳ですが
今ではとても優しく頼りがいのあるお兄ちゃんです😊
同一人物だとはとても思えません😂😂
ちなみに私のストレス発散方法は
子供寝た後にゆっくり甘い物タイムしてました。笑笑
あと、車とかで1人だと無駄に叫んでみたり。。笑笑
ごめんなさい、変質者ですね。。(´・ω・`)笑笑
子どもが癇癪起こしたら
手をつけれなかったので
とりあえずもうダメだってなったら
数秒だけでも一旦別室に行き
一息ついて落ち着いてから戻ってました😁💦
今大変な時期だとは思いますが
周りも頼って息抜きするなど
無理なさらないでくださいね😣✨
こっこ
回答ありがとうございます★
やはり言い続けるしかないですかね、、😣
すぐ怒ってしまってなかなか落ち着かないですが冷静になったときにちゃんと伝えるようにします(>_<)
全然変質者ではないですよ🥺💕
大きい声だすとスッキリしますよね😂❣️
ありがとうございます😭!
自分なりにストレス発散させて子どもと向き合っていきたいと思います(T ^ T)!