ママのケアや子供の未来を守りたいけど、個人での支援方法について考えています。保育士免許や資格が必要か、団体よりも個人での支援が効果的か悩んでいます。
虐待とかのニュースは聞きたくないみたくない
でも根本的にママのケアが必要なのか、性格なのか
もしママが身近な人間なら声かけたり気分転換させてあげたりできるのに、やっぱり保育士免許とか色々資格が必要になってくるのかな。。
少しでも同じママとして力になりたいし
なによりも子供の未来を守ってあげたい
団体とかではなく個人で
団体だと話づらくなったり虐待なのかな?って不安な人はでてきづらくなっちゃうような気がするから
うまい方法ないのかなー
- あや(5歳4ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント
はなまる子
私はずっと声かけしてます。笑って挨拶とかだけでも、寄り添うことになるって思ってます。子どもも私と一緒になって挨拶してくれます😊
地域から飛び降り自殺があったとき、身近に感じてショックを受けました。地域の公園では、初対面でもお話したりする事で、孤育て応援できないかなって考えてます。ゆくゆくは仕事やボランティアしたいと思ってます。保育士さんいい案ですね🧡
あや
特定した人がわかっていればいいですが、身近にいるかもわからない状態でママや子供が自殺したり虐待されてるのですごく難しい問題ですよね。自分が虐待してるなんて人に隠しているだろうし、認められないだろうし。
わたしは日頃こんな感じで誰かの助けになりたいと旦那とこの前話したら、協力できることは協力するからやってみようと言われましたが、何から始めたらいいのか
あや
子供の気持ちになって考えてみたら虐待されたり放置されてもママに会いたいしママしかいないから児相に連れてかれても結局ママのもとへ戻るんですよね。もし自分が何か行動に移せてママの時間を作るために子供を見てあげられても子供の気持ちはどうなのかなとかママと一緒にいたいのになとか考えたら、どうしたらいいのかすごく難しい問題ですよね。
あや
まとめて返信してしまいました(>人<;)そちらを読んでいただけたら幸いです。
はなまる子
笑顔で挨拶、声かけを地域住民の人達、自分が関わる全てのところでするだけなら、簡単に始められますよ。
助けを求めてるのは、育児中のママ、虐待を受けてる子供だけではないです。お年寄り、障害者やその家族、どこにでも社会から孤立、孤独、将来に希望を持てなくなっている人達はいます。
私は親に監禁されて、やっと抜け出して人通りがある道路で「誰か助けて」って泣き叫びましたが、誰一人、足を止めて側に寄ってきてくれる人はいませんでした。親の虐待と同じくらいに絶望しまた。
子育て支援のイベントやワークやサロンの立ち上げは、素晴らしい行動ですが、私が切実に変えたいのは「街」なんです。その街にいる「人」なんです。街で人の役に立てることは「親切」くらいですが、それっぽっちでも人々の心を温かくし、笑顔にさせる力はあると思います😘
あや
かなり大きな取り組みになると思います。わたしもそんな状況に直面したとき声をかけてあげられるのか、今はなまる子さんの話を聞いた時わたしなら声かける!と大きな声で言えるかはわかりませんでした。。
自分が母親になったから余計に虐待のニュースなど心が痛くなる思いですが、子供がいなかったら?私は自分のことしか考えることのできないような人間だったと思います。みんなをみんな変えることは難しいと思うけど1人でも同じように考えることのできる人間が増えればいいのですが一つ一つの問題を少しずつでも解決できたらと思っています
あや
自分のやりたいことだけと都合のいいように聞こえるかもしれませんが、もちろん皆さんが幸せになれるようにと願うのは同じです
はなまる子
あやさんのやりたい事、私は分からないですが、大きな取り組みをされるのですか?
私ならあやさんのお子さん、家族、地域、身近な人々にも笑顔が咲いたら万々歳です🌻
組織じゃなくても、資格がなくても、人としてあるべき姿を個人個人が見直すだけで、犯罪や悲しみは減り、思いやりや尊重が増えると思います。私はそんな気持ちで、笑顔で挨拶してます😊
あや
逆です
私の文章の理解力がかけてました😥
あや
すべての人をなんとかすることは私にはできませんが、同じママ達からどうにかケアができないかと思っているのです