※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もーう疲れちゃいました😭上の子に強く当たっちゃうことがここ数日も続い…

もーう疲れちゃいました😭
上の子に強く当たっちゃうことがここ数日も続いちゃって、最低なことをしてるし、息子の心に傷をつけてしまっていると罪悪感に押しつぶされそうです。酷いことをしていると、言った後に毎回後悔します。
でも正直なところ、なにもかも限界です😵

旦那は仕事で、ほぼ家にいません。朝早く夜も遅い。
毎日誰かに助けてもらいたいって思っちゃいます🥲

私は自分の選んだ道に後悔してる節があります。
上の子ができた時に、自宅保育で幼稚園に上がるまで一緒にいたいと思い、仕事を辞めてしまいました。
最近仕事辞めなきゃよかったと思ってしまいます。

下の子が産まれるまでは、毎日子供といられて最高可愛くて仕方ないと思ってました。
でも下の子が産まれて、2ヶ月くらいしてから、急に何もかもしんどい、辛いです。
上の子の時はこんなこと思いもしませんでした。
子供達はとっても可愛いです。
でも下の子がぐずってる時に限って、上の子が何か要望してきたりするのがしんどい。嫉妬してるし、自分を見てほしいってわかってるけど、鬱陶しいと思ってしまったりします。

たまに友達と遊んだり、実家に帰って、子供の面倒を見てもらったりして、息抜きする場所はあります。
それでもこの2ヶ月間、1ヶ月に1回、3日間くらい、気分が落ち込んだり、イライラが止まらない、しんどい期間があります🥲

仕事を辞めなきゃよかったと思うのも、大学卒業後、就職してすぐに上の子の妊娠がわかり、仕事もほぼしていません。社会人経験がなく、自分の未熟だから、何もかもうまくタスクがこなせないと思ってしまいます。
仕事と子育て、当然違うし、子育ても全部が全部思い通りにいかないことだってわかってはいます。
なんでこんな気持ちになっちゃうのーー!これが産後うつってやつなのーー!?って毎晩考えて、モヤモヤしながら眠りにつきます🥹

どなたか同じような経験の方いらっしゃいますか?
もしいらしたら、対処法など教えてください🥲

コメント

Pipi

1人と2人って違いますよね😭
私も上の子だけの時は何も思いませんでしたが
まだ上の子もお世話したがるけど力加減も難しかったり
テンション上がると凄い勢いで下の子のところに飛んできたり…
この春から幼稚園になりましたが朝は準備とかあるのに
いちいち余計なことするのも下の子生まれてから更にイライラしたり😇

私も実家のサポートもあるしそこまで常にワンオペとかでもないのに
余裕ないなぁ。また上の子に怒りすぎたな。と思う日々です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😢
    お世話も手伝ってくれるのはありがたいんだけど、ありがた迷惑だよ〜って思っちゃったりすることもあります🥲
    余裕なさすぎて、自分を責めまくる毎日です😰

    同じ気持ちの方がいて、安心しました😂
    教えていただきありがとうございます😭
    お互い無理せずに頑張りましょう🥹🥹🥹

    • 3時間前
  • Pipi

    Pipi

    ほんとそれですよね😭💦
    ミルク作る!ミルクあげる!と言いつつ
    結局は粉を零されたりあげ始めてもすぐ飽きるし😅
    お風呂上がりの保湿もやるやる!と言うけど危なっかしい…
    ほんとまず自分の服を自分で着てくれ🤦‍♀️って感じで🥲
    一応ありがとう、助かるよー!とは言いますがそれも地味なストレスだったり😅

    子供同士遊べるようになったり
    下の子がもう少し成長すればラクになる部分もあるんだろうなとは思いますが
    まだまだ先は長いですよね😭🙌
    お互い頑張りましょうね🥺🙌

    • 3時間前