
10ヶ月の息子が喃語や喋りが遅い。心配している。同じ経験の方いますか?
10ヶ月半の息子についてです。
マママ〜やパパパ、バババ等喋ったことがなく、喃語が出ません。
アー、ヘウー、ヘヘッ等声はよく出します。
叫び癖もあります。最近はうなるようになりました。
先日10ヶ月検診があったのですが、個人差と言われました。
それはわかっているのですが…
喋るのも遅いのかな?もしかして発達障害…?
ハイハイもつかまり立ちもまだしないということもあり、心配になってしまいます。
同じような方はいらっしゃいますか?
やはり喋りだすのも遅かったですか?
- ままり(3歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

日向
10ヶ月で発達障害を疑うには早すぎですよ!ほんとに個人差ですし、遅い子は男の子でも3歳頃まで出ない子もいますし…。
それだけ声が出ているなら、喃語と呼べるかと思います(´・ω・`)
声のトーンが違うだけでもお子さんにとっては喋っているつもりかとも思いますし…。
うちの子はハイハイはほぼすっ飛ばして突然掴まり立ちしましたよ笑。それも、試しにメリーの支柱を持って立たせて「じょうずにたっち出来たね!」って言いながら両頬をスリスリさせたら、数日後には支柱を支えに掴まり立ちしました!すぐに転びましたが笑笑ꉂ(ˊᗜˋ*)。
それと、TikTokとかYouTubeで同世代かもう少し歳上の子どもの動画とかを うちは見せてましたよ!短い時間でしたけど、そうすると、真似したりしてました。初めはWindowsの効果音で 動画見せながら子どもに同じことをしてましたが、とても喜んでくれて、最近は、ダンス?踊りとかの真似をしたがります笑笑ꉂ(ˊᗜˋ*)。
色々周りの子と比べがちでしょうけど、成長は十人十色!個人差ありますし、広い心で成長を見守ってあげたら良いかと思います。
もうされてるかもしれませんが、お子さんが「あー」とか言った時に、「どうしたの?」だけじゃなくて、「うん?」とか相槌を打ってみたり、1日10分だけでも良いので、子どもさんと手遊び歌やふれあい遊びなどの濃厚な時間を作ってみるとか…
ほんとに個人差なんで、まだかまだかと親の方は心配になりますけど、ほんといつの間にか出来てたりするもんです笑。
アドバイスにならなくて申し訳ないです(>_<)

ぱん
なすけ様 過去の投稿にすみません。うちの子も8ヶ月になりますが、マママやパパパを言ってくれなくてすごく心配です😭宜しかったら息子さんの最近の様子を教えていただきたいです。夜も眠れずで😭本当すみません。
-
ままり
お返事遅くなりすみません💦
おそらくぱんさんの欲しい答えではないだろうと思い返信するのに迷ったのですが…
息子は2歳になっても単語が数個しか出ず、いわゆるグレーゾーンです。心理士さんとの面談では、目も合うし指示も通るのでまだ発達障害かはわからないと言われ、療育手前の親子教室に行っています。
私的にはなんとなーく、気になることもあり何かあるのかな?と思っています😓
ぱんさんのお子さんはまだ8ヶ月とのことなので、心配するのは早いと思います!
親子教室に通って、困りごとは言葉だけじゃないんだと感じました。うちの息子より喋る子も、集団行動ができなかったり、会話が噛み合ってなかったり…そういう社会性の面はまだその月齢では分かりにくいと思うので💦
私もすごーく悩んできましたが、悩んだところでどうしようもないので…息子の成長を気にかけつつ見守ることにしました。
とりあえず、検索やめましょう。笑
といっても私もついつい検索魔になっちゃいますが。笑- 11月20日
-
ぱん
コメントありがとうございます。そうなのですね。私の子もきっと何かあると確信してます。もう育てていく自信がないです。○んでしまいたいけど夫と子の義務感だけに生きないとって思ってます
- 11月20日
-
ぱん
もうスマホ使うな、と夫に言われ置いておきましたが目が覚めてずっと考えてしまいます。辛い
- 11月20日
-
ぱん
幸せになるために産んだのに私がすべてぶち壊してしまいました。すみませんスルーしてください
- 11月20日
-
ぱん
集団行動は、親にはニコニコしてるけど、支援センターでは泣くので自我が強そうです
- 11月20日
-
ままり
息子は発達障害かもしれませんが、それでも私は今幸せですよ☺️
悩むこともありますが😅
まだ8ヶ月だと、人見知りや場所見知りするのではないでしょうか?それも立派な成長ですよ👶✨- 11月20日
-
ぱん
ご返信ありがとうございます!そうですね、かわいい我が子です。ありがとうございます。
- 11月20日
-
ままり
ちゃんと親を認識できてるんですね😊
支援センターで泣くのも不安を表出できててすごいじゃないですか!人見知りがない方が心配とも聞きますし。
もしどうしても心配なら、ネットではなく直接お子さんを見てもらえるような専門の所に相談した方がいいと思います。
私はちょっとですが子どもと関わる仕事をしていたので、客観的に息子を見れていると思っていましたが、心理士さんと面談してやはりプロの眼は違うなと思いました。あたりはずれはあるかもしれませんが💧
でも、やはり8ヶ月ではまだわからないことの方が多いと思います。
長い目で見守りましょう😄- 11月20日
-
ぱん
ありがとうございます😭私の子も、言葉が遅くなるのはもう覚悟しました。数個でも、単語を話してくれるのかも心配している状況です。
確かに言葉だけじゃなく、色んな特性がありますものね。確かに悩んでも、こちらは手助けしかできないですものね。そうですね。なるべく検索するのやめようと思います…子に何かあったとしても、大切にしていきたいと思います。ありがとうございます。- 11月21日
ままり
ありがとうございます。
そうですね、全く同じ人間はいないですもんね😣
広い心で見守りたいと思います。